
コメント

チックタック
妊娠6ヶ月で離婚して
子供産んで大変なのは
育児と家事の両立はもちろんですがこれは直ぐになれますし習慣化するので問題なしです。
夜泣きがあっても、いつまでもあるわけじゃないのでまだいいですね!
本当に、お金の問題だけが大変です。
あと個人的に旦那いないから子供と旅行に行こうと思っても2人だけはただ大変で、あまり楽しくなさそうなので行けないかなと思ってます😭
あとは2人目が欲しくても再婚しないことには無理😢笑
良かったことは山ほどあります
旦那の愚痴が出ない
旦那という子供を一緒に育てなくていい
家事が減る
自分と子供だけのためにご飯を作ればいいから時間もあわせなくていい
とにかく楽。
ATM(男)が無いことだけが大変ですが
正直、ほとんどの奥さん、家庭は父親が足枷になっているので
いないほうが全てが楽になります。
育児の方針でももめませんし、変な口出しもされませんし、義両親の関係もありませんし。
楽って言い方は悪いかもしれませんが
わたしは邪魔な旦那がいる家庭の奥様達よりすごく楽な生活をしているとママリで悩みをつぶやく奥様方を見ていて常日頃思います。
わたしは1度も旦那の愚痴を書いたこともないので悩みの種がひとつ少ないだけでこんなにも違うんだなと思いました。
あとは、シングルマザーになると、実親とすごく仲良しな人以外は学資保険あまり意味が無いそうです😂

ももこ
うちは下が9ヶ月で離婚しましたが、上の子たちが小学生で何かと手伝ってくれたので
何とかやっていけてるかな?って、感じです💦
うちは、頼れる身内がいないので余計かもですが、、
金銭的にも楽ではないので病気の時も病児保育へ預けて休むことなく
仕事しています。
旦那がいなくてストレスフリーは
間違いないですね笑
上の方もおっしゃる通り
旦那の面倒見なくて良いので😂
-
らら
コメントありがとうございます!
身内が頼れるか頼れないかはデカいですよね。
お子さん3人もいてすごいですm(_ _)m- 1月16日

はじめてのママリ🔰
同じくらいに離婚しました😌
お風呂を1人で入れるのが大変です😂座るようになればまた違いますが、、それまでは🥺
私は保育園にもう預けているので息子がいないうちに1人でお風呂に入ってしまい、夜息子だけ洗うためにお風呂にまた入るという方法でなんとか凌いでます😂
特にいてもいなくても変わらない旦那だったので、離婚してよかったのはストレスがないことです!笑
過ごしやすくて息子にも伸び伸びとした気持ちで接すことができます😆
金銭面は扶養手当やら児童手当やらでなんとかなりましたよ💭
-
らら
コメントありがとうございます!
今もお風呂は1人で入れていますが大変ですよね、、
お風呂の時間が迫ってくると
あー😫って思います。笑- 1月16日

ぷ
生後11ヶ月で離婚してその10日後くらいに2人目妊娠していることがわかりました。
私の場合大変なのは
・離婚してから今の職場で働き始め雇用保険に入ったので産休育休の間、給料が出ないこと
・元々住んでいた地域が家賃が高くファミリー物件以外は子供がダメだったので近くで引っ越せなかったこと
よかったことは元旦那が育児も家事も協力的ではなく給料の割に休みがなく帰りも遅かったので生活的には何も変わらずに
・旦那へ対するイライラや喧嘩がなくなったこと
・洗濯物が減る、食事も自分の分だけなら適当にできる
・お金の管理がしやすい
・好きな仕事ができる
私は離婚してからの方が幸せです!
ですが周りの人に恵まれていて今があるんだとも思っています!
らら
コメントありがとうございます!
やっぱりお金ですよね、、