※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内パートか、保険外れて税金扶養のみか迷っています。皆さんはどちらを選びますか?

①扶養内パートにする
②保険上の扶養を外れる(税金の扶養は入っておく)
どちらにするか迷っているので、いいねでおしえてください。 コメントでアドバイスくれるかたいましたらコメントもお願いします

私は春に結婚式を予定していて、
式が終わったら子供も考えています。

いま20歳で高卒から去年の10月までは正社員で社会保険に入って働いてましたが、
10月から転職して扶養内パートをしてます。

そこで、大企業の店舗で働いているのですが、
失業保険は貰いたいと思い、雇用保険は加入したいと伝えると、
雇用保険の条件が
月88000円以下87時間以上という条件らしく、
月88000円オーバーすると社会保険にも加入しないといけないみたいなので、税金は扶養内、社会保険は扶養外になります

そして、この雇用保険オンリーの条件にすることが
時給が平日950円土日祝が1050円なので難しいらしく、

雇用保険に入るなら社会保険も入らないといけないみたいです。



長くなりましたが、以上を踏まえて、
みなさんなら

①扶養内パートでつづける(雇用保険なし社会保険なし)
②社会保険も雇用保険も加入して税金上の扶養のみ入っておく

どちらにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①をえらぶかた!!!

はじめてのママリ🔰

②をえらぶかた!!!

🐼はじめてのママリ🐼

雇用保険って週20時間以上勤務していたら、入らなきゃいけなかった気がします🤔
違ったらすみません!
今は短時間ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険に入るならお給料的に社会保険も入らないといけなくなるんです💦
    今は10時半から16時で時短です!

    • 1月16日
  • 🐼はじめてのママリ🐼

    🐼はじめてのママリ🐼

    そういう事ですね!
    すみません💦
    お子さんを考えてるなら、②にします!
    働けるうちに働いて、貰えるものは貰いたいですね♪

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!とんでもないです!
    そうですよね!検討してみます!ありがとうございます😊

    • 1月16日
みるくてぃー

私は扶養外パートです!
子供はすぐ出来るかそうじゃないかもですが、産休まで扶養外で1年働けば産休育休も取れるので、私なら扶養外で働くと思います☺️
自分で社会保険加入していれば、妊娠中何かあって休む際も傷病手当なども受け取れて助かります。(出血や切迫で妊娠期間2回とりました)
お金の心配が全くなく、妊娠したらやめるつもり!とかなら、私はあまり働きたくない派なので😅、扶養内で少しでいいやと思いますが、妊娠出産産後は予想以上にお金がかかるので、扶養外で産休育休もらえると助かると思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!
    入社したての時に、
    育休産休もとれるから安心して〜と言われたのですが、
    私実は子宮に持病があり、今立ち仕事なので妊娠したら仕事は出産まで休まないといけないんです😓
    なので、そのことも伝えると、
    『もしかしたら一旦やめてもらってまた働けるようになったら戻ってくるようになるかな?けどまぁそれはその時に話し合おう!』と言われたんです💧

    • 1月16日
のん

そのお勤め先で産休もらえるならば、社保加入にしたほうが産休の出産手当金も出るので保険料払ったとしてもお得ではないかと思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短で毎月頑張っても九万程しか稼げないのですが、それでも社保入ったほうが得しますかね💭

    • 1月17日
  • のん

    のん

    厚生年金や傷病手当もありますからね。
    産休手当は基本98日です。
    25〜30万もらえる計算ですね。
    うちは出産したら本人だと更に加算手当もでます。

    九万の月収だと社保の保険料も大した金額じゃないですし。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    10月まで正社員で社保はいっていたのですが、そのあと転職して10月から扶養内パートで社保も雇用保険もないのですが、
    傷病手当や産休手当は何年以上とかありますよね?

    • 1月17日
  • のん

    のん

    退職しないならないですよ。
    育休は勤続一年以上ですが。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!詳しく教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月17日
マーブルチョコ

扶養外れて社保加入がいいと思います
持病があるとこのですが持病のせいで妊娠中仕事できないとなったら診断書さえあれば傷病手当普通にもらえると思いますよ🙂
なので社保本人になるのが一番いいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷病手当でるんですね!
    毎月頑張っても九万ちょっとしか時短なので稼げないのですがそれでも得しますかね💭

    • 1月17日