※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

娘がハイチェアで立ちたがり、注意すると頭を叩く。どう対応すればいいか悩んでいます。

相談させてください。
一歳5ヶ月の娘がいます。
今まで食事中にハイチェアに立つ事がなかったのですが最近になってよく立つようになりました。
もぉ食べないのかなぁと思いさげようとすると欲しいと意思表示します。
何度も何度もおっちんできる?おっちんしよう!というのですがなかなか難しいです…
この場合でも根気強くおっちんさせるのを続けるべきでしょうか?
2つ目は今とても悩んでるいるのですが娘に危ないことを注意する際に危ないからダメだよ?と言うとわたしの頭を叩いてきます。それに何度も何度もです。
最初は笑えてたのですが最近心の余裕がない時にイラッときます。
勿論わたしは娘を叩いた事もないし、なんでそんな事するの?と子供に対してなのに思ってしまいます…
注意の仕方がだめなのか、育て方に問題があるのか?なんなんだろう…と思います。
皆さん似たような経験はありますか?
どうするのが正解ですかね…

コメント

はな

根気強く座るように言うべきだと思います。
ダメと分かっててやるのと、分からずやるのとでは、その後の注意の仕方が変わるかなぁと。

あと、ダメなときは低い声でだめ!と注意するのがいいと思います。
笑ってたり高い声だったりすると、普段と違うと分かって貰えないように思います。

育児に正解はないと思いますが、私ならこんな感じですかね😊

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    低い声でやってみます!
    ありがとうございます😭😭

    • 1月13日
まーもーめー

娘もよく立ってましたよー!ハイチェアなので落ちたら本当に危ないし、お行儀悪いので、「座って、座って食べよう」と毎日何十回も言ってました。
今は立ちはしないけどダラ〜っと座るので「ちゃんと座って!だらっとしない!」って言ってる毎日です笑

叩いても笑ってくれる=喜んでると思ってるのかもしれませんね。
低い声で・真顔で「やめて」と言うようにしてました。

私も正解はわからないけど、されて嫌なことをしたら子どもも大人も変わらないと思うので、その都度やめるように促してます。
一難去ってまた一難…の繰り返しです(*_*)

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😭
    なるほど…。
    しっかりと低い声で真顔でやりたいとおもいます。ありがとうございます。

    • 1月13日