
育休中の教員が妊活を続けるべきか、復帰に向けて頑張るべきか迷っています。育休延長や職場の状況も考慮しています。意見をお聞かせください。
教員をしています。
1人目の育休中に、2人目をと思いずっと頑張っていたのですが、ダメでした…
予定通り今年の9月復帰になりそうです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが…
①9月復帰までに、妊活を続けるべきか。
②妊活をやめて、復帰に向けて頑張るか。
どちらが良いか迷っています。
ただ妊活を続けて、途中で妊娠することができても、
育休の延長はできるのかどうかは分かりません。
(育休の延長は、原則1回までで、もう1度延長の手続きをしているので、復帰してからまたすぐ産休に入る形かもしれません。)
職場は、産休育休を取る先生に対して、すごく厳しく冷たいです。。
どうすればよいか分からなくなってしまって…
ご意見お聞かせいただければ嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

☀︎Sunny:)
同じく教員ですが、私は1人目の時に3末まで働いて4月から産休、育休に入り次の4月に復帰しました!
そしたらあまり迷惑かけずに済んだので2人目もその感じを狙いましたが2ヶ月遅れてしまい、次の4月に少しだけ働いて産休に入ることになります。
厳しい環境だと言う事を考えると、1度復帰されるなら1年働いてから(その年度は働き終えて)3末から産休に入れるようにできたらいいかな?と思いました😊
でもこればっかりは難しいですよね😭
いつ授かれるかなんてわからないですもんね💦
ちなみに3末で産休入るなら5月末生まれです😊

退会ユーザー
9月から保育園に入れるのは確定なのでしょうか?
妊活自体は保育園に入れるかどうかわかるまで続けて良いのではと思います🍀
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
保育園は入れなかったので、延長保育のある幼稚園に、4月から入園が決まっています!- 1月16日
-
退会ユーザー
幼稚園が決まっているのですね!
おめでとうございます🥰
どちらにせよ妊活は続けて良いのではないでしょうか?
職場に迷惑がかかったとしても、私は2人目欲しいですし多分諦めません!笑- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
続けていいんですよね。。
職場の方々の視線と態度が厳しくて…
復帰してから、この職場での妊娠はできないなと、諦めていました。
ひさんの、諦めませんの一言がすごく胸に響きました。
もう少しよく考えてみようと思います😌ありがとうございます😊- 1月16日

ウッディ
同じく教員です。
私なら妊活を続けます!
確かに復帰してすぐまた産休という形になるのは職場に対して迷惑かもしれませんが...💦
でもこんな事言うのは無責任ですが、自分の人生の方が大事です😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
全然、無責任ではありません💦
そのお言葉、すごく嬉しかったです…😢
正直、妊活諦めていました。
でも、もう少し前向きに考えてみます😌
本当にありがとうございます😊- 1月16日

