
上の子が義母のことを「あーたん」と呼んでいます。最初はババだったの…
上の子が義母のことを「あーたん」と呼んでいます。
最初はババだったのが義祖母もいるからと義母があーたんと呼ばせるようになり定着しました。
私も「あ」で始まる名前なのでなんだか嫌ですし、49歳とは言えあーたんは無いでしょと思っています。
半年くらいしたら同居解消になるのですがそのタイミングで訂正するか、それとも他人からしたら孫にあーたんと呼ばれているのは気にならないのか、どうでしょうか?
皆さんは孫からあだ名で呼ばれている義母ってどう思いますか?
微笑ましいですか?恥ずかしいですか?
義父のことはジジと呼んでいます。
ババで通じないから私達もあーたんと呼ばなきゃいないのが嫌で直したいです😖
くだらない質問ですみません…💔
- むちこ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ays
旦那が母方の祖母のことを、「あーちゃん」って呼んでました
祖母がおばあちゃんは嫌って言ったみたいであーちゃんになったみたいです😊
でもそれは母方なので、まだよかったのかなと思いますが😊
義母のことをあーたんって自分が呼ぶのは嫌ですね😣
義母もおばあちゃんじゃなくて違う呼び方にしたかったらしいですが、私たちがおじいちゃん・おばあちゃんって呼ぶのでそのまま定着して、今では自分でおばあちゃんって言ってます🤣笑
個人的にはおじいちゃん・おばあちゃんや、ジジ・ババ、じぃじ・ばぁばなどかなって思っちゃいます😣

ルーパンママ
個人的には、あだ名は無しですかね💦
ちと、恥ずかしい気がします。
私の母は「ばぁば」と呼ばれたくない&自分でも呼びたくないので、自身のことを「グランマ」と呼んでます。
周りはスルーして「ばぁば」って呼んでますが(笑)
グランマも個人的には、恥ずかしいです。
うちの義母は、義祖母と同居ですが、
義母は「ばぁば」
義祖母は「大ばぁば」
です。
個人的には「おばぁちゃん」って呼ばれるのは嫌ですが「ばぁば」は可愛く感じていいな~と思ってます。
-
むちこ
グランマは一番無しですかね😂
義家族みんな義祖母のことババアって呼んでるから子どもも真似してしまい、直すためにあーたんになったみたいですがあだ名は無しですよね😅
私もバアバとかでいいと思います🥺- 1月15日

Ayunn
うちの旦那の家族。
お祖父ちゃん『おーちゃん』
お祖母ちゃん『あーちゃん』
叔父さん『◯◯兄ちゃん』
あばさんのこと『◯◯姉ちゃん』と呼んでますよー🤣
何でそう呼んでるのか聞いたら『俺が生まれた時、親父19歳でオカン17歳やって、祖父母も38歳やってん。叔父さんも叔母さんも10代やったからそうなった』と言いました。
今となっては立派なお爺さんとお婆さん、叔父さん叔母さんだけど、今だにそぅなってますww
変だと思いますが、聞こえないフリしてほっといたら良いじゃないですかね😅
-
むちこ
若いうち、小さいうちは微笑ましいですけど歳を重ねる毎に痛くないか?って思ってしまいます😣
変だと思っていただけて良かったです🥺- 1月15日

退会ユーザー
無理です💦
私の義母も40で
おばあちゃんになったんですが
最初は名前がいいって
言っていたけど、
産まれてからはばあばですよー!
でも、私の子と出掛けた時に
周りの人からはお母さんと
思われてるみたいです💦
-
むちこ
最近のジジババ世代はどうしてジジババ呼ばわりが嫌なんでしょうね💦
関係性でババって呼んでるだけなのに😖
40だと母親で通りますね😅- 1月15日
-
退会ユーザー
なんでしょうね💦
今は45です!💦- 1月15日
-
むちこ
45でもお若いですね✨
うちも連れて歩いてる姿がギリ歳いった夫婦の子どもで通ります😅- 1月15日

退会ユーザー
上の子が義母をくーちゃんと呼んで、義父のこともあだ名です(まだ上手く言えてないけど)
ちなみに実母のこともあだ名🤣全く気にならないし、子供が成長して変とか思えば勝手に呼び方変わりますよ笑 あたし5歳の妹いますが最初祖父母のことをあだ名で読んでたけど保育園のお友達がみんなおばあちゃんとか呼んでるからばぁば、じぃ、って呼ぶようになりました😂😂
-
むちこ
みんなあだ名ならそういう家族なのかなで済むんですけど義母だけってのがまた違和感です😅
義母は私の母のこと◯◯ばーちゃんって言うのに何故自分はあだ名?って思っちゃいます💔
子ども自身が考えて変える可能性もあるんですね👀- 1月15日

