
年収500-600万の方への質問です。住宅ローン控除終了後に繰り上げ返済を考えていますか?どれくらい返済する予定ですか?主人の収入で年間100万貯金し、700万返済を考えています。残り400万は車の買い替えに充てる予定です。8年後には1台軽を乗り換える予定です。皆さんの目標はどれくらいでしょうか?
年収500-600万くらいの方に質問です!
住宅ローン控除終わったら繰り上げ返済しますか?
する方はいくらする予定ですか?
主人27才年収550です。
2年前に住宅ローン2900万35年で組んでます。
あと8年後に住宅ローン控除が終わったら
繰り上げ返済したいなと考えてます。
私は今は専業主婦で二人目が少し2歳前後ぐらいに
なったら二人共保育園入れてパートで働きたいと
思いますが
確かな収入ではないので、計算に入れず
主人の収入だけで年間100万ちょっと貯金してます。
理想は1000万くらい返済したいんですが
車の買い替え費とか色々置いときたいと思うと
700万返済できたらなーと考えてます🤔
今月でちょうど2年たちます。
今300万貯まりました。そこに年100万あと8年貯める予定です
1100万−700万で残り400万は車の買い替えに貯めたい
子供の学資や児童手当は別で貯めてます
車の買い替え2台分や家電買い替え費(予備)
→特に後5年は買い替える予定はないのですが
いつ何時いるか分からないのでキープしてます
8年後までには1台軽は乗り換えるかなと思ってます
皆さんはどれくらいの目標なのか教えてもらえると
嬉しいです!
- ari(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

安田
細かく計算してませんが、500万くらいを目標にしてます!
金利が150万くらい浮くので😂
手数料かからないので、その時の状況をみて返していこうと思ってます。

ザト
10年経つ前に少しでも繰り上げ返済した方が結果的にだいぶ利息分が抑えられると思いますよ😊
利息は年々割合が減ってくるもので、最初に繰り上げ返済した方が得なので、私は借りた初年度から繰り上げ返済しています❣️
-
ari
回答ありがとうございます❣️
そうなんですね!!
でも、住宅ローン控除が少なくなってしまいますよね🤔- 1月11日
-
ザト
収入的に税額もそんなに多くないので、ほとんど変わりませんよね😊
- 1月11日
-
ari
そうなんですね!
ありがとうございます☺️- 1月11日

てんてんどんどん
私は固定なのでしないです😂
繰上げ返済は20年後(子供達が社会人になったら)月々3万の支払いになる様に計算して返済します‼︎
変動なら控除前に少しずつやった方が得ですね🤔
上の方も言っていますが、毎年控除額も少なくなるので、それなら車を買ったタイミングで残りの貯蓄額を出せれる分だけ返済した方が良いです✨
-
ari
回答ありがとうございます❣️
うちも35年固定です!!
最初は旦那さんが60才定年で
払い終える予定なので
繰り上げはしないかもなと
思いつつ少し貯まってきたので考えてました☺️💕- 1月11日
-
てんてんどんどん
固定なら返済よりも教育費又は老後資金の確保を優先的にした方が良いかな?とは個人的には思います‼︎
固定だし団信入っているなら損だなぁーと😅
万が一頑張って貯金貯めて一括じゃ無くても返済して亡くなったら……勿体ない😨‼︎‼︎
それなら違う所に貯蓄した方が老後が安心です🤣- 1月11日
-
ari
老後は住宅ローン早く払ってから貯めようとか思ってましたが
先に貯めた方が良さそうですね💦
教育費は学資と児童手当とお祝い金は貯めてます💦
それで大学には通えるかと思ってました😅
確かにそうですね💦
返済したあとに…だともったいないかもですね!- 1月11日

