
主人が転職を考えており、公務員になる可能性があるが、給料が減ることや激務の可能性が気になる。子育てと給料のバランスが難しいと感じている。どちらが大事か悩んでいる。
お金と時間どちらが大事ですか?
私の主人は今27歳で、
私が専業主婦でも困らないくらいには、
そこそこ稼いで来てくれていて、有難いです。
でも、残業は多くて、
帰ってくるのは8,9時くらいです。
忙しい月は毎日では無いですが、10,11時の時もあります。
今は二人だけなので、何とも思いませんが、
赤ちゃんが産まれたらお風呂に入れてもらうのは厳しいだろうな〜と思っています。
ですが、そんな主人が転職しようかなと言いだしました。
地元の市の市役所を受けるそうです。
周りの友人が数人、公務員に転職をしており、
話を聞くと残業もあまりないから、子育てには良さそうだし、というのが主な理由らしいです。
(他にも理由はありますが割愛します)
公務員なので、安定はバッチリですが、
同じ市の公務員の旦那さんを持つ友人に話を聞くと、最初はかなり給料が少ないみたいで…
今より給料がガクッと下がるので、カツカツになりそうです。
たまたま友人は残業の少ない部署で良かったですが、
激務の部署もあるそうですし、そこに配属されたら、意味ないよな〜と思ったり。
まだ、試験も受けてもないのに悩んでても仕方ないのですが…(笑)
でも、子持ちの方とか皆さんならどう思われますか?
給料は少なくても、早く帰ってきて子どもと遊んで貰えるか、
給料は多くて生活に困らないけど、残業が多いか…
今の主人の職場も、残業は多いですが、早ければ7時に帰ってくる日もありますし、
土日祝は休みで、長期休みもあるし、平日に休みも取りやすいので、
そこで子どもと遊んで貰えるなら…と思ってますが、やはり平日にも面倒を見て貰える環境のが良いのでしょうか?
でも、子どもに不自由させないためにも、お金もたくさん必要だよなあ〜と思ったり…。
難しいです(-。-;笑
- こゆん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

けぽり
私だったら転職は進めないですね>_<(書いてある内容のみで見た場合)
旦那様のお仕事、残業はあっても極端に多くはないと思います。終電まで、とか電車なくてタクシーとかいう人も結構いるので。。
共働きでしたら別ですが、ゆんまいさんが専業主婦でしたらここは割り切って「しっかり稼いできてもらおう」って思うと思います。

退会ユーザー
うちもゆんまいさん宅と同じで平日はほとんどあてになりません(^^;
これから部署異動するのでさらに激務になることが予想されます(^^;
でも転職はしないでね(^^)と言ってあります( ̄▽ ̄)笑
うちも土日祝休みだし、子供が生まれて1ヶ月は早く帰ってこられるように調整してくれていたのでそれで十分でした(*^^*)
-
こゆん
平日に、旦那さんに頼れなくてもそんな困らないですか〜??
転職って中々悩ましい問題ですよね〜(-。-;
私も、転職するなんて夢にも思ってなかったのですが、急に『公務員試験受ける!』と言いだし止める間も無く…笑
土日祝休みならまだ見てもらえる方かなって思いますよね(*^_^*)- 5月12日
-
退会ユーザー
困ると言えば困りますよ(^^;
だから早く帰ってきてくれればもの凄く助かります(*´∇`*)
でも、早く帰って来られないのが現状なので、順応していきます( ̄▽ ̄)笑
最近は息子が18時には寝るので、遅い方が助かります( ̄▽ ̄)笑
同じような状態の私から見ると土日祝が休みなら今の会社の方が良いと思いますけどね(´・ω・`)- 5月12日
-
こゆん
確かに、その時の環境に順応していきそうですね〜笑
たまに早く帰って来てくれるからより嬉しいし、手伝ってくれると、よりありがたいな〜って思えるのかもしれないですね◡̈♥︎
給料とか休みとかだけ見ると、やっぱり今の職場のが良さげですよね(´•ω•`)
その辺も踏まえてまた時間かけて話し合います♪- 5月12日

みぃたろママ
私の旦那は31歳で役職がついています。が、、残業手当は付かずみなし残業手当が付くだけでその手当以上に毎月残業してますが、ただ役職がついただけで給料がぐんとあがるわけでもなくって感じです。本当に忙しい時は6時勤務開始の帰ってくるのは日付変わって1時とかもざらです。日祝は休みなので、十分に子どもとの時間も取れますし、旦那は働いた分貰えるのが1番有難いみたいですね!共働きしていますが、基本家事育児私がしてるので、旦那が平日の夜いても居なくてもうちは変わりません(笑)逆にいない方が子どもと自分の事だけでいいので楽です(笑)
-
こゆん
31歳で役職って優秀ですね♡
日付変わるまで働かれるって大変ですねo(>_<*)o
うちの旦那の職場が役職ついたらどういうシステムになるのか分からないので、少し不安ですね。
土日祝休みだったら、子どもとの交流は十分ですかね〜(。・・。)
よく子持ちのお母さんから、旦那って居ても助かるし居なくても助かるって聞きますが、みぃたろママさんもそうなんですね!笑- 5月12日
-
みぃたろママ
うちの旦那に関しては居ても助からないけど、いないと助かるです(笑)
- 5月12日
-
こゆん
ごめんなさい。
思わず笑っちゃいました。笑- 5月12日
-
みぃたろママ
以前は単身赴任とか考えられなかったけど、今は「旦那元気で留守がいい」ですね、、(笑)
- 5月12日
-
こゆん
旦那が泊りの出張とかになると、『ダラダラできる〜!』って、
ちょっと嬉しかったりします。笑- 5月12日
-
みぃたろママ
そうですよね(笑)
旦那さんは転職を急がれてますか?もし急いでなければお子さんが産まれて3人の生活をするまで今の会社で働き、子どもとの時間がどれぐらいとれるか等実際に経験してからでも遅くないと思いますよ(*^^*)子どもが生まれると、何かとお金が必要になってきますし、それを目の当たりにすると結局はお金が大事って所に行き着きます(^_^;)それに、もし今後家を建てたいとか願望が出てきたりすれば、勤務年数とかも大事になってきますしね(*^^*)- 5月12日

ニコニコミカン
難しいですよね。
私の旦那も子供が出来て転職しました。ゆんまいさんと同じ感じでしたよ。
年収で言うとかなり下がりましたが、休みたい時に休みが取れたり、融通がきくので良かったかな?と思いますが、(前の会社は給料良かったですが、有給取れないぐらい忙しかったので)
生活は、なかなかカツカツです。
私も働いているので(今は育休中ですが)何とかなってますが、実際かなり厳しいです。
でも、将来安定してるので、今はガマンの時かな?と…。
けど、子供が小さい時に協力してくれる事や、成長を一緒に見れる方が大事かな?と思ったりもします。
-
こゆん
ニコニコミカンさんの旦那さんも転職されたんですね!
転職って、本当に奥さんも勇気いりますよねo(>_<*)o
有給取れないくらい忙しいというのは、不安になりますよね。
旦那さんの転職のおかげで、旦那さんと赤ちゃんが関わる時間が増えたのなら本当良かったですね!
お金の問題はやっぱりついて回りますが…
ほんとどちらが良いのか難しい!
転職して残業増えないかが心配です〜(-。-;- 5月12日

