
コメント

ちーた
生理再開してからどーする?って話しました!
ほしいねってなって、年子でした😅

退会ユーザー
1人目産む前から2学年差にしたいと思っていたので、7ヶ月くらいの時から私が欲しいと思って話し合いしてゆるく妊活してました😊最初旦那はまだいらないの一点張りでしたが、いらないと言ってるわりに避妊しなかったのでラッキーと思って大丈夫な日だよとか言ってしてました😂
上の子が早生まれで普通より期限が短く、2学年差にしたかったので早めにと思ってそうしてましたが、実際妊娠出来たのはギリギリ2学年差ですが半年以上たってからでした😊
-
さーーり
やはり、早めにきめとくのもいいですね!
その時に決めてその時期に妊娠できるとは限らないので予定が組みながらってのも一理ありますね!😂- 1月15日

さくらママ✨
2人目は生後10か月位で年越しもしたので、2人目考えよーって妊活始めました!
でも多嚢胞だったので中々授からずいまだという感じです
-
さーーり
やはり、1歳前くらいには2人目を考えるんですね!
そーだったんですね…
でも、すぐではなくとも授かれたんですよね?!😭
今時期温度差が激しいので体調お気をつけてください😭- 1月15日

退会ユーザー
一人目生まれる前に、2学年差がいいというのだけは話してましたが、それ以降は何も話し合いしなかったです!!
-
さーーり
なるほど!!!
そーゆうパターンもあるんですね!!
2学年差だと、赤ちゃん返り?する子はするって聞いて3歳差のがいいのかなとか色々思ってました😅- 1月15日
-
退会ユーザー
まさに、赤ちゃん返りとイヤイヤ期で毎日やられてます😂
私たちは2歳差か4歳差で迷ってました!年子は大変そう、3歳差は一気にお金がかかるので、、
今専業主婦なので働きたいけど幼稚園までは一緒にいたいので、早めに2歳差にしました🥰
仕事してたら3,4歳差を選んでたかな〜と思います!- 1月15日
-
さーーり
やはり、赤ちゃん返りとイヤイヤ期でしたか😅
3歳差は金銭的に考えるときついですもんね😅- 1月15日

退会ユーザー
うちは少し特殊だと思いますが、1人目妊娠前から子供は2人。年子で。と話し合いをしてました❣⃛
もちろん1人目出産後主人が非協力的なら1人で終わるつもりでしたが🤣
なので出産後風疹のワクチンを打つなど、準備が整ってすぐに妊活開始しました😍
-
さーーり
妊娠前からなんですね!
すごいです笑
年子だとあっちゃこっちゃで大変ですよね😅- 1月15日

退会ユーザー
分娩室にいる時
さぁ!次!って感じでしたが妊娠は産後9ヶ月でわかりました(>_<)💦
-
さーーり
分娩室でもう2人目を?!
凄すぎます!!笑- 1月15日
-
退会ユーザー
授産士さんに次は楽だよと言われて、早速、試してみたかったんですが2学年差になっちゃいました(^_^;
- 1月15日
さーーり
話し合いしてからなんですね!年子ですか!めちゃくちゃ大変じゃないですか😅