

退会ユーザー
初回は、生理・回数などは問診票に書くだけで、ホルモン値の血液検査や内診して卵巣のチェック、卵胞の育ち具合を見てもらいました😌
卵胞の育ち具合から次回診察日とタイミングとる日を指定されます🙆♀️
私は不妊でいくつか原因があったのですが、その一つの多嚢胞が分かったので治療できてよかったです👍

ティアラ
我が家も2人目が
2年間
なかなか授からず
病院に行きまず生理周期聞かれ基礎体温してるか聞かれ
排卵してるか内診されました!
基礎体温してなかったので
するように言われたんですが
面倒くさがりの私には
1ヶ月しか続かなくて😅
生理後病院に行き
排卵してるか見てもらい
タイミング法でしました!
もうすぐ排卵するから
何日と何日に仲良ししてね?
って言われました。
でもそれもなかなか授からず
その義務的な性行為に
ストレスになってしまい
一度授かったんですが
流産してしまいかなり落ち込み病院辞めました💦

りりん
産婦人科では簡単な検査のみでした😄
不妊治療受けている知人が多かったため、半年授からなかったら不妊外来行くと決めてました😄
不妊外来では初診は今後の検査の説明や希望を聞かれ、血液検査をしました。
その後2ヶ月ほどかけて検査していくかんじです😄
なので検査で色々わかるまではタイミングみてくれますよ😄
問題があればその問題に合った方法になりますが、問題なければまずはタイミング法からだと思います。
もちろん年齢的なものなどを理由に早めにステップアップを希望される方も多いそうです😄
なので希望しだいだと思いますよ😄
結果私は甲状腺の数値が妊活するには少し高く、旦那は精子の運動率少し悪いです😥
行ってためになることしかありません😂
実は治療次第で妊娠できるのに、それに気づかず年取ってしまうのも怖かったです😥
検査した上での妊活と、わからないままの妊活ではストレスも違うのかな?とも思いますし、2人目3人目も考えているなら早めに検査しておくにこしたことないのかなと思いました😄
コメント