
父が部屋に入ってきて大きな声でお風呂はまだ入れなくていいと言い、それに反応した息子が泣き出す。イライラしてしまい、あやしている最中に息子を振ってしまい、後悔しています。
息子を寝かせた後一日中動きっぱなしだったので
ちょっと横になり子どもと一緒に眠りにつこうと
しているところに父が部屋に入ってきて
お風呂はまだ入れなくていい?とでかい声で言ってきました。
それに反応した息子は大泣き。
父は部屋でのんびりテレビを見ていました。
せっかく寝たのに寝かしつけしたのにまた一からやり直し。
一度寝て起きたらなかなか寝れない息子なのでとても大変です。寝たと思ったら泣いてまた寝たと思ったら泣いての繰り返しでさすがにこっちもイライラして
あやしている時に息子を縦に一回だけ大きく振ってしまいました。
ハッと我に返りごめんね。ごめんね。と泣きじゃくる息子を抱きしめ謝りました。
やってはいけないことやってしまった。息子に虐待してしまったととても反省しています。
母親失格だと思います。
- 🍄(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
振るのは危ないですよ、揺さぶり症候群が怖いですからね😢💦
苛々しますよね。分かりますよー、私もあります。人間ですもん🤣
その苛々は原因のお父さんにぶつけましょ♪
🍄
揺さぶり症候群なんて初めて耳にしました。
調べてみると怖くなりました。
1人でやらなきゃと思っていて追い詰められていたので前が見えていませんでした。
部屋のドアに、父立ち入り禁止と張り紙を貼りました!
退会ユーザー
怖いですよね😖
私も新生児の時にあまりにもギャン泣きで自分は睡眠不足で苛々止まらず娘の顔にガーゼを数秒置いてしまい…バタバタする姿にハッとしてたくさん謝った日がありました。育児に苛々はつきものなんだな、けどまだまだ赤ちゃん泣くのが仕事わがままが仕事って割り切ったら楽しくなりましたよ😊✨
話せる人が周りにいるならたくさん話すだけで楽になります✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
あ、いいじゃないですか立ち入り禁止(笑)