※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

娘のために生活習慣を整えたい。普段のルーティーンを教えて欲しい。例えば、7時に起きて8時に子供を起こし、14時に外に遊びに行くなど。

娘のために生活習慣を整えようと思っています。
毎日お昼に起きて11時くらいに寝るなどしています。体がだるくて家事すらも最近サボりがち。
このままじゃ子供のためにならないなと思いました。でもずっと生活習慣の悪い生活だったため普通はどんなもんなのか教えて欲しいです。

7時 起きる
8時 子供を起こすなど
14時 外に遊びにいく

など毎日のルーティーン?を教えて欲しいです🙏

コメント

なな☺

7:00 起床(こどもも一緒に起きる)
8:00 朝ごはん
片付け・掃除・洗濯
10:00 おやつをたべたらお散歩・公園遊び(だいたい2時間くらい)

12:00 お昼ごはん
寝ちゃった場合は起きてからお昼ごはんです。

昼寝2時間くらい

14:00 室内遊び

16:00 お買い物

18:30 夜ご飯

19:30 お風呂

21:30 息子就寝

一緒に寝たり、ストレッチや掃除などやりたいことやってから寝たりです!


私も結婚前はデパートで働いていたのでずっと夜型で😵😵
まだまだしっかりできてないですが、幼稚園に行くようになれば自然に早くなるかな?って思ってます!笑

  • ゆ

    ありがとうございます!とても参考になります😭

    私も幼稚園に入れば…と思ってたのですが母に「子供たちは可哀想な子やー」と周りに言いふらされてるのが腹たって😓

    • 1月11日
ミーア

保育園に通っているのもありますが、
休日もほぼ保育園と同じような時間割で
動いています!

6:30私起床(お弁当や家事類、洗顔歯磨きなど自分の準備)
7:00〜7:30子供を起こして朝ごはんを食べさせる
9:00頃までは残りの家事をしながらテレビ見させてます😂
9:00〜公園orお散歩or買い物
(公園→買い物もありです👍)
11:00 帰宅 昼食準備
11:30お昼ご飯
12:30〜13:00頃からお昼寝
15:00お昼寝から起こす
15:00〜15:30頃からおやつ
16:00〜洗濯物や夕食準備など
(朝買い物行けてなければここで行く)
18:00〜夕食
19:00〜お風呂
20:00お布団に入る

って細かく書いちゃいましたが
こんな感じでしょうか😖
ただうちの子は寝過ぎなので、笑7:00〜7:30におこすのであれば
寝る時間もう少し遅くてもいいかもです😂笑

ほぼほぼ保育園での生活とは変わりませんが
こんな細かく書いといてもちろん
きっちりは決めてないのでなんとなく
テレビボーッと一緒に見てたら
やばい、いつもお風呂上がる時間じゃん!
なんでこともあります。笑

週末は特に私も気がゆるゆるで
緩みまくってるので特にですね。。笑

何時には寝てほしい、
だから何時にはお風呂で…
この時間にはご飯食べてほしいし
となるとおやつをこの時間にしないと
夜ご飯食べないなー……
なんて逆算で考えるとやりやすいかもです!!!

最初は早起きしんどいし、
子供を本人も朝辛そうにしてたりしますが
逆に時間がなんとなく決まってると
動きやすいですよ!☺️💓

  • ゆ

    とても助かります😌
    娘もよく寝る子(計15時間寝ます、起きても2時間後には昼寝)なので参考になります!

    頑張って整えてみます!

    • 1月11日