※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分に育児は向いてないと毎日思うかわいいのに親も遊ぶ友達もいない知り合いゼロの土地で育児するのがほんとうに限界

自分に育児は向いてないと毎日思う
かわいいのに

親も遊ぶ友達もいない知り合いゼロの土地で育児するのがほんとうに限界

コメント

初めてのママリ

わたしも転勤できたので知らない土地です😱
周りに知り合いとかいませんー💦
そして仕事に育児に家事に、、、
なさんは妊娠中だと余計に気も使うだろうししんどいですね💦
息抜きとかできてます??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いいないのつらいですよね😓

    旦那が家事育児率先してやってくれるので1人で出かけたりはしていますが、、住んでる環境(土地)のせいなのか自分の心が弱いのかわかりません…

    • 1月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那がしてくれる時の1人時間って貴重ですよねー✨
    人と会わなくても、私はネットサーフィンしたり、家の断捨離をしたり、子どもの小さい時の写真を見返したり、自分の好きなことだけをしてなんとか3年経ちます(笑)
    自分を責める必要なんてないですよー☺️💕
    わたしはしんどかった時、市役所の子育て支援課に電話をして話を聞いてもらい、その日は自分の気持ちに整理がつきましたよ!
    大事みたいに聞こえるけど、案外いいかも!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にしかしんどいと言ったことがないので溜め込んでいるのかもですね、、

    • 1月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那さんにだけ!?すご!
    私なんて会う人会う人に何でも喋ります(笑)
    自分の力の抜き方が分かると少しは楽になるんでしょうかね〜🤔
    1人で出かける時間…でもない。
    旦那に愚痴る…でもない。
    何かキッカケがあるはず🤔

    • 1月14日
ごん

支援センターとか、公園は行ったことありますか?😊支援センターは送迎してくれる地域もありますよ^^私は、ベビーカーに乗せて散歩とかもします。すると、通りすがりのおばあちゃんとかが、可愛いねと話しかけてきたりして、気晴らしになります。笑
私も、娘のイヤイヤ期が半端なくて、毎日、育児に向いてないと思ってしまいます^^😭 親には頼れないし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターも公園も行きます!
    でも気分が晴れないです…

    • 1月13日
  • ごん

    ごん

    そうなんですね、偉いです!
    きっと、気分が晴れないのは、自分だけの時間がなくて、自分のリフレッシュが出来ないからじゃないですかね。。?私はそうでした…旦那さんに1時間だけ預けて、買い物とか行けそうですか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間以上平気でひとりで出かけます😓
    解決方法が分からないです…

    • 1月13日
すっぴん母

私も可愛いと思うのに、
すっごく不安になります。
これから長い年月、育てていけるのだろうかって…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月、睡眠不足に毎日の育児に大変ですよね…
    うちは最近自我が強くなってきて😓これも成長だと割りきれたらいいんですが、、

    • 1月13日
うさ子🐰

私も地元を離れたので、実家も遠い友達もいない知り合いゼロの土地で、双子ワンオペ育児かなり精神的にきます😓時々、保健センターに電話をして保健師さんに話を聞いてもらったり、双子が寝ている束の間にドラマを見たり、パズルをしたりして、どうにか気分転換をしているつもりです😅
すっごく我が子は可愛いのに、育児は向いていないのかもと思う事はしょっちゅうです。大雑把になってしまったり、手抜きしまくったり。でも、自分の中で無理はしない育児、最低限の事をしていればいい育児、を心がけています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ワンオペ育児なんてめちゃめちゃ尊敬します😭
    わたしも家事も育児も手抜いてます、
    ただただ甘えですかね😭

    • 1月13日
  • うさ子🐰

    うさ子🐰

    甘えだなんてそんな事ないですよ、絶対!
    双子だろうが1人だろうが年子だろうか、みんなそれぞれ悩みを抱えていたり大変だったりすると思います。だって人間育てているんだもの!笑
    そりゃ大変さ!笑笑
    なさんも上のお子さんにお腹の中の赤ちゃん。見知らぬ土地での生活。本当に辛いと思います。
    泣きたい時は泣いて、笑いたい時は笑って!育児家事は無理しないくらいにして!
    だって、本当に頑張っているんだもの😊
    寂しくなったらここで同じ境遇のママさん達と話してスッキリすればいいんです☺️
    お互い、のーんびりやってきましょ!😁

    • 1月14日
さくら🍯

知り合いゼロの環境のママ、たくさんたくさんいるかと思います!
私もその1人で、児童館でも特に友達ができる訳でもなく、2.3ヶ月に1回地元の友達に会えると、もう本当幸せしかないです😂家に帰ってからかなり寂しくなります😂
私は1歳半くらいから、託児付きのバイトを始めたので話せる人が増えましたが、なさんは2人目のお子さんがいらっしゃるので、仕事は中々厳しいですよね😣
地元に帰るのが大変でしたら、お友達やご実家のご家族の方に家に来てもらうのはどうでしょう??旦那さん以外の人と話すってとても大事です!