※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
ココロ・悩み

タイムカードの使い方が分からず、不安になっています。職場での対応について相談です。

育児関係ないです(>_<)
タイムカードの使い方が分かりません💦

職場で、タイムカードの使い方を教えてあげて❗️と言われたので、私はこのカードをここに差し込んでください。としか言いませんでした。

もっと伝えなきゃならなかったことがあった気がしたので不安になって質問しました。

コメント

mama

例えば中抜けなど許されてるならその時のタイムカードの切り方や休憩や遅刻、早退の時に何か記入なりタイムカードの操作の必要の有無、月が変わったときにどのように切り替わるのか(カードは事務員さんが勝手に切り替えるのかそれとも自分で新しいやつ作成する必要があるなど)。とかですかね?

  • ちーママ

    ちーママ

    回答ありがとうございます!
    休憩や新しいタイムカードの作成はありませんが、いろいろ伝える事があったなとガッカリしています。
    今一度、確認しておこうと思います。

    • 1月12日
めくま

基本的に始業◯分前に、
機械にカードを差し込んで記録してください。
就業は15分刻みで計算されるので、1分遅れでも15分の遅刻とみなされます。
退社時も15分刻みなので、退社時は速やかに記録してください。
15分以上過ぎると残業扱いで、残業理由の報告が必要になります。
また、半月で表面、半月で裏面の1ヶ月で1枚、1日から始まり月末までの印字が済んだら、3日以内に総務に提出してください。
新しい用紙は月の最終日に毎月一斉に配布されるので、名前を書いて自分の場所に入れてください。


私が行ってた会社のタイムカードの使い方を教えるなら、上みたいな感じ。

  • ちーママ

    ちーママ

    詳しくありがとうございます。
    私の職場のタイムカードも15分刻みで、半月ごとに表面裏目で変わります。
    次聞かれても焦らないように頭のなかを整理したいと思います。
    シフトに合わせて出勤退勤のボタンも押さなければなりませんよね(>_<)
    とても参考になりました。

    • 1月12日
チェイス

タイムカード差し込む前に出勤、退勤になってるか確認して、違ってたらボタン押して合わせないといけないと思います。

  • ちーママ

    ちーママ

    最近まで出勤退勤のボタンを確認していなかったので、重なって打刻されていることがありました。
    それもきちんと確認するように伝えなければなりませんね。
    ありがとうございます。

    • 1月12日