みかん
私は自分の祖母(母方)のことをあーちゃんと呼んでいました😊名前にあは付かないんですけどね😅
でも、義母が言い出したら正直嫌ですね😂
息子にはじぃちゃん、ばぁちゃんで言ってます。
向こうはじぃじ、ばぁばと呼んで欲しいみたいですがスルーしてます🤣
うちの母も自分のこと(名前)ちゃんと呼んで欲しいと言っていますが無視しておばぁちゃんです!笑
-
むちこ
義母だから嫌なんですよね🥺💔
ジジババの呼ばせたい願望ってなんなんですかね笑
私も無視してババって呼ぶようにしようかな🤔- 1月15日

真面目なキツネ
私自身、母方の祖母を愛称で呼んでます。
そのまま育ったんで今でも愛称で読んでますし、私だけじゃなく姉もいとこもみんな同じように呼んでます。
私の息子はあまり会ったことないですがもちろん愛称で教えましたしいとこの子供も愛称で呼んでます。
これって周りから見ると恥ずかしいんですかね😅
でもある程度大きくなるとTPOに応じて使い分けるようにはなると思いますよ。
とはいえ、
仮に義母が愛称で呼ばせたいとかって言われたら
は?なにいってんの?って思っちゃいます(笑)
単純に義母好きじゃないので無視してばーばって呼ばせると思います(笑)
-
むちこ
私も他人家族がそう呼んでいたら仲のいい家族だなーって思うだけなんですけど、義母だから恥ずかしくて嫌なんですかね😅
やっぱり無視してばあばがいいですね笑- 1月15日

ゆん
うちの母(45歳)は、下の名前にちゃん付けで呼ばせてます!
私にもお母さんとは呼ばないで!!ママって言って!って未だにいってきます(笑)
主人と2つしか母が歳が違わない&義母は70代なので同等扱いされたくない、いつまでも若くありたいみたいです
-
むちこ
ママですか🙄💦
相当仲のいい家族ならいいんですけどね😅
うちは同居でも一定の距離をとってて義理の付き合いって程度の関係なのであだ名で呼ぶほどか?って思っちゃいます😅
確かに周りより若いと余計に若々しくありたいと思いますね😅- 1月15日

ねこ茶
皆さんのコメントをみて、えっ!恥ずかしい事だったの!?
と目からウロコでした、、💦
うちは、
義母は、ばぁば
義父は、じぃじ
ですが、
母は、ちこたん
父は、じーぱぱ
私の姉たちは、○○ちゃん、○○たん等々
です。
元々、私にとっておばあちゃん(娘、息子や、甥っ子たちにとってはひいおばあちゃん)が、存命で一緒に住んでいたので、混乱を防ぐためもありましたが、
母自身が、当時はおばあちゃんと呼ばれるのを嫌がったからです。
やはり同じく40代でした。
私にとっても、おばあちゃんはやはりおばあちゃんだけだったので、母がおばあちゃんにランクアップ(?)するのは少し抵抗があったため、家族はすんなり受け入れましたが、恥ずかしいことなんだと今しりました。
ただ、姉家族の義両親も、あーたん。等、あだ名です。
また、下の姉家族の義両親も、やはりあだ名で呼ばれています。
珍しいことではないのかなーと思います。
関係性でとは言っても、
おじいさん、おばあさんの悪口は、じじい。ばばあ。って悪口ですし、じいじ、ばあばからも簡単に連想できるのもあるんじゃないかなと思います。
私は逆に、義両親をじいじ、ばあばと言うのがすごく抵抗があって、言えずにいます。
おじいちゃん、おばあちゃんなら平気なんですが、、
やはり私の中でも、悪口に近い印象なのかなーなんて思ったりしてました。

ママリ
旦那が祖母の事を「あーちゃん」と呼んでました💡
品の良い義祖母なので私は微笑ましく、なんかそうゆうの良いなーと思ってます😳
でも義父が嫌なので娘が義父のことあだ名で呼んでたら苛っとすると思います。笑
むちこ
義母って立場だから尚更嫌悪感があるのかと思っています😖
結局は慣れなのかなと諦めようかと思いましたけど離れて暮らすなら直せるかもとちょっと期待しています🥺
私も年齢的な意味じゃなくて関係性でジジババでいいと思っています🤔