ちっち
私なら今の職のままでいてほしいです(>_<)
専業主婦でいたいからです。
私は元公務員です。
お住いの地域とご主人の年齢にもよると思いますが、公務員は全然給料良くないです。
確かに安定はしていますが、、
うちの主人も残業や出張が多いですが、早く帰って来たからと言って、すごく助かるかと言うと決してそうではなく。笑
それならたくさん稼いで、休みの日にしっかり子どもと関わってくれた方がいいです(o_o)
でも、働くのは主人なので、どうしてもの理由で本人が転職したいなら止めはしないかなとも思います。
-
こゆん
私も、出来たらもう暫くは専業主婦でいたいです>_<
でも、転職したら働かないとダメなんだろうなあと…ただの私の我儘で旦那を振り回しちゃいけないんですけどね(T_T)
元公務員だったんですね!
多分1年目は、手取り20万以下な気がします…。
まだ、給料が多い市みたいなんですけど…。
早く帰って来ても変わらないんだったら、たくさん稼いできて欲しいですね!笑
うちはまだ子どもが居ないので、その辺が未知数なので余計に悩ましい所です〜(T_T)
確かに主人が努力して公務員試験に受かって、転職したい!というのなら、止めたら可哀想ですよね(-。-;- 5月12日
-
ちっち
割愛された理由によりますが、子育てに良さそうっていうのは私の中ではどうしてもの理由ではないので、認めません(^_^)
うちの旦那が同じこと言ったら、子育てを言い訳に使うな!と言います。
お世話自体が大変なのって数年だけですよね。
お風呂なんて1人でも全然入れられますよ♡
旦那が入れても、本当に入れるだけで、赤ちゃんだけ先にあげて結局自分が拭いたり保湿したり着替えさせたりミルクあげたり、、、寝かしつけ。
寝た後家事。
その間旦那はお風呂に入れたことに満足してずっと休憩。笑
どこもそんなもんじゃないですかね(^_^)
でも、それを理由に転職して給料悪くなってたら、我が家ならちょっと旦那がダラけてたらケンカになりそうです。
公務員で専業主婦は、若いうちはかなりキビシイと思います(>_<)
元同僚はだいたいフルで共働き、もしくは奥様がパートはされていました。
よっぽど節約上手な奥様ならいけるのかもしれませんが、私には無理です。- 5月12日
-
こゆん
昨年、部署異動になり、そこの部署のある人とそりが合わないみたいです(-。-;
前まで仕事の愚痴なんて一切無くて、毎日仕事が楽しい!と言っていたのが、最近はその人の愚痴が多くなったので、本当に嫌なんだろうなあ、と。
主人自身も給料少なくなるのは自覚してるそうで、その人意外は不満は無いし仕事自体は楽しいみたいなので、転職するとは言いつつ、迷ってはいるみたいですが。
なので、私もキツくは言えないし、でも、給料下がるのも…と不安で。
子育てに良いというメリットが大きいのなら、と思ったのですが、皆さんの話聞いてる感じではあまりメリット無さそうだなーと思ってるところです(-。-;
確かに、期待してる分、新しい職場に行って、何も手伝わないってなったら、腹立っちゃうかもですねo(>_<*)o!
それなら、前のままが良かったー!って。
公務員って良い所しか見てなかったですが、言われてみれば私の親も共働きだし、公務員の友人のところも、共働きです…
見えてない部分沢山ありそうですね、私も主人も(´•ω•`)
職場の人の件もありますし、難しい所ですが、ゆっくり話し合います!- 5月12日
-
ちっち
公務員になっても周りに嫌な人はいますよ(^_^)
その人より嫌な人がいるかも。笑
みんながみんな仲良い職場の方が珍しいんじゃないでしょうか。
いじめられてて精神的にキツイとかなら話は別ですが、嫌な人がいるのは普通のことです。
仕事自体は楽しいならやめるの本当にもったいない気がします。- 5月12日
-
こゆん
私も前職は公務関係だったのですが、
『変な人いっぱい居たで』と言ってます笑
虐められてるとか、残業多過ぎて過労死しそうとかだったら、私も転職は進めますが、
仕事楽しいのに辞めるなんて勿体無い!って凄く思います。
でも、私に言えない事が有るのかもですし、慎重に考えます(´•ω•`)- 5月12日

あーか
私からしたら羨ましい限りのお悩みです♡
うちは日曜のみ休み、長期休みもあまり望めません(ノ_<。)
6時半に出て19〜21時に帰ってくる感じです。。
いやだなーって思ってましたけど、なんだかんだやってけますよ!!
土日祝があって長期休みも取れる、それで給料いいならそれがいいと思います!
-
こゆん
6時半に出るって事は、香奈kanaさんはもっと早く起きて朝ご飯とかの支度されてるんですよね!
尊敬です◡̈♥︎
でも、その環境が普通になれば、何とも思わないのかな?
確かに、『来月の金曜日休みとって〜』と言うと、『分かった』って感じなので、有給取りやすい職場なのかもです。
そう考えると転職勿体無いな〜と思いますよねo(>_<*)o- 5月12日

あおぴー
朝は何時に出て行かれるんでしょうか??
朝の出勤時間によりますが時間的にそんなに残業が多いようには感じませんけどね〜。それで赤ちゃんと奥さんを十分養っていけるだけのお給料をもらっているのだったら転職はもったいない気がします。
いまの時代家族を養える給料をもらうのがどんなに難しいか、、。
公務員も安定してるとはいえこの先ボーナスカットなどが絶対ないとは言い切れないらしいですし。
ご主人が教員をやってるご家庭は共働きじゃないとやっていけない、、と嘆いておられました。
子育てなんて何年間かの話。首がすわれば赤ちゃん1人お風呂に入れるなんて簡単ですしね〜。
私的にはお金に困ると家庭がギスギスする気がします。
-
こゆん
朝は8:20始業なので、8時前に家を出ます!
定時は5時です。
職場から家まで車で20分くらいなので、通勤時間が少ない分マシかもです。
残業は、多分平均して3時間くらいかな?と思います。
確かに私の父親も公務員ですが、給料カットされまくりで、母親が嘆いてました(-。-;
私も昨年まで講師で教員してましたが、教員は残業代つかないから余計にしんどいかもですね。
小さい時の子育ても大事ですが、子育てって、大学になってもありますし、大学に入るのに困らない貯金をしようと思ったら、いまの職場の方なのかな〜と思います。
やっぱり転職問題は難しいですねo(>_<*)o- 5月12日

