
育児が辛くてしょうがない双子ママさん。夫は支えてくれるけど、自分の感情に戸惑っている。強くなりたい。助言をください。
誰か私に喝を入れてください。
1カ月半の女の子の双子を育てています。
不妊治療を経てやっと授かった念願の子どもです。
なのに、育児が辛くてしょうがなくなるときがあります。
子どもの泣き声が怖くてたまりません。
同時泣きされるとコッチまで涙が出てきます。
泣くのが仕事だから泣かせとけばいいと言われますが、
泣かせたら泣かせた分だけ自分のイライラが積もってしまい、焦ります。
やっと泣き止んでも、次いつ泣くかとドキドキして仮眠もとれず、家事をして気を紛らわせているので休むタイミングがわからず。
今まで何回夫に泣き付いたかわかりません。
夫は育児に積極的で、仕事が終わったらすぐに帰ってきてくれますし
夜中の授乳も手分けして与えてくれます。
本当に感謝してるのですが、今日の朝、心に余裕がもてなくてちょっとした口論になってしまいました。
何が辛いのか教えて、言ってくれないとどうしようもない。
お腹にいる時から覚悟してた事でしょ。
お母さんなんだからもっと心を強くもたないと。
と、言われました。
子どもが憎い訳じゃないんです。愛しい我が子なんです。
だからこそ、辛いと思ってしまうのが辛くて。
夫にしんどい理由を問われても、私もわからなくて。
きっと甘えてばかりで母親になりきれていない私にうんざりしてきてると思います。
辛いです。
強くなりたいです。
双子ママさん、助言をください。
- はじめてのママリ
コメント

むむむ
双子ママではないけれど
4歳の息子と最近妊娠発覚したものです。
1人でもしんどいのに2人同時はもっと辛いこともあるでしょう…
言葉にできないのもよくわかります
息子の時出産後あたしもそうなっていて泣かれるたびに鬱っぽくなりました。
息子の時はシングルママだったこともあって実家にいたものの何もかも思い通りにいかず苛立ったりもしました。
でも完璧ぢゃなくていいんや。
少しずつ慣れていくもんや。と今の旦那さんが言ってくれました。
理解されたいとかそゆの取っ払って自分のペースでいいんだと思います。
家事だってたまには休んでもバチ当たらないですよ!
旦那さんもこんなにやってるのにって思ってるかもしれないですけど
ありがとうって言葉にするだけでも違うと思います
余裕なんてなくて当たり前ですよ😂
1人でも慣れないことだらけでてんやわんやしてましたから笑
励ましになるかわかんないですけど、思いつめる必要はないですよ
みんなそれぞれ辛いとか苦しんだりしてますよ

ひよこちゃん
うちも初めて産んだ子が双子です。不妊治療もしてました。
覚悟してたのの何倍も大変ですよね。
おまけに産後からまだ日が経ってない中連日怒涛の慣れない育児疲れと睡眠不足で、何が辛いか言葉にするのも難しいくらい、頭働かないですよね。
心は頑張りたいけど身体がついていかない、手の抜きどころも分からない。
初めてなりに頑張ってる証拠だと思いますよ。
お母さんだからって理由だけで、こんな状況の中強くなれるわけないじゃないですか。
それだったら産後うつなんてこの世に存在しません。
産後間もないお母さんの死因の1位は自殺です。
それだけ過酷なんです。
弱音吐いたっていいんです。
泣いたっていいんです。
甘えたっていいんです。
子どもは1人で育てるものじゃないから。
ましてや双子、ましてや母親になってまだ1ヶ月半。
旦那さん、綺麗事で激励してるつもりなのか分かりませんが、そんな事より今のこの整理できない気持ちを受け止めてほしいですよね。
日中誰か助けてくれる人はいませんか?
うちは親戚一同手伝ってくれる人間には手当たり次第声かけてきてもらってました。
当時大学生になったばかりの従姉妹もです笑
それくらい余裕なかったです。
家族だけでなく自治体のサポートやシッターさんも。
なりふり構ってられませんでした。
みんな強くないなりにどうにか日々を生きてます。
主さんと同じです。
だから、特別頑張る必要はないですよ!
-
はじめてのママリ
やっと授かった我が子に対して辛いとかしんどいとか思ってしまう事がすごく負担で、夫にもそれを責められているような気がしてしまいました。
もっと頑張らないとって思って。
頼らないとどうしようもない事もありますよね。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

