
支援センターで、妊婦のママが自分の子どもと遊ばず、他の子と遊ばせる状況について相談したい女性です。おもちゃの貸し借りについて悩んでいます。
先日、支援センターで全然自分のお子さんと遊ばずなぜか私と遊ばせるママと出会いました。
その方のお子さんは3歳くらいでママは妊婦さんでした。
妊婦さんだから動くのが辛いのかな?とか思いましたが、それにしても、、、と思うことがあり、、、。
その親子とは初めましてで、私たちのほうが先に遊んでいました。
ママはお子さんと話したりはしますが、一緒には遊ばずずっと座ったまま。私の子が遊んでいたおもちゃをその子が無理やり奪ったりしても注意することなく、対応は私任せ。
しかし、逆にうちの子が相手の子のおもちゃをかしてほしいと言うと、今この子遊んでるの!わかる?と強く言われとても嫌な気分になりました。
おもちゃの貸し借り、どう対応するのが正解なのかわかりませんが、お互い譲り合うものなんじゃないかなと思います。
せめてもう少し優しく言ってほしかったなぁと思います。
こんなママもいるんだなぁと割り切ることが大事なんだと思いますが、なかなかできずここに投稿しました>_<
- かな(6歳)
コメント

かなママ
たまに、え?っと思うお母さんいらっしゃいますよね。
その場しのぎで対応して、嫌なら帰ります💦

はじめてのママリ🔰
いますよねー、そういう人😅
自分の子だけは何してもOKで、他の子が同じことしたらめっちゃ怒る笑
3歳の子相手なら無理矢理とられそうになったら「今遊んでるからごめんねー💦」って本人に言って阻止しちゃいます
基本的に近くに来た子には優しく接してますが、そういう親御さんの子供の相手を親切にしてると「面倒見てくれる人」って扱いにされて次回以降また会ったときに同じことされそうで嫌ですし、任せっきりにされてもしケガやトラブル起きたら責任擦り付けられそうなのであまり関わらないようにします😣
少し離れたとこに移動して別の遊びするか、無理そうなら帰ります💦
-
かな
結構いるんですかね?こういうママさん💦
結構強引な子で、暴れまわってたので言葉での説得は無理そうで。諦めて色々譲りました、、、
まさに次回に怯えてます!!!
あの日以来、支援センター行くときあのお母さんいるかな、来るかな、、、とドキドキしてしまいます。
関わらないようにするのが正解ですね💦- 1月10日

グレープ
いますよねー!!自分の子供を人任せにしてケータイいじってたりおしゃべりに夢中になってる人!
私はそういうのは一緒に遊びません。
そういう子はだいたいグイグイ来るので自分の子と遊べなくなりますし。普通に知らないフリしてますよ~場所移動したり。
最近は子供がいる場所にいけばそういう親が多くてイライラして疲れて帰ってきます。
おもちゃ奪われたり突き飛ばされたり散々です。親が見てないので注意されることもなく、そのまま成長するのかな~
自分の子供くらいしっかり自分で見てほしいです!!
-
かな
皆さまからのコメントで、あるあるなんだなぁと気づかされました💦
このような体験したのが初めてだったので結構衝撃で、、、
まさに散々です。遊びに行ってるのにいじめられて帰ってくる みたいな感じです。
子育てしてる以上、一生悩むことなのでしょうが、子どもたちが思いやりをもって成長できる世の中になってほしいものです。- 1月10日

ピーマン
昨日小児科で、3歳くらいの男の子が娘とずーっと遊んでいて…
お母さん私にその子預けて下の子の注射しに行きましたよ🤣
え!?ほんとに?ってなりました💦
-
かな
えええええ!!!
それは衝撃です!!!
そんなお母さんもいるんですね💦
非常識すぎて驚きました>_<- 1月10日
かな
私はこんなお母さんと出会ったのこれが初めてで、びっくりしました💦
嫌な思いするくらいならその場から去ったほうが良さそうですね!