
赤ちゃんが泣くたびに母乳を要求され、イライラしています。祖母が母乳をすぐにあげることに疑問を持っています。
何で昔の人は泣いたらすぐ母乳という考えになるのでしょうか。
出産4日目で入院中です。上の子を預かってもらっているため、祖母が毎日病院にきます。
ですが赤ちゃんが泣くたびに母乳をあげろばっかりでうるさいです。
病院の決まりで3時間置きに授乳室に集まって授乳すると決まっており、他の時間は授乳基本禁止です。
ですが授乳が終わってから1時間も経ってないのを知っているのに泣いてると母乳が足りない、授乳しろ、などばっかりで本当にイライラします。
祖母はそんなもんなんでしょうか。
もう今は何もかもストレス...
- もえ(21)(5歳3ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
経験してきてるからだと思います😅
私も二人目なんて、ほんと泣いたら乳吸わせときゃいいって感じでした♪
乳吸わせとけば泣き止むんだから吸わせとくのが一番手っ取り早くて賢くて楽ですよ♪
母乳はそれが出来るからいいです♪

退会ユーザー
年配の人は昔の子育ての仕方を結構言ってきますよね😥
〇〇しないと可哀想!とか言われるとほっといてくれって思います。
本人はよかれと思ってなんでしょうが、昔と今は子育ての仕方違いますしね😣
私も産後そういうストレスがあって、しばらく会わないようにしました💦

はじめてのママリ🔰
病院の決まりすごいですね😦
でも分かります〜😭
うちも祖母が実家に泊まりにきた時に赤ちゃんが泣くたびに「お腹空いたの?おっぱいじゃない?」と言ってきます💦
あげたばかりなのに…
しかも謎のおっぱいの歌?を歌い始めて💦
ほんとストレスですよね😭

さくらもこ
わたしも1人目の時は何にもわからなくて泣いたらすぐ授乳してましたが赤ちゃんどんどん大きくなって😂
赤ちゃんなんてお腹空いてなくても泣くのが仕事なのに、授乳されてかわいそうなことしちゃったなと反省しました💦
お年寄りの言うことってストレスですよね…💦
経験してきたから、あってるとも限らないですし😢

マハロ
時代が違いますからね😅
泣き止ませるのに手っ取り早いし😥
1番は、病院の方に説明してもらうのが1番ですよ😄

しー
病院の決まり凄いですね😱
私が出産したところは、お祖母様と一緒で、泣いたらオムツ見ておっぱいあげろ。と言われていました。
なので、授乳室に住んでるんじゃ無いかって言うくらい入り浸ってる方いましたよ。
昔の育児を押し付けられるのは嫌ですよね。
お風呂上がりの白湯とかもいちいちうるさい!!と思いますもん。

エリザベス
お祖母様の意見も極端かもしれませんが、病院の決まりも結構すごいですね😲
私が息子を産んだ病院は母乳推進だったためか、むしろ泣いたら授乳してくださいって言われてたので、病院によって様々なんだなって思いました!
昔の人は今より栄養状態も悪い中で子供時代を過ごし、またそのような中で子育てもしてきていた世代なので、とにかくお腹を空かせるっていう事が怖いのかなって思います。
うちの祖母もそんな感じでしたし、赤ちゃんだけでなく私自身が子供の頃も「もうお腹いっぱいで食べられない」って言っているのに「もっと食べろ」ってしつこく言われてめっちゃウザいなって思ってたので😅
無意識のうちに「飢え」に対する恐怖が刷り込まれている世代なのかなって思います。
とはいえ今は今のやり方があるし病院によってやり方も違うので、しつこく言われるとイライラしますよね💦

はじめてのママリ
うちの病院も似たような感じで体重測るために毎回授乳室で授乳、少なくとも2時間半は空けるって決まりでした!
昔の人は泣いてるとすぐお腹空いてる!可哀想!って騒ぎますよね💦
多分こちらから何言っても理解してもらえないと思いますので、おばあちゃんが来るときはちょっと看護師さんに言って赤ちゃん預かってもらうとか出来ないですかね💦
産後の身体に余計なストレスかけたくないですよね😢

sh
わかります💦祖母ではないですが、旦那が娘が泣いてるとあやしてくれるのですが授乳後泣き止まない時「足りないんじゃないの?何分飲ませたの?」などと授乳についていってしてイライラするときあります😰
コメント