ぬーたん
上の子っておいくつなんですか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
上の子は、2歳です!- 1月16日
-
ぬーたん
わたしもまったく同じ状況でした😅💦うちは10月生まれなのでMAXまで延長しました💦💦やっぱりいつまで妊活していいものか...無責任と思われないようにかつ自分が後悔しないように...これは教員にしかわからない気持ちですよね😭💦💦
※下の方のコメント読ませていただきました!
県が異なるとどうなのかわかりませんが....先日わたしも育休の延長届けを提出しました。その時に丸つける欄に再々変更がありました!確かに昔は1度という決まりがあったようですが、変わったみたいですよ?確認してみたらどうですか?わたしなら12月まで変更します!そうすれば究極、12月までに産前休に入ればいいのだから...1月か2月生まれまでぎりセーフ!ですよね?
不安が消えれば、きっときますよ😄💕
変更するか...妊活やめるか...悩んで悩んでたくさん学校に通い、延長の書類決めたとたん気持ちが落ち着いたのか妊娠できました✨
長くなりました!いい結果になること祈ってます😄❤❤- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
子供と一緒にいると、もっと延長したいと思いますよね☺️すごくお気持ち分かります!
本当に教員にしかわからない気持ちですね😣なので、こうやって聞いていただけて、本当にありがたいですし、幸せです✨
再々変更の欄があるのですか!
私、書類をよく見てませんでした💦
もし、変更できるのであれば、12月まで延長したいです😣
ぬーたんさんがおっしゃる通り、1月か2月生まれまでで、セーフです!
確認してみます✨
貴重な情報ありがとうございます😊❤️
赤ちゃんは、親の様子を見ているのですかね😌
ぬーたんさんの妊娠発覚のお話を聞いて、私も不安が少しでも和らげられるよう、色々調べてみます!
素敵なお話ありがとうございます☺️
本当にありがとうございます😊✨- 1月17日
-
ぬーたん
自分の子を産めるのは自分しかいないですからね😄💕
ちなみに...わたしの県はやはり変更できるみたいでした💡11月時点でその書類だったので確認してみる価値ありです😄- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
ぬーたんさんの県は、変更できるのですね!😊素敵な県ですね🥰
うちのところは、ダメみたいです。。残念です😥💦
でも、やっぱり諦めたくないので、赤ちゃんが来てくれるまで、どんな状況でも頑張ってみようと思います☺️- 1月19日

退会ユーザー
私だったら、一旦妊活を辞めます。
10月に職場復帰しましましたが、ずっと子どもが風邪続きで、入院までしました。
自分も必ず風邪をもらって、今も辛いです。
でも、仕事の期限はあるし、子の世話はしないといけないし、保育園で洗濯物は鬼のようにあるし・・・
妊娠中にこの状態は辛すぎます😭
そして、保育園では溶連菌、胃腸風邪、インフルエンザが流行りだしたようです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
むーさんもお子様も大変でしたね💦
集団生活に入ると、色んな病気をもらいやすいですもんね😣
確かに、妊娠中に仕事に育児に家事には、辛いですね。。
よく考えてみます!
ありがとうございます😊- 1月16日

はじめてのママリ
私なら妊活続けます!産休育休に冷たい職場ならいつ妊娠しても結局冷たい態度しかとらないでしょうし。
自分自身の人生一度しかないので私なら妊活続けますね!
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
そうですよね…
一度しかない人生。悔いのないように、赤ちゃんに来てほしいなら、諦めない方がいいですよね。
よく考えてみます!
ありがとうございます😊- 1月16日

