※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
子育て・グッズ

娘の寝るまでの時間と眠りに関する悩みを相談します。

お子さんが眠くなってから眠るまでにかかる時間を教えてください。
私の娘は1時間半から2時間ほどかかります。
抱っこの寝かしつけは嫌がり降りようとするのでできません。
私が添い寝して寝てくれることもほとんどありません。
絵本や歌もテンションが上がるようです。
日中の眠そうなときはテレビを消して電気はつけたまま、もしくは少し薄暗くしています。
夜は真っ暗です。
眠くなると布団に寝転んだりはしますがすぐに起き上がり遊び始めます。
後追いもひどくずっとまとわりついてきます。
疲れました。
①お子さんが眠るまでにかかる時間はどれくらいですか?
②ねんトレなどはしましたか?
③寝たかったけどこうしたら寝てくれるようになったなどの体験談があれば聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

JR @

①だいたい10分〜30分以内だと思います!
②抱っこせずに寝かせるというネントレはしました。
③何時に寝かしたいかにもよりますが
うちは20時〜20時半には寝て欲しいので
昼寝を何時からしても15時には起こしてます!

  • あむ

    あむ

    コメントありがとうございます。
    眠るまでに時間がかかるため、お昼寝の時間もバラバラになりがちです。
    ねんトレも調べてみます。
    ありがとうございました!

    • 1月15日
ママ

①同じくらいの月齢ではうちも2時間くらいかかってました。今は15分くらいです!
②しなかったですが入眠の流れは必ず同じにしてます!歯磨き→おもちゃ片付け→絵本3冊→電気消す
③月齢が上がってきて3歳になって昼寝をせずに1日過ごせるようになったおかげで夜は即寝になりました🥺

  • あむ

    あむ

    コメントありがとうございます。
    成長と共にすんなり寝てくれるようになるかもしれませんね。
    寝る前の流れを見直してみます。
    ありがとうございました!

    • 1月15日
海

①30分~40分です。
②ねんトレはしてませんが、ねんトレの本を図書館で色々借りました。抱っこで寝かしつけするとこの先も同じ感じになると思って、抱っこ嫌がりはじめたあたりでやめました。
③寝る雰囲気(遊ぶものが全くない状態にしたり、豆電球消したり、本人が安心する布団をシーツのようにひいたり、私の脱ぎたての服をおいたりして工夫しました。入眠にはいるまでの流れを変えないようにしたり)を作りました。今は寝る前遊んだりしますが、21時すぎにはリズムができてるのか、寝てくれるようになりました。

  • あむ

    あむ

    コメントありがとうございます。
    寝る前の雰囲気を整えるのも大切ですね。
    脱ぎたての服!置いてみます!
    ありがとうございました!

    • 1月15日