
コメント

うたまま(28)
うちはほぼBFなので、最初からコレでした!

ママリ
自分が同じ時期のときは
ダシのみ試してから、、とか、
ダシはまだ早い!とか、思ってましたが
今となっては全然あの頃使っても良かったのでは?とはおもいます笑
味ありのおかゆに慣れると、
普通のおかゆを食べなくなる懸念はありますが、、
きっと下の子にはこういったものを使っていくとおもいます!
-
もこ
やはり最初は気にしちゃいますよね😅
そうなんです!
普通のお粥を食べなくなったらどうしようかと懸念してます🤦♀️
でも今となってはというお話聞けて良かったです。笑
ありがとうございました🙏- 1月11日

退会ユーザー
神経質な人なら早いと思うのでしょうが…私ならあげちゃいますね💦
気になるならお母さんがベビーフード食べて見て、その固さに作ってあげると良いと思います。
うちは段階があがった時もベビーフード食べてみてその固さや大きさ、味付けにしてみました。
-
もこ
神経質になってる自分もいれば、そもそも普通のお粥食べないなら離乳食進めてくにはもう味付きにしちゃってもいいかなと思う自分もいます😅
ベビーフード食べてみるのいいですね!
1回食べてみます🙌
ありがとうございました🙏- 1月11日
もこ
そうなんですね😀
じゃああまり気にしなくても良さそうですね🤔
ありがとうございます🙏