
赤ちゃんが夜間長時間寝ると母乳分泌が減少し、寝る前の授乳が影響しているか悩んでいます。赤ちゃんの眠りを妨げず、母乳分泌を増やす方法を知りたいです。
母乳分泌のための夜間授乳と、赤ちゃんの睡眠について悩んでます。
もうすぐ4ヶ月の子ですが、少し前に8〜10時間くらい通し寝することが増えました。
その際おっぱいが張りすぎて朝しぼったりしましたが数日後に張らなくなり、赤ちゃんも頻回に欲しがったりして分泌が減ったような感じがありました。
やはり長時間飲ませないと分泌が減るということなので、夜私が寝る前に授乳することにしました。
なるべく刺激したくないと思ったので、スヤスヤ寝た状態で抱き上げて授乳しました。
これを6日ほど続けてみたのですが、
・私が寝る時間より前に泣いて起きるようになった
・その後2回目も前より短時間で起きるようになった
・どうも起きる間隔が短くなってる気がする
という状態になってしまい、怖くなっています。。
やはりこの寝る前の授乳が影響してますよね。。
しっかり目を覚まさせて授乳した方が良いのでしょうか。
赤ちゃんの眠りを妨げず、母乳分泌も減らさないおすすめの方法あれば教えてほしいです!
※ちなみに差し乳なので搾乳はあまり期待できない感じです…良いやり方を知らないだけかもしれませんが😥
- きり(5歳7ヶ月)

みー
夜寝てくれるならそのリズムを崩さない方が
お互いの為だと思います…😭
寝てくれてるなら寝かせてあげて、
ご自身で搾乳した方がいいと思います!
昼間きちんと飲んでくれるなら、
母乳量もリズムがついて減らなくなると思うので
朝方お子さんが起きる何時間か前に絞っておいて、
起きたら授乳する形をとったらどうでしょうか?
胸がパンパンに張るなら搾れば出るはずなので
やってみてください😊自分じゃやりにくいなら
搾乳器がおすすめです!
コメント