まむもり♬
んーどうなんでしょうね。
私の夫は、平日残業が2から3時間。土曜日は時々出勤で9時から5時まで。
そこから家までの帰ると…
平日残業あり → 9時半から10時半
平日残業なし → 7時半
土曜日 → 7時半
その月によって仕事の忙しさの波があるようで、残業なしだとその分お給料が少ないです。
正直、そんな遅くまでだと寂しいし1人で赤ちゃんをお風呂に入れらるだろうか…(その他のこともありますが)と厳しいなーと思います。
しかし生活をして行くのに必要なのは、お金ですし(;´Д`)
「残業めいっぱいして帰って来てね〜」
と常日頃そう言っています笑
平日は私だけが頑張り、休日は2人で頑張りますが、夫が日頃の疲れを取りたいなら休ませます。そして余裕のある時は面倒を見て貰うようにしています。
夫は「残業や休日出勤しな生活出来んからな〜」と、もともと言われていましたし、初めて給料明細を見た時、夫の言う通りだなと思いました。
仮に今の仕事でやりがいや上司との問題、仕事の環境、給料など…精神的に辛いのであれば転職してもいいと思いますけどね(っ´ω`c)
-
こゆん
赤ちゃん生まれるまで、
自分の旦那の仕事時間だと、平日どうなるんだろう?と不安になりますよねーo(>_<*)o!
友人の旦那さんは皆帰って来るのは早くて、お風呂入れて貰ってると聞いて羨ましく感じてましたが、
いざ自分の旦那が、早く帰って来るけど給料少なくなると、悩ましいです(-。-;
残業少なくて、給料多いが一番最高なんですが…笑
私も『今は気にせずたくさん残業してね!』と言ってます笑
確かに、仕事頑張ってるから、平日は少しでも休ませてあげたいですね。
そう考えると、頼り切りもダメですね〜。
何か、最近部署異動して、同じ部署のある人とそりが合わないみたいで、多分それも転職希望の原因かなと…だから仕方ない気もしますが…
前まで仕事楽しい!って張り切ってたのに。その人異動になって欲しいです(-。-;笑- 5月12日
-
まむもり♬
私も友人の旦那さんは早く帰ってきてお風呂入れて貰ってるみたいで…物凄く羨ましいと思いました。
しかし…勤務時間と給料などを考えると少ないと思ったらしく、今は転職したようです💦
友人の家は、結婚式をせず新築の家を買い、そしてベイビーが産まれたので…もうお金がカツカツになってきたらしく(;´Д`)
それも考えた上で転職したようです。
そりが合わないと仕事のやりがいがなくなりますよね💦
それについては、やはり旦那さん本人のお気持ち次第。
環境が変わるとストレスで家族に八つ当たり、鬱病、精神的に不安定になる人もいます。
ゆんまいさんと旦那さんの体と心・お金・育児…
全てが大事な世の中なのでお二人で何を優先するか、しっかり話し合った方が良いですね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 5月12日
-
こゆん
友人さん、転職されたんですね!
やはり、給料が少なくて、お金が無いというのも、かなりのストレスですよね>_<
本当に、そのそりが合わない人が何処かに行って欲しいと思ってしまいます(T_T)笑
その人が原因で鬱とかになる方が私は嫌ですし、主人の気持ちは尊重したいんですけどね。
でも、主人自身も今の職場の環境は恵まれてると自覚してるそうで、給料減るのは心配らしく、不満はその人のみなので、悩ましいみたいですー。
まだ、どうなるか全く分からないですし、決まっても無いことを悩むのは…と思いますが、これを機会に夫婦でよく話し合おうと思います♪- 5月12日

琉桜mama
私なら転職させません。
土日祝休みなら全然良いですし20時21時に帰るなら良いですね!
子どものことは結局ママがやることになると思うので平日の育児は期待しない方が良いですよ(^_^;)
子ども1人なら全然ママ1人でできます。
お金が無い方がストレスになるかなと!
-
こゆん
公務員の旦那さんを持つ友人は、
6時に旦那帰宅→お子どもを風呂に入れる。その間に友人晩ご飯の支度→上がったら、友人は授乳へ→その間に旦那さんが、食事の仕上げ
という感じで、凄く夫婦で連携してて、羨ましく感じてたのですが、
別にママ一人でも何とかなると言えば何とかなりますもんね。
私の中でお金が無いというのはかなりのストレスなので、
やはりその辺も踏まえて考えます!受かったら、ですが(-。-;笑- 5月12日
-
琉桜mama
かなりイクメンなんですね!
旦那さんが何も言わずに文句も言わずにやってくれれば何の問題も無いですが,早く帰ってきてゴロゴロ〜ってしてる姿を見てるだけでイラッてする方結構いるみたいですよ!笑
仕事で家にいないなら割り切ってママの仕事だ!ってできますけど家にいたらいたで何でこれしてくれないの??あれしてくれないの??ってならないかなとww
本当に不満持ってるママ多いのでww
それでお給料も下がったってなったらそれこそ夫婦仲大丈夫ですかね??
期待しすぎて結局ママの負担にならないかなぁ〜って。
赤ちゃんって最初はほとんど寝てるだけで,ママは何が大変って睡眠不足が大変なのと慣れない子育てで疲れるだけで冷静にみると意外と時間ってあるんですよね。
なので,寝てるあいだに夕飯の下準備等をして合間合間に赤ちゃんとお昼寝もできるので1人でも大丈夫ですよ^^- 5月12日
-
こゆん
本当イクメンな旦那さんで羨ましい限りです〜!
確かに、別の友人は、
『旦那が早く帰って来ると、ご飯も早く作らなきゃいけないし、でも旦那は子どもの面倒見てくれないし、すっごく腹立つ!!旦那がいると、子どもが一人増えたみたい!!』
と愚痴ってました(-。-;笑
わたしの旦那はまだ動いてくれる方かな?と思いますが、
子どもが産まれたり、職場が変わったりすると、どうなるか分からないし不安ですね〜!
あと、私も凄く期待して、ガッカリした時すっごく当たっちゃいそうです(-。-;
実際にお子さんがおられる方からそう言っていただけると安心です!
子育て=時間が全く無いってイメージだったので…
あと、実家も帰ろうと思えば帰れる距離なので、
どうしてもしんどくなったら実家に帰るという手もあるし、残業多くても何とかなるかな、という気になってきました♪- 5月12日

退会ユーザー
子どもと遊んで欲しい期間より、子どもにお金がかかる期間のほうが長いです。給料下がって、結局共働きでは本末転倒かな。休みに遊んでくれれば充分です。
-
こゆん
小学校から習い事もぐっと増えますもんね。
私は、カツカツで生活するより、余裕があって、子どもをたくさん旅行とか楽しい所に連れて行ってあげたいな〜と思ってたのですが、
やっぱり平日早くにお父さんがいる生活のが良いのかな?と悩んで、質問させてもらいました。
でも、共働きになったら、それことお父さんだけでなく、私との時間も無くなり本末転倒ですね…ほんと…。- 5月12日

りす
8時、9時なんてうちだと早い方に感じるので、それだけ稼いでるなら転職しない方がいいと思います…
お金…大事です💦
うちは残業10時以降とかが多いのでお風呂も平日は私ですが困ってません!
そりゃ早く帰ってきてくれたら嬉しいですけど😁
-
こゆん
私の父親が、夕方6時には帰宅して、7時には家族みんなでご飯という生活で、それが普通に感じてたので、
旦那の帰宅は遅過ぎる!と不満でしたが、うちの実家が特殊だったのかもですね(。•́︿•̀。)
確かに、早く帰って来てくれたら嬉しいけど、それで給料下がったらそれこそ、大変ですよね〜。
お母さん一人でも何とかなるのかもですね(。・・。)- 5月12日

