
コメント

ひなまま1024
うちの所ではどちらかが休みだと土曜保育使えません。認可外とかなら、預けてもいいと思いますが、認可なら家庭保育が基本ですよ。

はじめてのママリ🔰
仕事の時間の長さとか睡眠時間、どちらの方が普段負担が大きい感じですか?
ママさん普通に出勤して家事も全部してと負担大きくて出来てるなら旦那さんも出来ると思います。
-
ひよこちゃん
夫はフルタイム正社員で9:00〜19:00、私は時短正社員で9:00〜15:30です。
長時間残業が禁止されてるので、夫は子供達が寝てから家で仕事してます。
家事は半々から4:6で私が多め、育児は3:7から2:8で私が多いくらいでしょうか?(育児負担が大きいのは子どもたちがパパイヤ!ママがいい!というのもあります)
基本何でもやりますが、ご飯作りだけはどうも苦手みたいです。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん家で仕事とありますがしっかり睡眠取れてますか?
平日仕事してて休みの日も子供の面倒見てしんどいと言うのなら土曜保育利用されてもいいのかな?と思います。
でも毎週とかではなくてとりあえず一度だけでも。
そういう時って疲れてるとやはり優しい言葉とか心配する気持ちとか欲しかったりすると思うので、「しんどいよねごめんね、大丈夫?いつも色々してくれてありがとう、辛いなら一度利用してみよっか」と声掛けて、抱きしめてあげたり頭撫でてあげたりうざいくらい赤ちゃんみたいに良い子いい子して褒めてあげると、人間内心めちゃめちゃ安心するというか嬉しかったりするので笑
掌の上で転がすってそういう事なので、演技で受け止めてあげて、「私よりご飯上手じゃーん!」とか言って持ち上げてあげたらどうですかね😅
私いつもそれやってるのですが笑- 1月12日
-
ひよこちゃん
寝る時間は私より遅いですが、仕事だけでなくスマホやタバコでだらだら時間潰してるのもありますし、別室で寝てるので私よりは熟睡できてると思います😅
先月も有給取得の兼ね合いで平日の数日間夫だけ休み取った時は、リフレッシュも兼ねて子供達を保育園に預けることを許可しましたが、リフレッシュに使ったのは1日だけで結局ほとんど家で仕事してました。
正直バカかと思いましたよ。
自己管理もできない人間の尻拭いを小さい子どもたちにさせるなって思います。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
そういう感じなら軽くあしらって頑張ってもらったほうがいいですね笑
- 1月12日
-
ひよこちゃん
はい!笑
土曜保育って親がお休みの時は家庭保育が基本だからと言ったら、え?ひよこその日いないじゃんって言われました😅
オメーも親だろーーーーーがボケと笑
とりあえずどっちかのばあば召喚するってことで交渉します!- 1月12日
ひよこちゃん
認可園に預けてます。
私の住む自治体も同様の決まりです。
規則を盾になんとか夫に頑張らせます!
ひなまま1024
ですね。数時間だし、選択掃除夕食も寝かしつけもって全てやれって言ってる訳ではない。お留守番なら高校生でもできますよ!
ひよこちゃん
本当ですよね!
別に1人でやれと言ってるわけでもなし。