![ポコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児のやり方の違いでイライラ。旦那は適当、私は神経質。食事作りや育児に対する考え方が合わず、ストレスが増してきた。
育児の考え方の違い。
私の旦那は育児に積極的です。
ウンチのオムツ替え、どんなにギャン泣きされてもお風呂は毎日入れてくれる、離乳食も食べさせてくれる。
1日子供見てくれるから息抜きもできます。
助かるし恵まれてるって分かってるんですが、私と育児のやり方、考え方が違いすぎて最近イライラすることが多くなってきました。
私は神経質、旦那は適当な性格です。
旦那は先月会社を辞め、今月は家にずっといます。
それまではワンオペで休日のみ子育てをやってくれていました。
はじめは旦那が家にいるのが嬉しくて堪りませんでしたが、一緒に子育てをする時間が増えてきて考え方の違いがハッキリ見えるようになってきました。
今まで離乳食のストック作りは私一人でやって、その日の献立を考えてレンジで温めて、旦那は食べさせることだけやってくれていました。
ですが今日旦那が突然ストックを作り始めました。
有り難いのですが、私とは性格が真逆な為、
私→クタクタに茹でてから5ミリ角に切り10gずつ測って冷凍
旦那→野菜を適当なサイズにみじん切り、さっと茹でるだけ、目分量で冷凍、タネとか取らない
献立も
私→2、3品にバリエーション作る
旦那→スープに全部混ぜ
全部混ぜでもいいんです。ただ、オートミールと野菜と魚を全部混ぜてぐちゃぐちゃにしたのとか作るんです。
作った本人も、うわ臭い、不味そうww
って言いながら子供に食べさせてるんです。
私はそういうのが本当に嫌で、可哀想だからやめてほしいとお願いしても、食べてるから大丈夫wと言ってやめてくれません。
パン粥のミルクもお湯の量を計ってくれず目分量で適当につくります。
測るようにお願いしても、え?計らなくても大体これくらいでしょ?って言われます。
ミカンも薄皮剥いていたら、そんなの剥かなくても食べるやろ。って言ってそのまま食べさせたり、1個丸々あげたりして下痢になりました。
私は離乳食初期から一人で本を何冊も読み、分からないことはママリや友達に聞いたり今まで試行錯誤してやってきました。
それなのに旦那が突然横入りして適当にパパッとやってしまうのが、私が今まで悩んでやってきたことが無意味に感じてしまうんです。
やってくれるだけ有り難いのは分かっています。
でも、しんどくなってきました。
- ポコ(5歳11ヶ月)
コメント
![ぷちぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷちぱん
なんとなくそのモヤモヤ
わかります😭
私はズボラで、
でも旦那がやってくれて
文句は言いたくないので
とりあえず譲れない!
ってとこだけは
後々文句言いたくないから
これは私にやらせて!
って旦那に言って私がやります!
ですが全部が全部
あれこれ言えないので
片目瞑ることもあります😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は10ヶ月ならもう離乳食測ってなかったです😅
みかんもそのままあげてました…!