kumikkuma24
私のことかと思うくらい境遇が似ているので、思わずコメントさせて頂きました😂
私も息子が2歳、8月から復帰予定で2人目妊活しています。
本当に迷いますよね・・
私も、主人や職場の先生にたくさん相談しました。
私は結論として、妊活を続けています。
8月復帰までに2人目産休に入れるリミットは、今期までです。今期妊娠できなければ、確実に8月から復帰することになります。
私は今期妊娠できなかったとしても、妊活を続けていくつもりです。
確かに、復帰後すぐにまた産休育休になる可能性も充分にありますが、自分の人生の方が大切だし、妊活は今しかできないと思うからです。
年齢のこともありますからね😭
先生はいつでもできます。
職場に迷惑をかけてでも、私はもう1人欲しいです。諦めたくないです。
だから、校長先生にも許可を貰って、妊活を続けることにしています。
幸い、今の校長先生が大変ご理解のある方で、第2子を最優先に、と仰ってくれています。職場に恵まれていると思います、本当に。
それがなければ、続けるのは難しいかな・・😭
どちらにせよ、後悔しない選択をして欲しいと思います😌
おなじ教員同士、頑張りましょう☺️🌟
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
同じ境遇の方が居て、すごく嬉しいです😆
kumikkuma24さんのお言葉に、すごく救われました。
そうですよね。
仕事は、いつでもできますよね。
でも、妊活は今しかできない。
(年齢的にこれが最後かなとも思いますし。)
私も諦めたくない…です。
やっぱり、赤ちゃん来てほしいです…。
正直、職場の方々の反応は、すごく怖いですが💦
(大人になって学校に行くのが、こんなに怖くなるとは😖)
うちの職場は、おめでとうの一言も何もありませんでした💦
早く異動したいです。。
本当に、職場の雰囲気や校長先生の人柄などは、重要ですね。
素敵な学校で良かったですね😌✨
そして、校長先生が素敵な方過ぎて
羨ましいです😆
どうか、kumikkuma24さんのところにも、赤ちゃんが来てくれますように…♡- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
2人目産休に入れるリミットについて、お聞きしたいです!
自身のことなのに、よく理解していなくて💦すみません💦
我が子は、12月2日生まれです。
なので、最長で今年の12月1日まで育休が取れます。
ただ、育休期間を
1年から2年に1度変更してしまったので、もう変更はできませんよね?💦
それとも、育休期間がまだ残っている場合は、1度延長しても、再度延長することができるのでしょうか?💦
kumikkuma24さんは、今までに、育休期間の延長や変更をされていますか?
質問ばかりで、すみません🙇♀️- 1月16日
-
kumikkuma24
いえいえ、私もママリで復帰の時期と妊活について相談したことがあるので、お役に立てたら嬉しいなと思って☺️🌟
仕事は何歳になってもできますが、妊娠出産は年齢が大きく関係しますもんね💦
自分の人生、赤ちゃんが欲しいという気持ちを最優先に考えることは、何にも悪いことじゃないと思います。
私が歳をとって、若い先生達が同じようなことで悩むことがあったら、妊活を最優先して欲しいと伝えて、サポートできる教員になりたいと心から思います。
育休の制度について私も詳しく分からないのですが、おそらく1度変更した場合はもう変更できなかったと思います💦
産休に入る前に事務の先生と話したのですが、「1度だけ育休期間の変更ができるから、最初MAXの3年で申請しておいて、もっと早く復帰したければその時にまた申請するといいよ」と教えてもらったことがあります💡
なので、1度変更申請した場合は、2度目は無理かもしれません💦
私は、元々MAX3年(息子が10/8産まれなので10/7まで)申請してましたが、時期が微妙なので8/27に変更しました。なので、もう変更できないと思います。
8/27までに第二子の産休が被ればそのまま休みに入れますが、被らなければ復帰することになります😌✨
長くなってすみません💦💦
制度がややこしいですよね😓- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
すごく嬉しかったです😌
友人にも誰にも相談できずに、
ママリなら話せるかもしれないと思い、投稿したところ、
こんなに温かなお言葉をたくさんいただけるとは…😢
本当にありがたいです☺️
私も、自分が歳をとって、若い先生方が同じ思いをしていたら、助けてあげられる先生になりたいです。
やはり育休期間の変更は、1度しかできないのですね💦
説明していただき、ありがとうございます😊
制度ややこしいですね😖
2回ぐらい変更できると、もっと嬉しいのですが😅笑- 1月16日

まり
同じく教員をしております。
今年の4月から復帰予定ですが、妊活中です^ - ^
育休延長はしないつもりです。
極論的ですが…
職場の人間って、異動ですぐ入れ替わりますよね🤣
普通の会社より定期的に入れ替わるので、数年経てば別会社です^ - ^
と、思って気にない事にしています。
もちろん、復帰すれば一生懸命働きます!笑
あと、今の校長先生にも2人目を考えている、ご迷惑をお掛けするかもしれませんと伝えると、妊娠の方が大事だと言ってくれました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
そうですよね💦
確かに、普通の会社に比べたら、入れ替わりが早いですし、人が変われば環境も少しずつ変わりますよね。
自分が気にし過ぎなのかもしれません…
素敵な校長先生ですね😊✨
復帰する頃には、素敵な方にかわっていたらいいなと思います😖
私は、産後に挨拶に伺ったところ、あなたが休んでいる間、職員は物凄く大変な思いをしたと叱られました。
子供に見られないように、静かに泣きながら帰りました。
復帰後、私も一生懸命働くつもりです。
正直、体も脳も鈍っていますが、先生方や子供たちに、認めてもらえるように努力します。
良い環境になっていますようにと祈るばかりです🙏
お互い赤ちゃんが来てくれるといいですね😊
復帰後は、どうかご無理なさらずに💦
ご自分のお身体を第一にしてくださいね☺️✨- 1月16日