ぶぅちゃん♡
ん〜羨ましい悩みですねぇ😁
正直、旦那様がどぉしたいかじゃないですかね…
旦那様が「もっとベビちゃんと居る時間が欲しいから、転職する」って、言うなら、それでいぃんじゃないですか😊
今の仕事のままでも、全然いぃと思いますけぢね😅
どんな仕事にしたとしても、何かしらの不満は、出てくるんじゃないかなぁって思います😅
正直育児ってママの仕事ですよ😊
慣れるまでは、大変ですけど、慣れちゃえば、どぉって事ないです😁
うちは、朝も早いし、帰りも、日付け変わるぐらい…
今日なんて1時間ぐらい前に帰ってきましたよ😅
24時間以上働いてました…
そしてまた出勤…😅
ただのブラックですね😅
-
こゆん
旦那は既に子煩悩という感じなので、
子どもと居る時間が欲しいのかもですね〜(。・・。)笑
それ、私も言ってます!
今の部署にあまりそりが合わない無い人が居るみたいで、それが不満で転職しようかな〜、となったみたいです。
気持ちは分かるのですが、『どこの職場行っても、嫌な奴はいるで』と言ってます笑
でも、それがストレスで、頑張って試験に受かったら、私にとやかく言う権利無いんですけどね>_<
まだ、どうなるか分からないですし、今は見守ります。
24時間以上働いてるって身体大丈夫か心配になりますねー(T_T)!
それを支えるぶぅちゃんさんも大変かもですが、身体には気を付けてくださいね!- 5月12日
-
ぶぅちゃん♡
そぉなんですねぇ…
どこに行っても合わない人なんて居るんですけどね…
個人的な意見だと、稼ぎがいぃ方が楽な気がします😅
お金無いと、喧嘩の元にもなりますしねぇ…
既に子煩悩!!!
羨ましい!!
なんでもしてくれるパパになるかもですねぇ😊
うちは、居ないのが当たり前だと思ってるんで、何とも思ってません😁
今は、月に1、2日ぐらいしか休みも取れないので、休みもほとんど寝てますし…
居ない方が、自分のペースで、何でも出来るし楽です😁- 5月12日
-
こゆん
金の切れ目が縁の切れ目って言いますもんね(-。-;
旦那は子ども三人欲しいって言ってて、でも私はお金に余裕が欲しいから二人が良い!ってよく話してるんですが、
給料減ったら余計に三人とか言ってられないですよね(´•ω•`)笑
確かに、他人を羨むよりも、
居ないのが当たり前と思えると楽かもしれないですね〜♪- 5月12日

めあり♥︎
うちは ゆんまいさんと同じです。
私は専業主婦で、主人は残業が多くて、帰ってくるのは8,9時ぐらい(これは平均です)。 そして、すごく忙しい時は11時〜1時ぐらいに帰ってくる時もあります。 休みは土日祝けど平日にも用事がある時に簡単に休みを取れます。
ゆんまいさんの悩んだりする気持ち分かりますけど、子供が生まれたらいろいろ本当にお金かかりますし、平日にご主人は仕事で休まなければならない時もくるだと思います。あと、今のまま専業主婦になりたいならご主人の転職はオススメしない。生活に困ってたら夫婦喧嘩だけではなく、ストレスになる原因にもなる。
一緒になる時間がたくさんあっても、生活が厳しくなるだけなら意味が無い。
確か、仕事がある日子供には時間があまりあげれない。育児にもなかなか助けてくれるの難しいんですが休みの日に子供とたくさん遊んで貰え、ご主人に甘えながら育児や家事にも手伝って貰えましょう。(*^_^*)
-
こゆん
おお!
本当に、同じような境遇ですね!
やっぱり子どもが産まれると今以上にお金かかりますよね…
子どもの行事とかで、休みを取りやすい今の環境って恵まれてるんだろうなと、思います。
子どもが2,3歳くらいになったら働きに出ようかな?と思ってましたが、
それは、家計の足しと言うよりも、旅行に行ったり贅沢したいから働きに出るという感じで、
それが、旦那の給料が減るとなると状況は変わりますし、中々辛いものがありますね(-。-;
あと、二人目出来たら本当に働きに出れるのかも分からないですし。
お金の事で喧嘩は極力したく無いですよね(T_T)
子どもにも絶対悪いでしょうし…
実際に同じ環境で、子持ちの方にそう言われると安心しますね!
平日はあまり家に居なくても、
お休みの日に、思いっきり遊んでくれるお父さんになってくれたら嬉しいですね♪- 5月12日

KMB
悩みますよねー❀
実は私も昨日旦那から来月から
給料下がると言われてもう
不安でしかありません。
今からお金がいる時なのに
下がるなんてって感じですし
お金で喧嘩するのが一番
嫌なので書いてる内容だけでしたら
転職はやめてもらうかも
しれないです。
-
こゆん
そんな急に来月から下がるとか言われたら動揺しちゃいますね(T_T)!
お金で喧嘩って一番したく無いですよね〜…
私も働けば良いんでしょうが、家事が疎かになりそうですし、
転職は本当に良い事ばかりではなさそうで不安ですね。
一応いま公務員試験に向けてやる気になってるみたいで、勉強は悪いことでは無いので、とりあえず様子見ます(´•ω•`)笑- 5月12日

らいとまん
私なら転職勧めます(´・ω・`)
私の旦那も毎日帰ってくるの日付変わってるのでご飯も一緒に食べません…
会うのは朝の1時間と日曜日くらいです(ー''`ー;)
お金よりも時間の方が大切だってすごく実感しました…
-
こゆん
朝の1時間と日曜日しか会えないって言うのは寂しいですね(T_T)!
今は残業もそこまで気にならないのですが、子どもが産まれたら考えは変わるかもですね…
お金より時間が大事って中々重い言葉です(´•ω•`)- 5月12日

♡ゆうなちゃんママ♡
旦那さんがそれほどまでして家事、育児を手伝ってくれるのならばありがたいですが、そうでなさそうなら早く帰ってこられてもうっとーしぃだけです(笑)いま子育て真っ最中ですが、お風呂もそりゃ入れてもらえたら助かりますが、それ以外特に無いならばそのままの職の方がいいと思いますよ( ¨̮ )早く帰ってくるだけが子育てに良いわけではないです💦どこまで手伝ってくれようとしてるのか聞いてみてもいいかもです。⇦すでに話し合ってたらごめんなさい💦
-
こゆん
私の友達も、
旦那が早く帰って来ると、子どもが増えるだけやし、それなら残業しといて欲しい、
って愚痴ってました!笑
やっぱりどこのお家でもそうなんですね〜(。・・。)
うちの旦那はどうなるか未知数です…今のところ家事に協力的ですが、転職して環境変わったらどうなるかわからないですしね〜o(>_<*)o
その辺も踏まえて話し合います♡- 5月13日

