
トイザ〇スなどのおもちゃ屋さんで、遊べるコーナーというか、おもちゃ…
トイザ〇スなどのおもちゃ屋さんで、遊べるコーナーというか、おもちゃが遊べるように所々にありますよね?
上の子がトミカの車を走らせる道路で遊んでいて、たった今遊び始めたところだったのですが、5.6歳くらいの男の子が「かーしーてー」と言ってきました。息子は気づいていて、チラッとその子の方を見たけど無言…近くで見ていた私は、息子があと2回遊んだら代わるように声をかけようと思っていました。
その間も男の子は「かしてー」と息子に声をかけていました。
皆さんなら、遊び始めた所でも、貸してと言われたらお子さんに代わるように言いますか?それとも男の子に「遊び始めた所だからちょっと待ってね」と言いますか?
私は本当は息子に判断してほしかったのですが、私が交代だよと言うまで男の子のことを無視していました😞
- のん(6歳, 9歳)

ぶたッ子
自分の子が遊び始めた所なら
「今遊び始めた所だから、待っててね。終わったら持っていくよ」って言いますかね🤔
自分の子にも「そのおもちゃで遊びたいお友だちがいるから、遊んだらかわろうね」と声をかけます。

退会ユーザー
遊びはじめに貸してと言われたら、今使い始めたから待ってねって言いなよって言ってますし、自分の子供がうまく言えてなかったらこっちから言ってます😊

yuki
無視はよくないので、替わりに状況を言い待ってもらいます!
男の子も返答なかったから言い続けたと思いますしね😅
やはり初対面で年上の子だとなかなかすんなりやりとりはできないと思うので😭

ささ
そういうことよくありますよね(*_*)私もいつも悩みます(>_<)私も自分の子供と相手の子供に聞こえるように「次のお友達もやりたいから終わったら次かしてね、仲良く使おうね」と言って次の子に少し待ってもらいます。
少し遊んだかなと区切りのいいところで自分の子供に「はい、お友達の番だよー順番こねで遊ぼうね」と声かけてやめさせて次の別の遊びを提案します。
難しいですよね(ToT)

ママ
使い始めたばかりだからちょっとまってねって息子自身が言ってます。
次男もちょっとまってねって言うけど、ちょっとの加減が分からないので、私が○回やったら交代ねって言ってます。

退会ユーザー
お友達がかしてって言ってるよ?
〇〇はどうしたい?
〇〇が自分で決めな!
と言います。
まぁ、大体まだ遊びたいと言うので
じゃあ順番ね!
遊んだらお友達と交代ね!
と言ってから、
相手の子には
自分で伝えられるなら伝えさせて、
無理なようなら私から伝えます。
息子のおもちゃをよその子に貸す場面でも
必ず息子の意思で決めさせます。
大人になると
いいよと許すことより
無理だと断ることの方が難しいので😩💦
コメント