流石に有り得ない組み合わせで混ぜたりはしてませんが…
月齢的にある程度ゆるーくやってもいい気もしますが、ポコさんがしっかり測りたいなら、旦那さんには離乳食作ること以外をお願いしてはどうでしょう?💓
-
ポコ
私は上手く切り替えができないので今も測ってしまいます。
娘がどれだけ食べたか気になるんですよね。
旦那には感謝しています。
だから文句言いたくないし喧嘩もする気無いです。
離乳食は次回から私が作ろうと思います!- 1月12日
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
旦那育児に協力的でいいと思いますよ😊
離乳食のストックについてはある程度小さめなら大きさやグラムまでそんなに神経質にならなくてもいいと思います😅
茹で時間とかタネはちゃんとしてもらうくらいで。
混ぜてあげるのも食材でこれは別にしてと最初から決めたり、みかんなど食べさせていい量も決めたらいいと思います。
あとは離乳食のストックや準備は私がするからと初めから決めて用意する様にしたらどうですか?🤔
私はカットするサイズ・グラムは目分量でしっかりと測ったりしてません。
パン粥のミルクやお湯も目分量ですよ。
離乳食アプリを見て少し参考にしてるくらいで離乳食の本も読んでないですし、1回1回ちゃんと測ったりサイズにこだわったりしてません。
逆にそうしてると自分のストレスになったり本を読んだり離乳食作りに時間をかけるくらいなら子供との時間をたくさん作った方がいいと思ってるタイプだからです☺️
-
ポコ
結論そうなのですが、
わたしは逆に適当にすると逆にストレスになるタイプなので、測ることは面倒くさいと思わないんです。
だから旦那にモヤモヤするんです💦これは性格の違いなのでしょうがないですよね。
ストックは娘が寝てる間に作っています。- 1月12日
![れんくしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんくしー
私も主人が育児に積極的ですが、自分にこだわりがあるところは(離乳食など)私に任せてと言ってやらせてもらってます!でも目分量で作っちゃうタイプですが💦
あと、1カ月ずっと家にいられるストレスも大きいのかなと😱うちも去年1カ月以上主人が家で仕事していて、ものすごいストレスとイライラでした💦
帰れそうならご実家に帰って、少し距離置くと意外と戻ったらそこまで気にならなくなっているかも?
-
ポコ
どうしても譲れない部分ありますよね!
今横でグースカ寝てます笑- 1月12日
![ぽにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにゅ
私の旦那も家事に育児に有難いですが、洗濯だけは絶対にしないでとお願いしてます。
上の子を妊娠中10日ほど入院したのですが、干されてる洗濯物見て、えっ?となりました。
靴下は裏返し、しかもタオルと一緒に洗われてるし、干し方も雑。乾かんだろ‼️とか、なんでタオルと靴下一緒に洗う?とか、イライラしながらもう一度洗濯しました。
せっかくしてくれてるから、言いたくは無かったけど、我慢できずに言っちゃいました。
他のことは上手だから、洗濯だけは二度としないで‼️とブチギレ…
旦那しょんぼりしてました。笑
-
ポコ
相手からすると普通のことでも自分は違うし譲れないってありますよね!
夫婦二人のことなら私が我慢して許せるのですが、子供のことは譲れません😵- 1月12日
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
お疲れ様です!
私は、ポコさんが神経質だとは思いません。最初のお子さんで、離乳食に試行錯誤されて一生懸命になられるのは自然な流れだと思います。
旦那さんも、育児に積極的にされてるのも良いなと思います。
でも、やはり離乳食は大変ですけどもやり方という以前に、今のお子さんの好みや健康状況が大きく出てくる部分だと思います。
・みかんを1個丸々食べさせて、下痢になった
・臭い、不味そうなどという物を子どもに食べさせている
これらのことは、他人の私から見ても悲しく感じます。
ポコさんの納得される離乳食のスタイルというのは、今までお子さんと二人三脚で歩まれて来たものです。無意味に感じることは全くありません。
どうしても、旦那さんに食べさせ方や、量について理解が得られないのであれば、ポコさんが離乳食のストック作りを担当したら良いのではないかなと思います。
旦那さんは、失礼ですが、今はまだ外で働かれてないのなら、他の家事や育児をやってもらえれば良いのではないでしょうか😊
