
旦那が会社の人に残業代があってやっと生活費が工面出来るから、少しで…
旦那が会社の人に残業代があってやっと生活費が工面出来るから、少しでも残業したいと話をしたら。。
贅沢ばかりしてるな
Wi-Fiとか設置するな
趣味をやめろ
小遣い減らせ(いま旦那の小遣い1万)
嫁に内職でもさせろ
親に子供を見てもらえ
などとボロクソに言われたそうです。
切り詰めるとこ切り詰めてやっと生活出来るかなってところなのに、そんなにボロクソに言われて腹が立ちます。
内職は考えたこともありますが、子供が動き回るので物を汚されたら収入にならなくなる。
夜寝てからバイトに出ようと思っても通しで寝ない、泣き叫んだら授乳しないと寝ない。
親に見てもらうのは、私の父親は病気で手が震えるので抱っこもおぼつかず、母親は他界してます。
旦那の父親は日曜日以外は働いているし、母親はパート務めをしながら病気の治療をしています。車で1時間ほどのところに住んでるので気軽に行けるわけでもなく。
家族の数だけ生き方も様々なわけで。
会社の上司は、
「俺のとこにもし子供が産まれても、それぞれの親に面倒みてもらうから困ることはない」
と、言ったそうです。
それは、その人の家庭環境が恵まれてるからこそ。
その環境が全ての人に当てはまるわけではない。
上っ面だけ並べてものごとを言うのに腹が立ちます。
が、上司なので口答え的なことをなかなか出来ず。
私も同じ会社に勤めてたので上司のことは知ってますが、あまりにボロクソに言うので怒りと悲しみが混じります。
相談をしたかったのに、話を聞いてほしかったのに、ここまで言われて旦那も会社を辞めようかなとまで口にしました。
10ヶ月の子供がいて、そう簡単には辞めることは出来ないので、あくまでも思ってるだけだよとは言いましたが。。
子育て、金銭面、生活。
どれもこれも難しいです。
- ちぃ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ゆぴる
残業は仕事が勤務時間内に終わらない場合にするものなので、そもそもその理由は注意されても仕方がない気はしますが🙄
その上司も親に頼りまくりの子育てをそんな堂々と言うのもどうかと思いますねw
ちぃ
担当するエリアによっては残業したくなくても残業せざるを得ないこともあるので(トラックの搬入待ち等)、そういう仕事をさせてほしいとお願いしても、まずこちらと生活態度を改めよと言ってくるそうです。
親に面倒見てもらう、米などの食料を貰うなど、色々してもらってることを話してきたそうですが、「俺たちは周りに恵まれてる」と話してきたことが(なんか違う)と旦那は感じたそうです。