※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
子育て・グッズ

ベビースイミング後の着替えのコツは、防水のオムツ替えシートを使って寝かせながら着替えること。サウナ室での着替えは濡れるので、備え付けのベビーチェアを利用して自分が着替えるのが良いです。

ベビースイミング後の着替えのコツを教えてください!
お座り不安定期の為、基本寝かせながら着替えさせてます。

現状は
①シャワーを浴びサウナ室へ移動
②子供の水着を脱がせ体を拭く
(この時点でサウナの床はビショビショ)
③防水のオムツ替えシートを敷き子供を着替えさせる
④サウナ室から更衣室へ移動
(⚠️濡れた水着を着て子供を抱っこする為子供の洋服が濡れる💦)
⑤備え付けのベビーチェアに座らせ自分が着替える

④で子供を私のタオルに包んで移動させる事も試みたのですが、やはり少し濡れてしました😣

何か良いアドバイスがある方
教えて頂けると助かります🤲🏻

コメント

りんりん

ベビーバスローブおすすめですよ!
プールから更衣室に移動する時もそれに包めば暖かいですし濡れなくても済むと思います🙂
ちなみに私はサウナ室でオムツと肌着だけ着せて更衣室に行ってます!

  • えだまめ

    えだまめ

    コメントありがとうございます😌ベビー バスローブ!そんなものがあるんですね!名前からしてかわいいですね☺️見てみます!アドバイスありがとうございます🤲🏻

    • 1月15日
deleted user

めっちゃわかります!ねんね期のスイミングの着替え大変ですよね😂😂
私は更衣室で子供の着替えもさせてるので、④のときに子供にタオル巻いて、自分も巻くタオル(スナップボタンで留めるタイプの)を使ってます!
更衣室が暖かくて、着替えさせられるスペースがあれば更衣室で着替えさせるのはどうでしょうか?

おすわり→つかまり立ちができるようになると、だいぶ楽になりますよ😊
大変ですが、頑張ってください‼️

  • えだまめ

    えだまめ

    コメントありがとうございます😌わー😂共感して頂ける方が😂

    やはりタオル巻くのが1番現実的ですよね💦自分のタオルスナップ付きに変えてみようかな〜🤔

    田舎のプールなので更衣室は暖房なしなんです😂荷物は多くしたくないし、つかまり立ち出来るまでは着替えは戦いです🔥😂

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも、おすわりが不完全の頃からスイミング通ってるので、すっごくわかります😂
    タッチしてる他のお子さんが羨ましくて羨ましくて✨

    この時期に暖房なしはキツイですね😢

    • 1月15日
  • えだまめ

    えだまめ

    周りのお子さんは自分でお着替えしてる中、我が家は寝返りと格闘しながら着替えてます😂

    キツイです😭次回からがんばります!アドバイスありがとうございました🤲🏻

    • 1月15日