
総合病院の産婦人科で通院中の女性が、排卵誘発の薬を飲むと超音波の料金が高くなることに驚き、他の方も同様の経験があるか質問しています。
この前病院に行ってきました。
私は総合病院のなかの産婦人科で赤ちゃんが欲しくて通ってます。
いつもは診察と超音波をして外来診療料だけ払って終わりなのですが今回は超音波の料金も取られてていつもの9倍のお金でした。
会計の人に聞いても先生がオーダーしてるので直接聞いてくださいと言われてその日はそのまま帰りました。
今日、診察があったので前回の料金のことを確認したら排卵誘発の薬を飲むと超音波のお金を請求するという回答で全国的にそうなってると言われました。
薬を飲んだ次の診察が高くて今日はいつも通り外来診療料だけでした。
もう半年位通っていて排卵誘発の薬は今回初めてだったので急に料金が高くなってビックリしました。
皆さんも薬の処方によって超音波の料金が入ったり入らなかったりですか?
- めーたん☆(5歳10ヶ月)
コメント

めりぃといっしょ
私も1年婦人科に通いました。つらいですよね~
私は主に漢方を処方していただき、半年して卵菅造形で子宮を調べました。子宮を調べるときだけ高かったですが、他はそこまでたかくなかったです。病院を替えたら授かった人もいたので、自分に会う病院を見つけてみるのはどうでしょうか(^-^)

退会ユーザー
子宮内膜ポリープができたときや、ただの検査のときは保険適用でしたが、体外受精で排卵誘発をするようになったら保険適用外でしたよ。
同じ超音波検査なのになんで保険適用外なのー?ってはじめは思いました。
-
めーたん☆
やっぱそうなんですね〜
ありがとうございます♪( ´▽`)
同じ超音波なのに保険は不妊治療に優しくないですねf^_^;- 5月11日
-
退会ユーザー
そうですよね。
同じ超音波なのに何が違うの?って思いますが、不妊治療の一環だと保険適用外らしいです。
そもそも排卵誘発の薬が保険適用外なんだから超音波くらい保険適用だったらいいのに…と思っていました。- 5月11日
-
めーたん☆
先生の言うこと信じられなくてここで質問しちゃいました(*´ー`)ゞ
早く赤ちゃんできればお金の心配がなくなるんですけどね(>_<)- 5月11日
-
退会ユーザー
そうですよね。
私も3年かかりました。- 5月11日
-
めーたん☆
私は結婚10年目で結婚してから避妊はしてなくていつできてもいいと思ってたんですがなかなかできなくて去年に病院に行ったら子宮頸がん検査に引っかかってしまい年齢のこともありで焦ります(>_<)
- 5月11日
-
退会ユーザー
私も一度も避妊していないのに全然できる気配はありませんでした。
結婚半年で子宮内膜ポリープがみつかったのを機にタイミングから指導してもらったのでステップアップも早く、それでも3年です。
せっかく検査をされたのですからいい結果が出るといいですね。
待っている間、ずっと神様は私たちによっぽどかわいい赤ちゃんを授けてくださるために厳選に厳選を重ねて時間がかかっているんだと言い聞かせていました。- 5月11日
-
めーたん☆
ありがとうございます(*´˘`*)♡
長く待ってるのできっとかわいい赤ちゃんが来てくれるのを待ってます(๑•̀ω•́)- 5月12日
めーたん☆
半年前に子宮頸部を円錐切除した関係で出産にリスクがあるといわれ総合病院に通院してます。
全国的に排卵誘発の薬を使うと超音波のお金をとると聞いたので本当にそうなのか確認したかっただけなのでそれ以外で問題はありません。
ありがとうございます(*´˘`*)