はじめてのママリ🔰
多くの方がコメントされていますけど、、、、同じ状況なのでコメントします😂!!!
私も育休→産休を目指していましたが、ダメでした😂1度延長をしているので、延長不可です💦1人目がすぐにできたので、こんなに時間がかかると思ってなくて💦
4月から復帰になりますが、妊活は続けます!主さんと同様、産休育休に対して、あまり良く思ってない方もたくさんいます!(年配の独身男性が何人かいます😩)
ほんと色々考えちゃいますよね!!うちの職場なんて、もう何年も前のことですけど、職員会議で「病休、育休の方4人もいるこの学校のこと、校長先生はどうお考えですか?」なんて質問が職員会議で出てきて、今考えれば、なんかグサッとくるような、、、😭当時は独身だったので、何も思いませんでしたが、、、。
色々迷いましたけど、1年働いてから産休取っても嫌な顔する人はいるでしょうし、、、妊活やめたからって数年後授かれるとも限らないし、、、
極論、生徒よりも自分の人生の方が大事なので妊活を続けることにしました!!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
私も全く同じです💦
1人目が予想していたよりも早く来てくれたので、2人目もすぐに来てくれるだろうと思っていたのですが…
なかなか思うようにはいかないですね😣
はじめてのママリ🔰さんの職員会議のお話、すごいですね…😰
そんなこと言われたら、休みにくいですよね😖
本当に職場によって、全然違いますね😥
子供に関わる仕事をしている教員が、こんなに妊婦や働くママさんたちに冷たいのは、本当に残念な話ですよね😖
私も、自分の人生を大切にしたいです!
正直、職場に戻ることを考えるだけで、ビクビクしてしまいますが…
今いてくれる我が子、そしてこれから来てくれるかもしれない我が子の方が、仕事よりも大切です。
もう少し頑張ってみます。
お話を聞いていただいて、すごく嬉しかったです☺️
本当にありがとうございます😊- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
職員会議の発言、今考えたらすごいですよね⚡️⚡️
結構、悩むのは女性だけで、旦那に、周りの人にどう思われるか心配、みたいに話したら、
子どもの教育をする職場で産休育休を快く思えないなんて終わってるよね
と言われました。確かに。と思いましたし納得しました!
お互い早く妊娠できると良いですね!- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
その場にいるときよりも、後で思い返すと、
『あれ、さっきの言葉って結構衝撃だったかも。』ってこと、よくありますよね💦
それにしても、すごい発言ですね😖
確かに、子供を教育する場で、産休育休を受け入れてもらえないのって、すごく残念ですよね。。
それをズバッと言ってくださる旦那様、素敵ですね😊✨
妊娠できることを祈ってます✨
赤ちゃんが来てくれますように…♡- 1月20日
はじめてのママリ🔰
お返事いただき、ありがとうございます!
なかなか思う通りにはいかないですよね💦
☀︎Sunny:)さんが、おっしゃる通り、
やはり1度復帰して働いてから、年度末に産休に入るのが理想ですよね💦
ただでさえ産休育休に厳しい職場なのに、
私は悪阻が酷く、重症妊娠悪阻で緊急入院で、そのまま生まれるまで切迫流産でずっとお休みをいただいていました。
2人目妊娠できても、悪阻がまた酷かったら、また職場に迷惑をかけてしまう…
それも不安です😞
授かりものなので、難しいですよね💦
貴重なご意見、ありがとうございます!
よく考えてみます😌
☀︎Sunny:)
職場の厳しさは大変ですが、でも周りのことばかり気にせず自分の家族計画を優先していいと思いますよ😊
休まないといけないときは仕方ないです!
無事に授かれるといいですね☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
聞いていただけて、嬉しかったです😊✨