
産後2ヵ月の1児のママやってます。今月から旦那の実家に四世帯同居して…
産後2ヵ月の1児のママやってます。
今月から旦那の実家に四世帯同居しています。
家族みんな優しくて育児にはいい環境だと思っています。
でも旦那との産後の関係に悩んでいます。旦那はかまって欲しいのと性欲が溜まっているのとでスキンシップを測りたがるのですが、私は日々の育児の疲れと同居のストレス(いい人達でも少なからず環境の変化でストレスはあります)で、全くその気になれません。むしろ産後クライシスなのか旦那に触って欲しくありません。(話をするのは大丈夫)
産後だから…といくら説明しても旦那は分かってくれません。拒み続けたら他に目移りしてしまうんじゃないかという不安で、毎回嫌々ですが旦那の相手をします。キツく言いたいのも我慢しています。それすらストレスで辛いです。
かといって旦那の不満を相談出来る人が周りにいません。
数年前から不安障害も患ってて日々のストレスにどこまで自分が耐えられるか怖くてしょうがないです。
いつか自分が育児ができなくなるほどボロボロになってしまうんじゃないか…と不安になると悩みがつきません……
昨夜も旦那の相手、明け方前は子供の夜泣きでようやく眠れたのは空が明るくなる頃でした。
そのせいで今朝は旦那の出勤時間ギリギリに起床してしまって、旦那は不機嫌なまま家を出ていきました。
私の存在は何なんだろう…と悲しくなります。
どうすればいいでしょうか。
旦那に不満をぶつけてもいいものでしょうか
帰ってきてから時間をかけて話し合いはしたくありません。(なるべく休みたい)なのでLINEをしようと思うのですが、あまりよくないでしょうか?
- B0Nちゃん(9歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人の理解が乏しいですね(T_T)
私なら閉め出してます(笑)
直接だとキツい言い方になってしまうかもしれないからという前置きをしてラインで言うのはどうですかね〜(>_<)

harunon1185
難しいですよね...正直こちらとしては子供が優先になってしまうので、出来れば旦那さんには我慢してほしいところですね。今は少しでも寝る時間を作って体休めた方が良いと思いますよ!少なくとも3.4ヶ月頃までは!体力的につらくないですか?本当に無理すると赤ちゃんにも影響してしまうので、きちんと旦那さんと話した方が良いと思います!
予断ですが、うちは妊娠6ヶ月頃からずーっと夜の営みしてないです!我慢してくれてるし催促もしてこないです(*^^*)逆にどのタイミングで再開すれば良いか迷ってます(._.)笑
-
B0Nちゃん
ありがとうございます!
体力的にも精神的にも辛いです…育休をとってるから楽してると旦那は思ってるんです…。理解のある旦那様でとても羨ましいです|ω`)*°
話してみようと思います- 5月12日

もふもふもっち
ご主人の理解がないのは辛いですね。
BONちゃんさんがそこまで辛い思いをして悩んでいることをご主人は分かっていないと思うので、やはり伝えるしかないと思います。
このままでは精神的に育児が出来なくなるという不安をそのまま。
そんな状況では、私は家政婦ですか?娼婦ですか?と言いたくもなりますよ。
私なら到底耐えられないです。
ご主人の出勤時間ギリギリに起床してしまって、とありますが、そんなことで不機嫌になるなんて失礼ですが子供というか亭主関白というか…。
大人なんだし自分の出掛ける準備くらい自分でさせたら良いと思うのですが、同居ということでご家族の目も気になりますか?
ご主人にももっと父親の自覚を持ってもらいたいですよね。
お子さんがまだ2ヶ月なら常に睡眠不足でまわりのサポートを受けないといけない時期なのにむしろご主人の存在が負担になっていますよね。
-
B0Nちゃん
ありがとうございます!
全くその通りです…。自覚が足りないお子様で困ってます。そんな旦那を選んだのは私なのですが…今の状況が本当に辛いです。
実母には義母に相談したら?と言われましたが、とても言いにくくて相談なんて出来ません。
ご意見参考に少し考えてみます- 5月12日
-
もふもふもっち
女性は妊娠出産でからだが大きく変化し、仕事も辞めるか休むかしなくてはならない。
それに比べて男性は変わらず仕事メインの生活。
どうしても男性は自覚を持ちづらいですよね。
私は旦那にも当事者意識をもって欲しくて、妊娠中から産後クライシスのネット記事を共有して読ませていました。
元々家事に協力的な旦那でしたが、効果はあったと思います。
あと私のオススメは、
「育児疲れで晩御飯が作れない」って妻が言うから検証してみた
という記事です。
世の中のパパさんたちに読んでもらいたい内容です。
是非検索してみてください。- 5月12日
-
B0Nちゃん
ありがとうございます
うちの旦那はそういうの読んで!と言っても読んでくれない人なんです…私の病気の時もそうだったので……
でも参考にします!ありがとうございます!- 5月12日
-
もふもふもっち
読んでくれないんですね…ひどい(T_T)
何で結婚したのか分からなくなっちゃいますね…。- 5月12日
B0Nちゃん
ありがとうございます!
旦那の実家じゃなかったら閉め出したいっ!!!(笑
LINEでも大丈夫ですかね?参考に考えてみます( ¨̮ )