かばさん
絶対転職しない方がいいです‼︎休みが確保されている今の職業の方がいいと思います‼︎
公務員はカレンダー通りなのでまとまったお盆休みや長い正月休みはないですし…
帰る時間も配属によっては今より遅くなると思います…
また土日休みじゃない配属もありますし…
残業代も上限ありますしね💦それ以上はサービス残業になりますし💦
安定ってイメージはありますけど、私の周りの公務員の旦那さんは24時過ぎたり朝も早く行ったりとイメージと違ってみんな大変そうですσ(^_^;)
若いうちはバリバリ働かされるのかな⁇
-
こゆん
私の主人も基本的にはカレンダー通りですが、
平日に、何も無ければ休みも取りやすいので、恵まれているのかもですね(´•ω•`)
確かに、転職して、結局残業が多かったり今より忙しくなったらどうしようって不安がかなりありますね>_<
皆さんの話聞いてると、公務員も良いことばかりではないので、ますます悩ましいです。- 5月14日

モコ
子供が産まれてから旦那だけの収入で生活してます。
朝8時に出ていって夜は日付が変わってからしか帰ってきません( ´ᐞ` )
でも土日休みだからその時にお風呂入れさせたり、ミルクあげさせたりと面倒見させてます⊂(・ω・`)
慣れればお風呂ひとりで入れて、あやしながらご飯作って、掃除して、寝かせた後にパパーっとお風呂に入って…と1日の流れができるし案外楽ですよ(´•ω•`)♡
土日祝の休みだけ遊んでくれたり面倒見てくれるだけでも十分です∠( ˙-˙ )/
時間を大切にしたいけど、お金が無いと元もこうもないのでお金大事ですwww
ある程度大きくなれば10時に寝たりするし←そこは家庭によってしっかり9時に寝かせたりすると思いますが…。
寝る前に帰ってきたパパに会えるだけでも嬉しいと思うし今のままでいいと思います(´•ω•`)
-
こゆん
日付が変わるまで帰ってこないって、大変ですねo(>_<*)o
でも、モーコーさんは、子育てしながら旦那さんも支えていらっしゃるんですね〜!尊敬です。
確かに慣れたらなんとかなりそうですね♪
まだ赤ちゃんもうまれてないので、どんな生活になるかイメージ出来なくて余計不安なのかもです(´•ω•`)
でも、お金ないのはもっと不安です…笑
慎重に考えます♪- 5月14日

めぐ68
うちの旦那は公務員で役所で働いていますが、公務員でも残業は毎日ですよ(;´д`)
定時は17:30ですが、職場を出る平均時間はだいたい19:30くらい、21:00に帰宅でも普通です。
遅いときには終電で帰ってきます。
また、うちの旦那はたまたま残業代が出る部署ですが、残業代が出ない部署がほとんどで、結構部署によって違うみたいです。
結局、今の職場と時間はさほどかわらず、給料は安い、なんてことになるかもしれません(>_<)
うちの市だけかもしれませんが、参考までに。
-
こゆん
公務員でも残業はやっぱりありますよね。
最近、主人の知り合いが2名、公務員に転職して、二人とも帰宅は7時とかなので、それが普通なのかと思ってしまいました(´・_・`)
残業しても残業代が出ないっていうのはなかなか本末転倒ですね…
一応、受ける予定の市は全国的に見ても給与が高い市なので、それで主人も転職しても良いかなと言っているのですが、もう少し考えた方が良さそうですね!- 5月15日

マイメロディ
うちは一緒の職場で給料は少ないですが
5時には仕事終わって帰宅出来るので
家族の時間がたくさんあり充実してます^ ^
残業もありません^ ^
旦那も家事と育児を毎日こなしてます^ ^
旦那に同じ質問したら時間はお金で買えないから俺は今の方がいいと言ってました^ ^
うちは自営なので転職どうこう言えませんが(°_°)
-
こゆん
定時で仕事が終わるって良いですよね♪
私も以前の職場ではいつも定時で帰ってましたが、夜もたっぷり時間あったな〜って今では思います♪
時間もお金と同じくらい大事なので難しいところですね!
でも、今の生活水準が下がり過ぎたら、お金の方が大事だった!って思いそうなので、何とも(´•ω•`)
気持ちに余裕がある生活が保てる道を選びます!- 5月15日

mikkychan
育児に必要なのは旦那の助けよりお金ですよ。
旦那の助けなんてなくても今の世の中お金でなんでも解決できますよ♫
転職はやめたほうがいいと思います(*^^*)
-
こゆん
確かに、良くも悪くも、
お金があれば解決出来ることって沢山あったりしますよね。
私にとって、転職の一番の不安は金銭面なので、その辺もしっかり考えないとですね!- 5月15日

ぼんすけ
我が家の旦那は市役所職員ですが、正直激務です(´・_・`)
市役所って楽だよね〜ってみんなに言われますが、定時(17:30)で帰れる日なんかほとんどないし、基本お仕事終わるのは20:00以降です。本当に忙しい期間だと日越えもあります(自宅が徒歩圏内なので終電とか関係ないです)し、休日出勤も月に2〜3日は必ずあります。
その割に確かにお給料安いし、ろくに仕事してない定時に帰ってくおっさんが自分より給料もらっとんのほんと割に合わん!っていっつも怒ってますよ( ̄▽ ̄)そういう仕事もしないで必ず定時に帰る人がいると、割を食う旦那みたいな人ができるみたいです💦
今は子供が1歳過ぎて育休給付金もなくなったので、旦那の給料のみで生活してますが、正直貯金切り崩してます(笑)
旦那さん市役所の良い所しか見てないかもですね(*´・ω・)こんな例もあるんだってって話してみてはいかがですか❓旦那は給料安くても、うちの市を良くしたいんだそうです( ̄▽ ̄)そんなところはすごいなーって思うので、早く職場復帰してお金的にも支えてあげたいです(笑)
-
こゆん
凄く忙しい部署なんですね!
友人の旦那さんはみんなほぼ定時で終わってるみたいなので、それはたまたま楽な部署だったのかもですね´д` ;
確かに公務員って良いイメージが強かったですし、
私も昨年まで公務関係だったのですが、いつも定時帰りでしたし、旦那も良い部分しか観れてないのかもです。
ぼんすけさんの旦那さんは、
給料なんて関係無く、
市をよくしたいって気持ちが強いみたいで素晴らしいですね!
ですが、今日旦那と何故市職員が良いのかと聞くと、一番の理由は『市のために働きたい!!』と言っており、驚きを隠せませんでした(o_0)笑- 5月15日
-
ぼんすけ
そうですね。部署によって差が大きすぎですよね(*´・ω・)うちの旦那は市役所に入庁してから激務の部署を回されてます(笑)よく言えば期待されてる、悪く言えばうまくつかわれてる感じですね(^ω^)
でもゆんまいさんの旦那さんも、ほんと素晴らしいです♡うちの旦那は楽とか安定とか求める人やなくて、そういう市のためにって人に市役所入って欲しいって日頃から言ってますよー(´∀`)頑張っていただきたいですね!- 5月15日