のん
固定金利なら、運用して2%程度の利益が得られるなら繰り上げは急がなくていいと思います。
変動なら余裕資金があるなら10年待たずに繰り上げていいと思いますよ。
35年間低金利なわけないと思いますから💦
-
ari
回答ありがとうございます❣️
固定金利です!!
変動はいつあがるのか怖かったので
低金利の時に固定にして良かったです💦- 1月11日
-
のん
固定なら急がなくていいと思います。
住宅ローンの金利より、教育ローンやマイカーローンのほうが金利が高いので、無理して繰り上げて他のローンを使うことになると元も子もないです。
やるなら子どもが大学出てから期間短縮型で一気にやってしまう感じですね。- 1月11日
-
ari
他のローン組んだことなかったので知らなかったです💦
教育費は学資と児童手当と
お祝い金貯めてはいます💦
それで大学には通えるかとは
思ってたんですが😅
5年の軽と一年半の普通車は
あり、乗り換え費は貯金もあるので大丈夫かなと考えてました😅
20年後ぐらいですね!
それまでには老後も貯めておかなきゃいけないですね💦- 1月11日
-
のん
通えるかどうかわかるのは大学入ってからだと思います。
車も35年間同じってわけにもいかないですし、繰り上げ返済したらやっぱりまとまったお金欲しいから返してほしいとかできません。
大学まで行けば老後資金の見通しも立つと思うのでそれからでも遅くないです。- 1月11日

はじめてのママリ
フラット35で、繰り上げ予定です。
幾ら返済する!と言うよりは、月の支払いが余裕になる6万位になる位で入れます。
住宅ローンは夫にもしものことがあればゼロになるので、それよりは10年、15年後の家のメンテナンス費用や車の買い替え、高校からの学費や老後資金など用意したいと考えてます。
住宅ローンは他のローンに比べたら安いし、無理して返しません。
-
ari
回答ありがとうございます❣️
月々の支払いを下げるのと
期間減らすのもありますよね!
うちも月々の支払いが減った方がいいかなとは考えてました🤔
他のローンは一応なにもなく
基本一括派なので
現金は1000万くらいは手元にないとなとは
思って住宅ローン終わったら老後貯めなきゃと思ってました🤔- 1月11日

Kotori
死んだら返さなくて良いので、あまり繰り上げなくても良いかなと思っています😃
たしかに利息は勿体ないですが、貯金優先で生活にゆとりがある範囲で返そうかなって感じです。
-
ari
回答ありがとうございます❣️
団信はつけてるので
確かにそうですね☺️
貯金優先も大丈夫ですね🤔💕- 1月11日

ママリ
上の方もおっしゃってますが、
主さんの場合は2,900万円ですと満額のローン控除が受けられてないでしょうから、
今から少しずつ繰上げ返済しれるといいと思いますよ。
また、まだお子さんが小さいので貯金ができていると思いますが、年々食費も子供費(被服費や習い事費、レジャー費など)も上がるでしょうし、
今の貯金は維持できないと考えたほうがよろしいかと思います。我が家は保育園時代よりも今の方が30%ほど支出が上がってます。
10年後には修繕費もある程度の額を見ておく必要がありますしね。
我が家はペアローンで満額のローン控除を受けているので、10年後を目安に完済を予定してます。(昨年2軒目の家を建てました)
その頃には長女が二十歳ですから、できれば高校生までに何とかしたいです!!
-
ari
回答ありがとうございます❣️
そうなんですね!!
確かに大きくなるに連れて
費用はかかりますよね😅
そのためには私も子供が大きくなったら頑張って
働きたいと思います😫❣️
年収500-600万の収入で
2軒目の家ですか?😲😲😲
すごいですね!!
うちは1軒で手一杯です🙇- 1月11日

退会ユーザー
うちは、教育費が貯め終わってから繰上げ返済資金を貯めていく予定です!
金利にもよりますが、団信つけてるし、そこまで急がない方針です。28歳で借入しましたが、理想は40代での完済です😊
-
ari
回答ありがとうございます❣️
教育費はいくら予想してますか?☺️
うちは児童手当と学資と
お祝い金を貯めてるだけで💦
そんなに教育費として月々では貯めてないんですが😫
うちも団信はつけてます!!- 1月11日
-
退会ユーザー
大学費用は1000万、高校〜受験費用で150万は貯めておきます!
児童手当はいつまであるかわか分からないのと、お祝いでいただいたお金は使わず渡しています〜、- 1月11日

ゆぁ
住宅ローンより教育ローンやマイカーローンのほうがずっと金利が高いので、焦って繰り上げ返済し、所得で引っ掛かって低金利の奨学金なども借りれず教育ローンを組むくらいなら、住宅ローンはゆっくり返していこうと思っています✨なので、目処としては教育資金を貯めてそれでも余りそうならその分を繰り上げ返済にあてるつもりです😊
ari
回答ありがとうございます❣️
金利150万は大きいですよね😁
参考になりました☺️💕