はじめてのママリ🔰
双子ママでなくてすみません。
1人でも大変なところを、2人も育ててらいらっしゃる双子ママには尊敬しかありません。辛いと思うほど真剣に育児に向き合っているのですから、もう十分強い心を持っていると思いますよ!!
まだまだ産褥期で、精神的に不安定になるのも仕方のないことではないでしょうか。1ヶ月半で完璧なママになる方が難しいと思います。周りに頼って、甘えて、少しずつ慣れていければいいと思いますよ☺️ かくいう私は旦那やじじばばに頼りまくり、料理や掃除は適当な新米ママです!笑
子育て一緒に楽しみましょう。
-
はじめてのママリ
頼るって大切ですよね、、
夫にしか弱音が吐けなくて、母や義母には余裕ぶってしまって。
少しずつ子どもと一緒に成長していきたいです。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

おさる
双子1歳になりました。
偉そうなことは言えませんが、双子は生きてればオッケー❗️と何かで見ました。それくらいとくに小さいうちのお世話は大変なので、大切なお子さんでなかなか難しいかもしれないですが、それくらい肩の力抜いていいと思います。
泣いたらそのときできることをすればいいし、泣かないことなんてありえないので…同時泣きされたときはこっちも泣きたくなりますが、もーほんとにしょーがないので1人ずつ相手してました。大人の手が明らかに足りないので、ほんとにしょーがないと開き直ってました。
旦那さんは普段お仕事なら、一日中双子をみてる実感はなかなかわからないかもしれませんね。察してよ❗️て感じですが男性はそれができないらしいので、よけい辛くなるんだと思います。
母親も子どもと同い年なんです。わたしだって毎日反省しっぱなしだし、どうしていいかわからないことたくさんあります。
もっと周りに甘えていいとおもいますが、親御さんとか自治体の支援とかいかがですか?
-
はじめてのママリ
平日の昼間はなかなか頼りどころが無く、、
自治体の支援、調べてみます😢
同時泣き、どうしようもないですよね。
どうにかしようとするだけ辛くなるんだって気づきました。笑
生きてればオッケーっていう言葉、すごく気持ちが軽くなります。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

ちぃ
ご主人以外に誰か手伝ってくれそうな方は身近にはいませんか?
実母や義母など…
ツライの、分かります!
喝なんか入れなくてもママは十分頑張ってますよ!
本当に、双子はとにかく大変ですよね💦
行政の支援なんかも色々あるので、誰かに話を聞いてもらうだけでも違いますし、何か頼れたらいいんですけど…
-
はじめてのママリ
2人とも働いてまして、、休日に手伝ってくれることはあるのですが、平日の昼間はなかなか😢
なんだかダメな母親に思われる気がして、保健師さんにも本音で話が出来なかったです、、
ママリで聞いてもらえただけでも少し心が軽くなったので、すごく助かりました。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

らぴ
双子大変ですよね😭💦
私も毎日一緒になって泣いてました😫
毎日よく頑張ってると思います☺️
何が辛いとかじゃなくて、もういっぱいいっぱいすぎて全てがツラいですよね😫💦
旦那さんにもそんな風に言われたらつらかったですよね😫
急にお母さんになんてなれないし、私も大変だと想像してたものより何倍も大変でした💦確後の問題とかじゃないですよ😵
旦那さんがおやすみの時に、双子は旦那さんに預けて1人で少し散歩に外に30分くらい出るだけでもメンタル回復しましたよ〜☺️💦
あとはたくさん泣くこと!
これが大事です☺️
溜め込まずに何が辛いとかわからないくらい辛い!!!可愛いし愛しいが故に同時にギャン泣きされるとどうしていいかわからないし、泣き声聞くだけでもう辛い!!と伝えましょう💦
ただ気持ちを聞いて、抱きしめてほしい!と😫
産後のホルモンのこともあるし、寝れないしで余計つらい時期だと思います💦
でも3ヶ月頃になるとすこしまとまって寝るようになって最初よりちょっと寝れるようになりました!
1番ツラい時期はあと少しです😫✨
自分を責めずに褒めてあげてください!よく殺さずに毎日過ごせてるって☺️
私も毎日殺さない!が目標でした☺️
-
はじめてのママリ
毎日殺さない!
すごく気持ちが軽くなります、、
本当に、何が辛いって全部辛くなる時があって。
それを言うと母親として終わってる気がして言葉には出来ないんです。
双子ちゃん、もう6カ月なのですね。
生後半年の我が子を早く見てみたいです。
一日一日を大切に過ごしていきます。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