みー
夫は平均すると20時~21時に帰宅します。
お風呂は18時くらいまでには入れたかったので、平日は私1人で入れていました。
夫が居なくても何とかなりましたよ(^^)
我が子が可愛すぎて独り占めしたかったので、居ない方が良かったです(笑)
転職に関しては、このまま働き続けていたら鬱になるっていう状況以外は反対してしまいますね。
夫と子供の時間も大切ですが、子供のためにお金も必要です。
平日触れ合えない分は、お休みの日にたくさん触れ合ってもらっています(^^)
-
こゆん
18時までには入れたいですよね。
役所に入ってても、通勤時間のこと考えたら早くて18時ギリギリってところでしょうし、どっちにしても、私がお風呂に入れるのでは?と、いう気がします〜(。・・。)
確かに、私も今の職場にいると、鬱になりそうとか過労死しそうとかだったら、積極的に転職を勧めますが、そういう訳では無さそうで、寧ろホワイト企業な気がしますので、悩ましいです…
土日祝に遊んでもらえたら良い気がします(*´ω`*)- 5月15日

たーたん
まさにわたしも同じ状況になりました!!
以前は建築業でお給料もだいぶもらってましたが帰宅は毎日23時前後、週6勤務の激務で終電や帰ってこれないことも珍しくない状況でした。
そしてこの4月から役所勤務になり、毎日だいたい18時前後には帰ってきて土日休みですがお給料は以前の約半分。。
早く帰って来てくれる分家事も育児も楽にはなったし主人と娘が関わる時間も増えて良いのですが、お給料減りすぎて毎月赤字間違いなしです_| ̄|○
経験者のわたしからすると、時間よりお金が必要です。
はじめからお風呂はわたし1人でいれてましたし、1人で育児は大変ではありましたがこなせました!
でもお金がないと子供のための貯金はおろか生活するのがやっとです_| ̄|○
公務員なので将来的に安定ではありますが目先の生活が不安定すぎるのですでに転職考えてます(´・_・`)
-
こゆん
転職されたのですね!
経験者の方からのお話は中々聞けないので参考になります!
確かに、忙しくても沢山お金を稼いできてもらって、その分子供のために使ったり、貯金したりしてあげたいですよね。
もう転職を考えていらっしゃるって、本当に大変なんですね(´•ω•`)
時間がいくらあっても、目先の生活が不安定なのは嫌ですねo(>_<*)o
安定した生活は必ず確保したいので、話し合います!- 5月15日

helado
私も同じ状況なので、お気持ちすごくわかります!
ゆんまいさんのご主人と同じ歳で、勤務時間やお給料、お休みの取りやすさなども同じような感じです。
うちの旦那さんも、以前から地元の市役所の職員になりたいと話しており、今年初めて受けることになりました。
最初はお給料もお休みも十分だから転職しなくていいのに〜と思っていましたが、
彼が大切にしたいことを第一に考えて、今は転職を応援しています。
お金のことは心配ですが、転職できたら私も働き始めようと思ってます^ ^
-
こゆん
似たような環境なんですね!
確かに、色んなことを考えると転職して欲しくない気持ちは大きいですが、
旦那が本当にやりたいと思っている仕事を応援してあげるというのも、
妻として大事な役目でもありますね。
子どもが2,3歳くらいになったら、働こうかな〜とは考えていたので、本当にしんどいのは、数年だと思って、耐えるのも大事なのかもですね。
あまり働くの好きでないので悩ましいですが…(´•ω•`)笑
納得いくように話し合います♪- 5月15日

m a i
んー、難しいですよね(;´∀`)
旦那ちゃんは工場勤務なので、日勤、夜勤、時差勤と1週間でローテーションです。出勤時間や帰宅時間がバラバラで、残業はほぼ当たり前なので、なかなか子供と遊べない事が多いです(´・ω・`)でも、残業手当てがないとカツカツになっちゃうので仕方ないと思ってます。
でも、土曜日、日曜日は休みだし、平日のお休みも取りやすいし、長期連休もあるので。お休みの時は確り子供と遊んでますよ(*´ω`*)平日でも勤務に寄って違いますが、出勤前や帰宅後には必ず遊んでるので毎日遊んでますよ(*^^*)
書いてある理由だけで考えると、私は転職はオススメしないですね。(もし、旦那ちゃんに言われたら)他にも今の職場で精神的な事や、金銭面での不安要素があるならば話し合いで決めます。
-
こゆん
実は旦那の給料を知らないのですが、多分残業代は結構多くて、それで助かってる部分は大きいんじゃないかな〜と推測してます!
確かに平日も、出勤もとても速い訳ではないので、出勤前に子供と関わる時間はありそうですし、
帰宅も早いときも稀にあるので、その時にたまに面倒見てもらえるだけでも良いかもですね(*´ω`*)
話を聞くと、
仕事が精神的にしんどいというのは理由には無さそうです。
でも、公務員試験にチャレンジしてみたいそうなので、チャレンジするだけしたら?という感じで見守るかもです…笑- 5月15日

ゆーりーり
公務員…
私の友達や親戚に市役所勤務が多いですが…定時にかえっていませんね…
忙しい月は日付をまたぎます。。
そのため近くに引っ越したくらいです…
よく考えてみたほうがいいですよー!
私の旦那は民営化しましたが公務員でした。
早く帰宅し、お風呂やご飯を食べさせてくれ助かるし、家族ですごせて嬉しいです! ただし、かなり給料がわるいので、私もフルで働いています!
公務員にこだわらず探すのもありかな?と…
私はお金より家族と過ごしたいので、旦那にはなにもいってません(*^.^*)
-
こゆん
日付をまたぐまで働くというのが中々想像出来ません…
やはり忙しい部署は忙しいんですね(´•ω•`)
旦那さん郵便局員とかですかね?
子どもが大きくなったら扶養範囲内で働こうかなとは考えてましたが、
フルで働くとなると、凄くストレスが溜まりそうなので、避けたいところですね(T_T)
時間とお金と、どちらが大事なのかも、本当に難しいですね!
でも、色んな家庭の形があるんだな〜♪って思います♪- 5月15日

Hana-mama
夫じゃなくて、兄ですが、地方公務員やってます。
部署によっては帰り、メチャメチャ遅いですよ。
前部所は毎日ほぼ終電、早くて23時台。土日も出勤。
異動になり、今は少し早くなり21時台に帰ってくることが多くなりました。土日はどちらかに行くことが多いです。
まぁ兄は結婚してないので残業とかしてくるのかもしれませんが。
ちなみに夫は帰りが早くても娘の風呂にいれるとかなかったので、むしろ遅く帰ってきてくれるほうが嬉しかったです(笑)
あ、沐浴は夕方ごろしてました。
夫はいないものとし(笑)一人でどんどんやってました。
結果、私なら現状維持を望みます。
-
こゆん
公務員って、みんな残業がないイメージだったのですが、大間違いだったようです(T_T)
本当に転職して、今よりも残業が増えて、給料が減るとかになったら、後悔してもしきれ無さそうですね(T_T)
主人がどれだけ育児に積極的になるか想像つかないというのも、不安要素です〜笑
私も出来れば現状維持が一番ですが、主人の気持ちも大事だし、話し合いが必要ですね〜!- 5月15日

