
上の子への対応と二人育児で悩んでいます。産後7日で心身ともに不安定で、上の子の甘えと下の子の対応に悩んでいます。どうやってふたり育児を乗り越えたかアドバイスをお願いします。
二人育児と上の子への対応で悩んでいます。。
まだ産後7日なのでホルモンバランスの乱れで心が乱れているんだと自覚もしてますが...💦
もともとママっ子だった上の子が私の退院後、ママがいい!と言う場面が増え、夜中も寝言で「ママがいい~...」と毎晩いうし、下の子授乳中に「ママ抱っこ~」と言うので、授乳しながら空いた方の腕で抱きしめようとするも「赤ちゃんいるの嫌!抱っこして😭」と言われる等々。。
覚悟はしてたつもりだし、周りからもまずは上の子優先でと聞いていたので、そのように対応したいししてるつもりなのですが、上の子を以前程甘えさせてあげられないことも申し訳なく思うと同時に、下の子が泣いてもしばらく放置してたりすることも心苦しくて涙が出そうになります。。
二人ともすごく可愛いし、二人とも全力で応えたいのに体が足りない、そして産後すぐでまだ体力がもたない。。と悶々とする日々です。
まとまりのない文章な上、質問にもなってませんが💦皆さんどうやってふたり育児軌道にのったかアドバイスをお願いします😭✨
- めめ(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)

ことり
わかります!
周りからも病院でも「赤ちゃんはまだわからないからとにかく上の子を優先してあげて」と言われていたのでそのつもりでしたがなかなかそうもいかず…
上の子が我慢している感じはなかったのですが出産間近から爪を噛むようになったり頻尿になったり身体に出てきたので可哀想なことをしたなと思っています。
とりあえず下の子は抱っこして上の子と遊ぶとか、旦那に下の子を託して少し上の子と遊ぶとかしてました。
あとお風呂だけは退院後から毎日私が上の子と入ってその日の出来事とか聞くようにしていました。
あまりご無理のないように…

フェリシティ
2人見るのって最初戸惑いますね😭
私も上の子優先する方がいいと聞いてできるだけ意識してましたが、なかなかできなくて…抱っこは手が空いたらしたりでした。
ただ上の子は赤ちゃん返りより積極的に関わろうとするも勢いあまって叩いたり引っ掻いたり上に乗ったりして怒ってばかりいました。
ホルモンのせいにするのもあれですけど、結構イライラしてました。
今は下の子の生活リズム作ってるので合間ができたら上の子の横に座ってお話したりテレビ見たり一緒にお風呂に入ったり寝るまで添い寝したりしてます!
今は慣れるまではできる時だけでいいと思います😭

wakan
本当軌道に乗るまで、2人ともに我慢させてるようで、申し訳なくて泣いてました。
ずっと大変なことに変わりはありませんが、大変の種類が変わってきます。今は下が動きまくるので、それを追いかけるため、上の子が我慢しています。
でも、2人いることに慣れてきて、支援センターや実家など頼りまくり、楽しくなってきてます。
2人でケラケラ笑い合って遊んでいたり、お姉ちゃんが「ばぁ」と弟をあやしてくれたりしていると、この年齢差で産んでよかったなって思えます。
今は、家事など手伝ってもらえる人はいますか?
とにかくはじめは2人の心のケアに翻弄されてました。
私は産後1ヶ月里帰りしてたので、下の子の寝かしつけや抱っこ、オムツ替えはじぃじやばぁばに頼んだりしてました。
授乳の時は、上の子がピッタリくっついてくるので、赤ちゃんフットボール抱きか縦抱きにして、片足あけて、お膝に座ってもらってました。
二ヶ月頃には、おっぱいは終わるもんだってわかってくれたみたいで、乗ってこなくなりました。最近また「イヤ」と言ったりしてますが…
アドバイスなんてなかなかできないですが、時が過ぎるのをゆったりした気持ちで待ってみるといいと思いました‼️私は色んなことに追われたりイライラしたりしてしまいますが、とにかくニコニコママでいる時間が1分でも長くなるよーに、と考えて動いてます。
いつか必ず軌道に乗る時が来ると思います。

まそと
慣れるまでお母さんも子供も大変ですよね。
うちの場合は3ヶ月頃には落ち着いてきたようにおもいます。それまではお兄ちゃんを抱っこして一番下は寝かせながらミルクで対応しました。

めめ
皆さま
心優しいコメント頂いておきながら、遅れてのお返事また纏めてになってしまいすみません。。
相変わらず悩みは尽きませんし、頼れる人も主人だけなので、今はできる範囲で上の子優先でのんびりやりたいと思います😭✨皆さんからのコメントを読んで、悩みながらも日々やってくうちに時間と共にどうにかなっていくんだろうな...と思えるようになりました!イライラメソメソする時もまだありますが、1分でも長く笑顔でいられるように、二人の子どもと向き合っていこうと思います✨
皆さま、本当にありがとうございました!!!
コメント