
1歳3ヶ月の男の子を育てている女性が、おしゃぶり卒業を試みていますが、寝かしつけがうまくいかず悩んでいます。ワンオペで忙しく、保育園の帰りから寝かしつけまでの時間が限られており、助言を求めています。
1歳3ヶ月の男の子を育てています。
生後3ヶ月くらいからおしゃぶりを始め、
そろそろ卒業しなきゃなーと思い
添い寝で寝かしつけようと試みてますが
全然うまく行きません…
私は仕事をしており、
旦那は勤務時間が長い為ワンオペです。
保育園から帰ってくるのが19時すぎ。
ご飯作るのが苦手なので時間がかかってしまい
ご飯を食べるのが20時すぎ。
そこからお風呂に入ってなんだかんだして
布団に行くのが21時30分すぎ頃です。
おしゃぶりなしで寝かしつけを試みますが、
やっぱり泣きます…
ぬいぐるみで誤魔化しますがダメ…
でも私はまだ家の片付け、
明日の保育園の準備、洗濯…
やらないといけないことが沢山あるので
22時すぎまで寝かしつけを頑張って
私の限界が来るとおしゃぶりを与えてしまいます。
保育士さんに相談すると
「心を鬼にして!」と言われます。
わかってはいるけどしんどくて…
年末年始の長期休みで試みてみましたが
旦那にかわいそうだと阻止され
すぐに与えられてしまいました…
何かいい方法はありますでしょうか?
4月に転園することもあり、
転園前に卒業できたらな、と思ってます。
アドバイスいただきたいです…😔😔
- どらえもん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
おしゃぶりとお別れの儀式はしました?
ちゃんともうお別れすることを
言い聞かせて、鬼になるしかないかと😅

baby Kiana
私の娘も1歳4か月くらいでやっとおしゃぶ卒業しました。可哀想ですけど泣いてもおしゃぶを渡さず、気を紛れるようにおもちゃなど渡したら自然とおしゃぶから離れていきました。た
-
どらえもん
最初からおしゃぶりさせなければよかったと後悔してます😔- 1月14日

やこ
無理に辞めなくても良いんじゃないかなって思ってます。
もっと物心がついてから儀式をしてバイバイでも良いかな〜って💦
-
どらえもん
卒業のタイミングが分からなくて😔
2歳くらいまでは大丈夫なんですかね?- 1月14日
-
やこ
欲しがるようでしたら、2歳過ぎても私は構わないって方針です💦
大人になって「オレおしゃぶり無いと寝れないんだよね」って人見たこと無いので(笑)- 1月15日
-
どらえもん
確かにそうですね(笑)
いつか外れるかーくらいな軽い気持ちでいることにします!
ありがとうございます😊- 1月16日

maa
うちの子もまだおしゃぶりしてますが、無理に辞めさせる予定はないです💧
幼稚園行くまでにやめればいっか!
くらいにしか思ってません😂💦
おしゃぶり渡せば寝てくれるし、少しくらい楽したいですもん😆💕(笑)
-
どらえもん
卒業が遅くなるとその分依存するっていうんで
早くした方がいいかなと焦ってます💦
おしゃぶり本当楽なんですけどね!!
その後を思うと怖くて…- 1月14日
-
maa
私の友達の娘さんは2歳になったら自然と自分からやめたって言ってたのでその日が来るのを待ってます😅(笑)
おしゃぶり辞めて指しゃぶりしてる子とかもいるのでどっちもどっちかと💦
大きくなっても指しゃぶりしてる子もいますしね( ˊᵕˋ ;)💦- 1月14日
-
どらえもん
おしゃぶりより指しゃぶりの方が出っ歯になりやすいからその方が困りますね😔
自然にやめてくれたら1番いいんですけどね😅😅
みなさんが教えてくれた儀式を行なって
2歳までに卒業できるように徐々にやって行こうかなと思います☺️
ありがとうございます😊!- 1月14日

cuwie
うちもおしゃぶり大好きっ子でそろそろ辞めさせないと〜とは思いますがなかなかです😞おしゃぶりすれば落ち着いてくれるし寝てくれるので私自身が育児をする上でおしゃぶりに助けられてる部分も大きくて...でも一応2歳まで!と決めています!今のところ無理に辞めさせる予定はないです😂
-
どらえもん
私もおしゃぶりには本当助けてもらってます!
無理に辞めさせるのもかわいそうだし…
徐々にゆっくり卒業してもらえるように
お互い頑張りましょう😣!!- 1月15日

未来
うちの子も、おしゃぶり大好きで2歳になっても手放さなかったです!
ただ保育所に行ってる間は、おしゃぶり無しで過ごせてたので、家では欲しがれば与えてました!
でも大きくなるにつれて、欲しがる頻度が減ってきて、いつの間にか卒業出来てました!
3歳になる頃には卒業してたはずです!
特に出っ歯とか、歯並び悪いとかも無いです!
-
どらえもん
先生におしゃぶり辞めたいから極力させないでほしいって言ったらやってくれますかね?- 1月16日
-
未来
うちは、してくれましたよ😄
最初は欲しがって泣いたみたいですけど、遊んだりして気をそらしてくれてたみたいです!- 1月17日
-
どらえもん
今日保育参観があり先生に言ってみました!
保育園ではおしゃぶりなしで過ごせてました😭- 1月18日

m
上の子もおしゃぶりマンで2才3ヵ月まで取れませんでした~🤣💦
1才、1才半、1才9ヵ月、2才…と色々な時期にチャレンジしたのですが、ことごとくダメでした(笑)
言葉が遅く今だもって単語の子で意志疎通が難しいので、無理矢理は取ってません!
しかし2才3ヵ月になったとき、急に[おしゃぶりさん、今日でバイバイだよ~]というと、自分でゴミ箱に投げました🤣(笑)
どんな心の変化なのだろう?と思いましたが、その日のお昼寝、夜も必要になるかなと思いとっておいたんですが、普通に寝てしまい、、、
それですんなり卒業できました(笑)
弟が生まれてから、おしゃぶり思い出すかなと思い上の子のも買っといたんですが、渡したとたんゴミ箱に捨ててました(笑)
たぶん本人のもういいって時期はあるのかも知れませんね☺️
-
どらえもん
めっちゃいい子ですね🥺!
親が焦らず本人に任せるのもいいですね!!
ありがとうございました😊!- 1月16日
どらえもん
儀式してないです!
鬼になるしかないですよね…
退会ユーザー
儀式してないと、お子さんの中でも
なんで急にもらえなくなったのか不安かな?と。
分からなくても、この日でバイバイしようね
と言い聞かせるのも大切かと♪
どらえもん
ありがとうございます!
毎日儀式を行なって卒業できるように頑張ってみます!
ありがとうございました😂