龍・結mama
公務員です、うちも。
でも、職種が消防士と特殊ですが。
毎回が24時間勤務で、祝日が勤務日になった場合は手当がつき稼ぎ時で休めません。毎回が泊まり勤務になるので、育児に追われます。
夫には40歳くらいまで給料少ないかもと言われました、なんの根拠があるのやら。
正直、夫の今の給料じゃやっていけません。安定はしていますが、少ないです(T_T)
育休は出産入院中だけ毎回とってくれたり、そういう融通はききましたが。メリットは休みが多いことですかね、1日勤務したあと明けとその翌日休みの繰り返しパターンですので。休みを1回いれると5連休になるわけです。
あ、でも消防士ならではなのであまり参考にはならないかもしれないですがm(_ _)m
-
こゆん
消防士さんって、個人的に尊敬するので、旦那様、素晴らしいご職業におつきですね♪
公務員って、安定してて給料もそこそこで、残業もあまりないという、イメージだったのですが、
ここの回答を見て大きな間違いだったんだな〜とひしひし感じます(-。-;
龍・結mamaさんの旦那さんは上手いこと時間を使って子供さんとの交流をされているみたいで羨ましいです♡- 5月15日
-
龍・結mama
消防士、たしかに尊敬します。夫は時には火消し、時には救急隊、主にはレスキューです。
めちゃくちゃ時間外サービス多いですよ。7月にレスキューの大会があり、それに向けて平日午前は休み返上訓練です、もう夫のストレス半端なくて、イライラしまくりで、育児いいから休んでてみたいな感じですよ。
大会が終わると余裕が出てきますので、子どもとの時間を楽しむと思います☆- 5月15日

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
うちの旦那は25で建築関係です!
朝7時出勤、帰りは基本23時頃、休みは日曜、とお盆、ゴールデンウィーク、年末年始です。単発の祝日は仕事です(⌒-⌒; )
工期が迫ったりすると日曜も休みで代休もありません。
ですが、あまり給料よくない【ブラックなので】ので、私も週6のフルタイム事務正社員です!土曜日は月一で休みですが。
とても協力的な旦那様でも、平日早く帰ってくることで遊んでくれる、かつ、主様も専業主婦でいられるのなら転職に越したことないかもですが、収入がいまより下がると主様も働きにでなくちゃいけなくなる、子供は保育園へとなると思います💦
働いてる母親にもいえますが、保育園に預けて関わる時間が短くなってしまう、、でも、大切なのは密度なんです(^-^)
主様も働きに出ることでお子様との関わりが減ってしまったり、自分もクタクタなところへ帰って家事育児もないわけではない、、そういうことが逆にストレスにならないか心配です(>_<)
私は今育休中なんですが、毎月お金のこと考えてストレスたまります(-。-;
旦那も忙しく、私も復帰したら仕事家事育児で追われる日々になりそうですが、それでも何が息子にしてあげたいとき、家族で旅行いきたいなと思う時、出来ない悲しさも嫌なので(>_<)
時間は大切ですよね!でもお金がないことでしてあげたい時にしてあげれないってことになれば、それはそれで子供のその時は取り戻せないので何不自由なくというつもりはありませんが、小さい頃からいろんな経験をさせてあげたいのでその為にもお金も大事だと思います(^-^)
ダラダラ書いてすみません(⌒-⌒; )
-
こゆん
主人が今の仕事のままでも、
子どもが2,3歳になったら保育園か幼稚園には入れようかな〜と考えています。
でも、絶対では無いですし、気楽な気持ちで働けますが、これが専業主婦だとキツイから仕方なく…とかだと、多分相当なストレスになりそうですね(-。-;
子どもの時間って二度と取り戻せないですし、お金がカツカツで、十分に経験を与えてあげられないというのも悲しいですもんね(T_T)
やっぱりお金って大事ですね!
主人に、お金は無いと困るよと言い続けていたら、『そうやな〜』と同調してました(。・・。)笑- 5月16日

退会ユーザー
私なら転職は勧めません。
確かに公務員は余程の事しなければクビとかありませんし、給料も徐々にですが上がります。
ただ、部署によっては本当に激務です。
私は委託事務職でとある市立病院に勤務してました。私の兄も病院で事務職をしている公務員です。兄は資格持ちの為、病院勤務専属の特殊な公務員なのでまたちょっと違いますが、普通に公務員試験受けて病院に配属された方もいます。
兄も含め皆さん物凄い残業・休日出勤・宿直してます。夜も8〜9時当たり前、日付変わる直前まで居たこともありました。病院でトラブルあれば呼び出しもあります。残業100時間越えで医師の面談受けた方も何人か居ました(私の兄も)。精神を病んで、気付いたら来なくなってた人も2〜3人居ました。
もちろん残業分は超課金が付くので、定時上がりの公務員よりは高給です。
でも、このように公務員試験受けて公務員になっても、必ず定時上がりの部署に配属してもらえるとは限りませんし、一旦定時上がりの部署に行っても何年後かには変わります。
それに厳しい言い方ですが、残業が多いと言えど、8〜9時とか日付またぐような事もほとんど無い、土日休みの長期休暇あり、平日休みも可能で専業させられる位の給料なら全然マシだと思いますけどね。
-
こゆん
万が一、主人がクビになったら、私もフルタイムで働こうと思ってましたし、主人も教員免許持ちなので、その辺は何とかなるかな、と思っていたのですが、
まさか、転職するという話が出てくると思っておらず、『えー!』って正直なってます(-。-;
公務員も中々大変そうなので、良い部分しか見てなかったんだなあ〜と反省しております。
ここで、みなさんに、8,9時は全然遅く無いと言われ、自分の周りしか見えてないんだな、とそれにも、反省です。
一般的に見たら融通のきく職場ですし、やはりやめてほしくないという気持ちは高まりましたo(>_<*)o- 5月16日

ktm260910
始めまして。
私も専業主婦で、1才8ヶ月になる息子を育ててます。
うちの旦那も帰りはゆんまいさんの旦那さんとさほど変わりません。
だけど、私は割りきってたので、出産の日も、朝方、私は出産になったら頑張るから、お仕事頑張って来てね❗って声かけて一人で出産に向かって、産まれてからメールで連絡したら、頑張って仕事終わらせて会いに来てくれたり、休みの日は面倒みてくれたりの1年8ヶ月って感じだけど、年齢的に今の会社辞めて転職したいとか言われたら共働きしなきゃムリだって判断してて、転勤をきに話し合いした時に、旦那に3つの提案出してみました。
①、高いお金払って保育園入れる。
②、パパには頑張ってもらう事になるけど、幼稚園の歳になるまで今のまま。
③、一時保育使って、週1~2バイト。
って3つの提案出した時に、②の提案した時に、いいよって言ってもらえたからこのまま幼稚園の年齢まではこのままでもいいのかなぁ~って考えてる感じです♪
だから、ゆんまいさんも旦那さんともう少し話し合いしてみるのはどうですか?
-
こゆん
出産のときにまでお仕事頑張ってねって言えるktm260910さんが、かっこよすぎますね!
私だったら陣痛来たらすぐに電話して、『陣痛来たし、今すぐに病院来て〜!!』って言っちゃうと思いますm(._.)m笑
子どもがある程度大きくなってくれたら、旦那さん居なくても、より何とかなりますし、転職するならそれくらいのタイミングが良さそうですね♪
ですが、公務員試験の年齢制限があって、今年か来年がラストチャンスなので、そこまでは待て無さそうなのが辛いところです(T_T)- 5月16日
-
ktm260910
旦那のお母さんに立ち会うのか聞かれた時に返事しなかったから一人でいいやってなったんです😅
でも、一人で良かった♪って思えたので居なくても平気でした♪
ただ居なくて残念だったのが、出産すぐの写真が撮れなかった事が一番の後悔です😢
陣痛来てから呼んで間に合うといいですね😃
年齢制限なんてあるんですね💦💦
ならこそきちんと話し合いした方がいいかもですね😢- 5月16日

