
義母の還暦祝いのことでモヤモヤしています。もうすぐ義母が還暦を迎え…
義母の還暦祝いのことでモヤモヤしています。
もうすぐ義母が還暦を迎えます。
主人から還暦の祝いのお店をいくつか提案されたのですが、そっけ無く返してしまいました。
というのも、結婚してから義母には色々とグチグチ言われてきました。
関係が悪い訳では無いのですが、言い方がイヤミっぽくてだんだん流せなくなってしまい、ひどいときは言い返すようにしてます。
その状況を主人も理解しているので、お店の件もあまり深くは話してきませんでした。
ちなみに義父の時は私がお店との打ち合わせなどは行いましたが、正直義母の還暦祝いに関しては何もしたくありません。
むしろ、参加もしたくないのですが…さすがにそれはできないので我慢して参加するつもりです。
主人にはっきり「お店はどこでも良いし、自分で打ち合わせ等はしてほしい」と言いたい気持ちですが、主人の立場からしたらやっぱり傷つきますよね?
主人は私にお店との電話などしてほしいみたいなんですが…なかなか気が進まなくて。
お祝い事なので自分の気持ちは殺して協力するべきでしょうか?
- まい(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あとむ
私の考えです。
私も義母とは合いません。
嫌いです。
旦那も知っています。
ですが、嫁いだので嫁としての
務めだけはきちんとしています。
それをしてれば、こっちも強気で行けるし旦那にも文句言えます。
何もしないのに義母の文句だけは
言えないかなと思ってます。

ゆん
義理の親とはいえこちらに友好的ではない人のためにお祝いの準備をするのは億劫ですよね😓
旦那さんも事情を知ってくれていていくつかお店もピックアップしてくれてるんだったら、その中から良さそうなところだけ選んで
調べてくれてありがとう。ここいいね!電話早めにしといた方がいいと思う!お義父さんの時はお祝いの準備こうしたよー😄
とか言って任せられないですかね?💦
-
まい
そうなんです😞気が重くて💦
主人にやってほしいと分かってもらえるように遠回しに話してみようかなと思います。
ご回答ありがとうございます😃- 1月15日

ぱっころりん
とりあえず、体裁だけでもしっかりしておこうと思っているので、そういう場合は嫁の立場としてやることはやっておきます。何もしなかった嫁だと余計に何か言われそうなので…
当日旦那さんから段取りは全部まいさんがやってくれたんだよ、なんてフォローしてくれたらとっても良いですけどね!
当日も、とりあえずご機嫌どりして、あとはお子さんもまだ小さいのでお子さん優先で過ごしましょう☺️
-
まい
そうですよね💡
やっぱり何もやらない訳にはいかないですよね😣
子供優先で、私も協力できる所はやろうと思います。
ご回答ありがとうございます☺️- 1月15日

_____
日頃からの関係性によりますよね。
普段から仲が良かったり良くして頂いていれば自分から進んでしよう!って気にもなると思いますが、そーでなければ気が乗らないのも当然だと思います。
そもそもは旦那さんの親なので、旦那さん主導で進めるのが一番だと思いますし、そこに嫁の立場とかは関係ないかな?と私は思います。
勿論こちらから動いてすれば
“出来た嫁”
となると思いますが、私は別に義父母に出来た嫁と思われたいとかはないのでどーでもいいです。
それに絶対お祝いしないといけないかと言われればそうでもないですしね。
その場に行けば勿論大人としての対応はしますが、翌日の流れや予約などは旦那さんに任せてもいいと思いますよ。
-
まい
普段は仲は悪くないのですが、私が今まで言われてきたことを根に持っているので私から連絡などはしない関係です💦
一児の母さんが言われるように自分の親でもないのに…と思ってしまっています。
過去に鬼嫁と言われたこともあり、私も今さら出来た嫁と思われたいなんて思っていません。
最低限の協力と、当日はそれなりの行動をしたいと思います😃
ご回答ありがとうございます☺️- 1月15日
まい
そうですよね。
嫁いだ身としてはやるべきことはしなきゃ文句も言えないですよね。
割りきれるなあちゃんさんは素晴らしいと思います。
私も最低限、協力していきたいと思います。
ありがとうございます。