たいマー
一度旦那さんが休みの日に息抜きをさせてもらいましょう。
-
はじめてのママリ
夫も週休1日なので悪い気がして、、
休む事が悪、みたいな考え方になってました。
息抜き大事ですよね。2人ともが少しでも休めるように考えていきたいです。- 1月16日

こるん
双子育ててます!
そんなの双子でなくても一人目なんてみんな訳もわからずてんやわんやするのに、2人いてたらなります!!
でもそれはそれでしんどいので、泣いたら運動してると思ってください!泣かないとうんちもでません!
泣いて肺活量つけてる最中です!
少し泣かすとよく飲みよく寝ます。そのための運動です!ちょっと声がでかい運動です🤣
2人で泣き出したら動画撮ってください。相手がないてるの様子見て泣いたりけっこー面白いですよ。しかもそれを少し大きくなってから見ると、こんな小さい泣き声で私はてんやわんやしてたのか。と笑えます😁
とにかく育児のあれこれは無視して元気に毎日泣いてうんちでてたらオッケーです!!
一生懸命なのはミルクだけで後は適当にで大丈夫!!
頑張りすぎないが大事です!!
-
はじめてのママリ
動画撮ってみました。
余裕がある時に見ると、必死だなあ可愛いなあと何故だか客観視できますね。笑
あまり思い詰めすぎずに肩の力抜いてみます。
コメントありがとうございました😊- 1月16日
-
こるん
でしょー😁
意外と客観視してみると赤ちゃんが泣いてることなんて可愛いだけでなんでもないんです😌
ちょっと必死になりすぎると気になりすぎますが、もー気にしなーい気にしなぁい🤗です!
二人ご機嫌悪くて泣いてる時は声かけながら掃除でもしてください。
これしたら行くねー待っててねぇ!って言いながらやってると終わると寝てたりします🤣- 1月16日

ちわち
私は双子じゃないですが…1ヶ月だけ里帰りしていましたが、産まれたばかりの頃は自分もなかなか眠れずよく母に八つ当たりしていました…😅
もうすぐ3ヶ月になる我が子ですが、少しずつ笑うようになったり言葉にならないお喋りをするようになったり…きっと赤ちゃんて段々可愛さが増していくと思います👶
私はズボラ過ぎるので掃除しない日もいっぱいあるし、朝起きても旦那が帰ってくるまで子供と一緒に何回もお昼寝する日もいっぱいあります!
それでも良いや、と割り切ってます😊
部屋が汚くても家事ができなくても子供は死なないしもっと頑張らずにいきましょう✊
お腹の中にいる時から育児の大変さを分かっていて覚悟できていた人なんてほとんどいないと思います!!こんなに大変だったなんて…ってみんな思っているはずです!それは男の人には分からないですよね😣
泣く時は泣いて、休む時は休んで、頑張れるときだけ頑張って、子供と一緒にママも成長して行けると思うのできっと大丈夫です❤️
私もまだまだ3ヶ月弱の母なので、お互いリラックスしながら育児していきましょう😊✊
-
はじめてのママリ
覚悟して産んだってそんな事当たり前で、育てられるか不安だから産まないとかそういう事じゃないんですよね。
双子を授かって嬉しい!
でも育児が大変で辛いのはまた別の話で、、
もっと気楽に考えないとやっていけませんよね😢
いっぱい子どもと一緒に泣いて、成長していきます。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