ひーちゃん
ガクッと下がる金額にもよりますが
旦那さん的自分も育児に参加したいとか
帰りが遅く子どもと会えないのが嫌だから転職を考えたのでは⁉️
月々必要なお金がいくらとか、それでいくらは貯金したいとか
細かな相談⁈話し合いしてみてはいかがですか?
旦那さんも生活が出来ない所への転職は考えないと思いますよ
-
こゆん
ぶっちゃけ主人の年収をあまり知りませんo(>_<*)o笑
多分、500万無いくらいなのかなあという感じですが、分かりません。
でも、転職したら確実それ以下になるんだろうなとは思います(-。-;
公務員の初任給とか詳しく知りませんが…
よくよく主人に転職理由を確認すると、『市のために働きたい!』と言っておりますます『なんじゃそりゃ〜』という感じです(-。-;笑- 5月16日
-
ひーちゃん
すごい高い志向を持っ出るんですね♬
良いことだと思います(^O^)
大まかでも支出の内訳など話し合えば
やっていけるかわかると思います
やりたい事があるのは素晴らしい事です
現実問題理想だけじゃ生活出来ませんが
極端な差が無ければ大丈夫では?- 5月16日

mamamama
私は外に出ていたいので
お金は2人働いて生活が普通に出来て
パパには育児も一緒にやってもらうほうが
私は幸せです♡
よく旦那さんが全くと言っていいほど
育児や家事に積極的じゃない友達の話
聞きますが、私はお金だけがあれば
幸せじゃないんだなって思いますー!
給料が少ないか多いか、
少ないなら少ないなりの生活をするか
一緒にはたらくかそれなりの選択はあると
思いますー⭐️
うちは共働きですが、旦那の給料が少ないから働いているわけでもないですし給料もっともらってきたら仕事辞めるかと言われればそうではないです。
でも節約しながらも貯金も毎月出来て旅行も行けて幸せですよ♡
-
こゆん
旦那が全く家事や育児に協力的でないというのは、嫌ですねo(>_<*)o
私の旦那は幸い家事には協力的で、子どもも心待ちにしているので、育児も協力してくれるかな?と期待はしてますが…
平日の帰りが夜遅い日はしたくてもできないでしょうし(u_u)
確かにこのまま専業主婦では無くて、いつか働いて旅行とか贅沢出来るお金は稼ぎたいし貯金も増やしたいですね!
とりあえず夫婦が協力し合う事が大事そうなので頑張ります♡- 5月17日

退会ユーザー
わたしの主人も日付こえるの当たり前の仕事でしたが、
地元の市役所に転職しました!
たしかに給与は下がりましたが、家に帰る時間も早くて満足してます。
わたしも働きたくて働いているのでお金はあるし生活には困りません\(^o^)/
-
こゆん
市役所に転職されたのですね♪
早く帰ってきてくれるのはやっぱり嬉しいですよね(*^_^*)
働きたくて働いているというのは尊敬します。
私は子どもが3,4歳になるまでは出来たら専業主婦が良いと思ってますので(u_u)
でも、実際転職したら、私も頑張らないとダメなんだろうな、と思ってます!- 5月17日

TRNS
私なら旦那が良ければそのまま
今の職場にいてもらいますかね☺
うちの旦那は平日はゆんまいさんの
旦那さんと同じくらいの
帰宅時間ですが、土日祝は必ず
休みで(土曜は隔週の時期もある)
お盆やGWも長期休暇あるので...
それに、残業代もしっかり
支給されているので( ˙˘˙ )
それにお子さん1人なら
お風呂も慣れれば全然平気かと!
その分、うちの旦那は休みの日に
しっかり子供と遊んでくれて
いるので*˙︶˙*
27歳で転職ともなると
男の人は大変じゃないかな~とは
個人的に思います><
-
こゆん
転職するとしたら、30歳になるまででしょうし、
ここ1年で、同世代の友人が何人も転職して成功しているのを見て、感化されたのもあるのだと思いますo(>_<*)o
本当、残業はそこそこ多いですが、残業代はしだから、出ますし、昨日も戌の日の安産祈願で休み取ってもらったりなど、平日休みも取りやすいし、産気づいたらすぐ駆けつけられるような体制になってたりと、私的には良い職場だと思います。
なので、最近、今の職場が恵まれているという事を説得し、不安が大きいと伝え続けていたら、
少し理解してくれている様子です(*^_^*)
それでも、市役所に行きたいと言われたら、もう止める術はありませんが…主人の仕事ですしね(u_u)- 5月17日
こゆん
確かに終電まで遅くなる事は滅多に無いですね。
1年で2,3回くらいかな?12時前とかになるのは…
普段は9時までには帰って来ます。
多分私の父親は公務員なのですがいつも6時には家にいましたし、
公務員の友人も、6,7時には絶対に帰って来るそうで、
その話を聞いて、余計に私の旦那の帰宅遅いね…ってなってるのかもです(-。-;
転職したら、私も働かなくてはいけ無いでしょうが、子ども産まれてすぐは無理なので数年は厳しそうです。
けぽり
公務員の方は特別だと思います>_<普通の企業でその時間に帰宅できる人は少ないんじゃないでしょうか。とはいえうちの旦那も実は帰りが結構早く、共働きなので私より先に帰ってます^^; が、それも考えものです…ご飯の支度とか早くしなくちゃいけないですし。確かにお子さんが小さいうちは助かる部分もあると思いますが、ある程度手がかからなくなった頃には「もう少し遅くていいのに」と思うんじゃないかと。
こゆん
一般企業で早く帰って来るって中々無いですよね〜。
私の友人は、共働きで、旦那さんが早く帰って来ると、旦那さんが晩ご飯を作るという所が二人ほど居て、『なんて羨ましい!』と思ってます。
が、私の旦那がご飯作ってくれるのか?と言われると謎です…笑
今は、旦那が珍しく7時とかに帰って来ると『早い!まだご飯の仕度してない!』と、むちゃ焦ります笑
そう考えると、早く帰って来過ぎるのも中々考えものかもですね〜。
どちらもメリットデメリットありますね!