それこそ、例えば旦那さんが感じる(笑)大人の美味しい夕飯とかね😁
-
ポコ
そうなんです悲しくなります。子供と全力で遊ぶ姿も好きですし臭いと言いながらウンチ替えてくれるところも好きです。
だからこの行為が余計に悲しくて。- 1月14日
![kie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kie
協力的でうらやましいですが、自分でも不味いと思うものを食べさせないでほしいですね…
うちはその辺は全然やってくれないので、うらやましい反面、せめて自分も食べたくないものを作るなと言うと思います。
-
ポコ
悪気があってやってるんでは無いと思うです。
感覚が人とかなりズレてるので言っても理解してくれません。
ああ言えばこう言うタイプで私自身すぐに言い返す言葉が出てこないので言われて終わりってことが多いです。- 1月14日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
私も神経質なので測らないと気が済まないし色々気になってくるので何がなんでも自分でしてます💦
気になりますよねそういうの💦
-
ポコ
毎日家にいられると余計にストレスになりますね。
子供は嬉しいと思いますが😂- 1月14日
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
私は、ズボラなので
旦那さんと同じタイプです(xдx;)
神経質でポコさんがやることに
苦痛でなければ
私がやるからやらないで
と伝えたら良いと思います‼︎
ただそれを色んな育児面で
私やるから‼︎と言えば
旦那さんは、やらなくなるか
やる気が失せると思います‼︎
ポコさんのやり方で
どうしても通したいなら
ポコさんが全てやるか
旦那さんにもまだやってほしいのであれば
ポコさんが変わるしかないかなぁと思います‼︎
ズボラの人間に、もっと丁寧に‼︎とかって言っても
ポコさんが神経質なので、また目につく部分が出て来てしまうと思います(xдx;)
お子さんの下痢とかそういう面では心配な部分もあるので
何故、薄皮やタネを取り除かなくてはいけないのか
(消化機能の問題)
何故、柔らかくしなきゃいけないのか
(奥歯がないので、咀嚼出来ない)
などちゃんと説明します‼︎
大人だって皮は、剥いて食べます
赤ちゃんにとっては、薄皮も同じ
大人は、奥歯があるから
咀嚼出来るけど、まだ奥歯がない人に
半生が細かく出来ると思うのか
モグモグしてるだけで、咀嚼何か出来てない
って事まで説明してあげた方が良いのかなぁと‼︎
-
ポコ
旦那は偏屈なんです。
消化できないから薄皮を剥いてと説明しましたが、逆に薄皮食べた方が便秘改善できると言われ、硬いものは咀嚼できないから逆に食べて鍛えないといけないと言われ、もし消化出来なくてもウンチで出るから大丈夫と言われました。
あまのじゃくなんです。
私の言う通りにするのが嫌みたいで。
それを抜いたら本当に良いパパなんですけどね💦- 1月13日
-
さ🦖
その根拠どこから来るんでしょうね⁇
お前の微量と月齢期の微量は
多いに違うし体格見ればわかんだろと🤣
消化問題なので、便秘改善以前の話ですね🤣
お前の歯全部抜いてやろうか⁇
って言いたくなりますね(xдx;)
今は咀嚼が出来るようになるための練習であって
鍛える必要性がないですし
そもそもお前は歯茎で
硬いもの食べれるのか⁇って話ですね(xдx;)
消化出来ない=胃に負担がかかるって事を
知らないんですかね⁇
屁理屈、あまのじゃくと言うより、赤ちゃんの基礎知識のない無知です(xдx;)- 1月13日
-
ポコ
何を言っても大丈夫やろって言われます。
娘が可哀想で…
積極的なのも困ったものです😅
旦那は本をたくさん読む人なのですが子育て本は一切読みません。
私が読んでるから読みたく無いんだと思います。- 1月14日
-
さ🦖
大丈夫なら旦那さんに同じように
食事出してあげたら良いと思います‼︎
人参とかもサッと煮ただけで
グッチャグッチャ混ぜた物
出してあげたら良いと思います‼︎
それで文句言って来たら
何故それを娘に食べさせるのか
自分が食えないもん出して何が楽しい⁇と聞きます‼︎
ポコさんが読んでる物だから
読みたくないって事はないんじゃないですか⁇
本当にそうだとしたら、結婚する意味がわかりません‼︎- 1月14日
ポコ
私も文句は言いたくないので、お任せしました。
人参が固くて歯茎では潰せなかったようですが娘は頑張って食べていました😅
次回からは私が全部やるよと言います!