がっちゃん
1人でもしんどいのにこれが2人いると思うと気絶しそうです😭
わかります、泣かせてていいって言われても、泣き声って責められてる気分になるんですよね…
泣きはじめのふぇ…て声で動悸するし、どうせすぐ起きるんでしょと思うと眠れない。自分がお世話しないと死んでしまう責任感。24時間営業で、赤ちゃんのペース。何がつらいとかじゃないんですよね。体どころか気が休まらない💦
甘えてるとかじゃないですよ。むしろ双子ちゃんママはもう少し周りに助けを求めてくださいね😣
親御さんが頼れなそうであればファミサポとか、ベビーシッターさんとか登録できませんか?お近くに母子ともにお泊まりできる助産院や施設があるかもなので、いざとなったら駆け込めるよう調べておくだけでも心の支えになるかもしれません。市から補助が出たりしますので、ご主人とも相談してくださいね。
-
はじめてのママリ
本当にそうなんです。
何が辛いとかじゃないし言葉にできないんです、、
お泊りできる所とかあるのですね、初めて知りました!
夫も私も休めるし、探してみようと思います!
前向きな気持ちになれそうです。
コメントありがとうございました😊- 1月16日

だっぴー
今まさに、二人泣いて、無理!ってなって、泣いてる二人をリビングに置いて寝室に逃げてお菓子バリバリ食べてます。。双子には申し訳ないけど、時々こんな感じでイライラがやってきます。。まだ里帰り中で、上の子と母親が公園に行って留守なのですが、、大人が二人いないと双子はほんまに限界がくると思います。一人でできるときもあるんです。でも無理な時は無理なんです。ほんまにほんまに疲れとストレスがあります。ですよね??😭理由なんてなくて、、。
双子大変ですよねって、育てた人しか絶対わからないです。想像以上だから、覚悟していても難しいんです。。何が言いたいかわからないです(笑)ごめんなさい、、ただただ気持ちわかります。。。さて、リビングに戻ります。。
-
はじめてのママリ
素敵です😂わたしもお菓子食べたい
ストレスを感じてしまう事自体が辛くて、解消しようにも捌け口もなく。
結構、双子だと全部同時に終わるから楽だねとか、一気に二人産めて羨ましいとか言われますけど、それより育てる大変さが二倍な事に気づいてほしい😢
そうですねって無理して笑ってますって感じ取ってほしい、、
皆さんに共感してもらえて感謝しかないです。
コメントありがとうございました😊- 1月16日
-
だっぴー
わたしも、しらんおばさんに、一気に終わっていいわねって言われました(笑)上に姉がいるし、そんな呑気な考えなんてないくらい大変だよ!って笑けてきました。😂
私はまだ里帰り中ですが、土日旦那が来たときは一人で双子を夜中に見てくれてます😄ミルクなので、あまり夜起きない双子だからできることですが、朝まで寝れるだけでかなり楽になります。
里帰りが終わったら、平日は実母と義母が自宅にきてくれます。どなたか頼れる方がいたらお願いしてもいいかなと思います!ファミリーサポートとかありませんか😄双子は誰かに頼らないと身体も心もボロボロになります、、私は初めて上の娘を一時預かりに入れました。お金はかかるけど、使えるものは使ったらいいと思います!私は弱音吐くと情けないとか恥ずかしいと思う人間でしたが、、双子を産んで、周りに頼ることを覚えました(笑)
お互いまだまだ大変ですが、頑張りましょうね😄- 1月16日
はじめてのママリ
素敵な旦那さまですね!
夫への感謝の気持ち、私も忘れずに育児に励みたいと思います。
一番にコメントくださって、すごくすごく嬉しかったです。
ご助言、ありがとうございました!
むむむ
思いを伝えるのって難しいもんですよね😂
変に伝わっちゃったり、伝わらなかったり…
ゆっくり慣れていけばいいんです
慣れれば大丈夫🙆♀️
背負い過ぎずにお互いがんばりましょー!