
義実家との関わり方について悩んでいます。義母さんがたくさん準備してくれるのに、それを手伝おうとすると止められ、やりすぎと言われてしまい、イライラしています。
義実家との関わり方がわかりません。
とても良い家族なのですが、主人が私は気を使いすぎだと言います。
集まりで食事する時もお義母さんは最後まで準備していて、(お手伝いを言っても座っててばかり言われます。時々皿を並べたり箸を並べたり…。)お義母さんが終わるまで食べないでいたら、後日主人の姉があれはやりすぎと話していたみたいです…。
嫁姑って独特の関係ですよね。やりすぎなんて言われるなんて思ってもおらずショックです。
そんな事言ってんのかとイライラしました。(姉は2人います。肩身が狭い…。)自分達の家だからいいですよね、ゆっくり出来るから。もう本当にイライラしてます…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Anp
あれはやりすぎ、って悪くとらえすぎですよね🙄
そんな小姑うざいことこの上ないですね👎
手伝いを申し出ても『座ってて』って2回言われたらそのまま座ってたらいいと思いますよ!
それでまた文句言われたら『どうしろって言いたいん?』って旦那に怒っていいですよ😂

退会ユーザー
確かにお義母さんが準備で立ってふのに先に料理に手をつけるの躊躇しちゃいますよねー😅
とりあえず今まで通り「何か手伝いますか?」って聞くのは続けてその時に座ってて〜って言われたら「ありがとございます、先に料理いただきますね😊」って言って食べちゃっていいと思いますよ♪
お義母さんには一応気を使って声かけるけど、やってもらっちゃう感じでいいと思いますよ😁!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。皆座っちゃって、私の席は台所から離れてるので手伝えないし、立とうとすれば主人が「いいよいいよ」と言うし…。
その声の掛け方今度してみたいと思います!- 1月12日
-
退会ユーザー
気にかけないのはかけないでお義母さんも「やってもらって何にもないの?」ってなっちゃうでしょうから、気は使ってますよー!ってしとくのがいいと思います☺️
旦那さんがいよいよ〜って言っても「どんなお料理かお勉強がてら見てくる〜」とか言っとけば周りのポイントアップです👍笑- 1月12日

もふもふ
あれはやりすぎと言われるのはグサッときますよね💦
私はお皿は並べたりしますが、座っててや、先食べてと言われたら、いただいてますよ😊
私の義理母はなんでもしてあげたいタイプなので多分食べてくれるほうが嬉しいかなと思ってます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
きますよね…。もっと色々言ってると思います。
たぶんお義母さんももふもふさんのお義母さんと同じお世話したいタイプだと思うのですが、いつもやってもらってて…。でも食べる方が嬉しいという考えはなかったです。
台所の横に食事テーブルがありそこに姉2人が陣取るのでなかなか台所に行くのも緊張なんですよね😭- 1月12日
-
もふもふ
もう台所には行かなくていいと思います。
私は嫁いでますが、基本は自分のことお客さんだと思ってます笑
させときゃいいやと諦めてます😂- 1月12日
はじめてのママリ🔰
これは私の勝手な憶測ですが、私が良い子ちゃんしてみたいに思ってんのかなとか考えると本当に…。それを言ってきた姉はいつもお義母さんの近くにいるので声かけるにも緊張です…。いつも子ども連れて家にいます…。大晦日もなんで旦那の実家じゃなくてこっちに来てるのか謎です。
手伝うと言ってもそう返ってきたらもう最近は座ってますが内心どうしよう…ともう疲れます🥺