※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

インフルエンザで自宅に1週間閉じこもっているとモチベーションが下がり、家事や将来の不安があります。モチベーションを上げ、家事をスムーズにこなす方法を知りたいです。

毎日質問すみません。
インフルエンザになって1週間ほど自宅から出ていないせいかモチベーションはかなり下がっています。
何をする気にもなれず、後ろ向きな考えしかできません。
インフルエンザ自体は回復に向かっているのですが、まだ元気に出かけられるほどでもなく、今日も自宅で1人で過ごしています。
こんなに体が弱くて、もともと家事も苦手で、生まれてくる赤ちゃんのために私が何をしてあげられるんだろう。
結婚して2年3ヶ月あれだけ大好きで一緒になった旦那さんのためにも料理を含めて何かしてあげられたのは数えられる程度で、そんな私がこれからちゃんと母親になっていけるのか。
家事が苦手で、やる気がないと言うよりは頭だけで考えてしまってどうやって何をすればいいのか、考え出すとやることがいっぱいありすぎてそれを習慣にして自分がこなしていけるのか全く自信が持てません。
気がつけばできることの方が少なくて、自分でできることも旦那に任せたりして今の私は本当にお嬢様状態です。
そんな自分はダメだと思うのですが改善しようと思う前に後ろ向きな考えが先立って私なんてどうせ何をやってもうまくいかないと思ってしまいます。
インフルエンザで出かけられなくなって余計にモチベーションが下がったのもあると思いますが、結婚生活2年3ヶ月ずっとこうして何もしないできた私の現状です。
モチベーションを上げることと、家事がもうちょっとスムーズにこなせるようになるにはどうしたらいいんでしょうか。
繰り返しやってみることとりあえず行動してみる、週刊付けるなどのアドバイスはいろいろな方からいただいてはいるのですがなかなか上手くできません。
うちのお母さんは何もできないなんて子供には言われたくありません。
うまくまとまってなくてごめんなさい。よろしくお願いします。

コメント

りゅう ママ

妊娠していて、ちょっとナーバスになっているんだろうと思いますよ〜
共働きで、家事なんかもきちんとできないけど子どもが2歳過ぎなんとかなってます。
結婚生活が、2年以上続いているんですから自信を持っても良いと思います。
妊娠中なんだから、家事は手抜きで良いと思いますよ?
私の料理は、〜の素を使うことが多いです💦
例えば、生姜焼きのタレとか…
で、たまに気が向いたり気合い入れる時にクックパッドとか見て一から作ったりします。
子どもと旦那さんと一緒に成長していけば良いと思います。
テレビに出てくるなんでもやってるお母さんは、ごく一部だと思ってます。
よそはよそ、うちはうちって良い意味で思っといて出来ることからやってみてはどうですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こんな風に考えてしまうようになったのは最近なのでおそらく妊娠とインフルエンザのダブルのストレスだと思います。
    何もできないのに完璧にやりたいと言う気持ちが強くて空回りしていました。
    最初から手を抜いてしまっていいのかなんて思いましたが、自分ができる範囲というのは決まっているのでできることからやっていこうと思います。
    ありがとうございました。元気出ました。

    • 5月12日
メロ

後ろ向きになっている自分が見えているので客観的に見れていると思いますよ♪
なんでもやろう、完璧にやろうとせず一つずつできることから増やして行けばいいんですよ\( ¨̮ )/
最初はみんなできないんです♪
私もそうです(ง •̀_•́)ง‼家事は苦手で、仕事を始めて本当に仕事と料理しかしてませんでしたが、今となっては慣れて家事もこなしています!
ゆなぽんさんができそうなことをひとつ決めてそれをやる、できたらもっとしっかりやる、それもできたら初めて新しいことをやってみてはどうでしょうか?
旦那さんの協力と理解があれば難しいことではないです(◍•ᴗ•◍)ゝ
一緒に頑張りましょう\( ¨̮ )/♡

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    うちの旦那はいいのか悪いのか私がやらないと食器を洗ったり簡単な調理や洗濯はしてくれます。
    すっかりそれに慣れてしまったのもダメなポイントですね。
    結婚した当初は「皿洗いとお風呂掃除は男の仕事だ」なんて言っていたので任せていましたが、時々「俺も疲れてるのに」とか「できる事はやってほしい」と言われるとやっぱり本来私がやらなきゃいけないんだなと反省します。
    旦那にも協力してもらって(私がやらなくてもしばらくはそのままにしておいてもらうとかうまくできなくても批判しない、アドバイスがあればしてもらうなど)まずは1つずつできることをやってみようと思います。
    とりあえず今日はヘルパーさんに診てもらいながらトイレ掃除ができました。
    これが習慣になってくれたらいいんですけどね。

    • 5月12日
ぱん

焦らなくて大丈夫ですよ(*^^*)
ひとつずつやってみて、できたら自分を褒める!
家事は慣れなので、最初はできなくて当たり前です!
お仕事や生活リズムと一緒で、自分のペースが出来てくると思うので、それまでコツコツと続けることが大切なのかな?と思います。
一気に全部完璧にやろうとすると疲れてモチベーションも上がらないので、
今日はこれをやる!今週中にこれをやってみる!とか、目標を立ててみてはどうですか?
焦らず頑張りましょう(*^^*)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    もともとできることもきっとあると思うので、まずはできることから目標立てて頑張って、それができたらちょっと苦手なことやまだやったことのないことにも挑戦していければと思います。
    できるようになった自分を想像すると早くそうなりたいと思って焦ってしまいますが、周りの協力も受けながらがんばっていこうと思います。
    温かい言葉ありがとうございました。

    • 5月12日
✾ハナ✾

分かります(T_T)
私も家事が苦手で…
そのクセ全部ちゃんとやらなくちゃ!って気持ちだけは強くて。
でもうまく出来ない。
落ちる一方でした(笑)

でも、それが私だから仕方ない!
これから上手になればいい!
無理やりそう思うようにしました。
途中、何度もくじけるんですけどね(^_^;)

私は特に時間の使い方が下手なので、出来る出来ないは別としてその日やることを時間単位で書き出しましました。

7時 起床
8時 洗濯
9時 掃除機




みたいな感じで。

あと、色んな順書でやってみると自分のやりやすいやり方が見つかると思います。
例えば掃除機はここのコンセントに使ってこの部屋から…とか、洗濯物だったら小物を先に干すか服を先に干すか…でやりやすさも変わってきますし。
料理も同じで、全部切っちゃってからの方がやりやすいか、料理1つ1つ作っていった方がやりやすいか…。

あとは…頭で考えてしまうとの事なので、それを書きだしてみるといいかもです。
私は頭が悪いのでとにかく紙に書き出します。
1週間の献立や食料品の買い物もとにかく書きます。

大丈夫です。
ゆなぽんさんだけじゃないですよ♪

長々とすみませんでした💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    スケジュールを立ててやってみるのはいいことだと思います。
    私はついつい面倒な事は後回しにしてしまうので、ある程度これをやったら次はこれと言うふうに決めてやってみれば動き出してみれば意外とできたり楽しいと思えるかもしれません。
    みんなそれぞれ大変な時を乗り越えてできるようになるんですよね。
    私も上を見ればまだまだですが少しずつ頑張ってみようと思います。

    • 5月12日