
子育てに疲れています。旦那が協力せず、一人でやってきた三年間。子供はパパばかりを求める。自分の犠牲が虚しい。限界を感じてしまう自分が最低だと思う。 desu
もう限界です。
上の子と一緒に過ごすことがキツいです。
毎日毎日、パパ、パパと言って大泣き。
寂しいのはわかるけど、毎日毎日、パパ、パパと大泣きされるのがしんどいです…。
この三年、子供の事は、私が一人でやってきました。
旦那は、平日は朝早くから夜遅くまで仕事で全く育児に協力してもらえませんでしたし、休みの日も一人で遊びに出かけてしまい一日帰ってこないことも多々ありました。
酷い時は、隔週で泊まりで遊びに出掛けることも…。
なので、私一人で、子供のことをしてきました。自分の事は、いつも何も出来ず、仕方ないと我慢しながら、子供のことを一番にやってきました。
なのに、パパ、パパと、パパばかり。何もしてこなかった旦那がいいとこ取りしてるなんて…私のこの三年は何だったのか…。
自分の事犠牲にやってきたこの三年は、何だったのか…。
何だか虚しさと腹が立つ気持ちとで、いっぱいです。
こんな風に思ってしまうなんて、ダメな親ですよね。
上の子と過ごすことに限界を感じてしまうのも、ダメな親ですよね。本当、最低な親だなって思います。
こんな話出来る人が誰もいないので、こちらで吐かせてもらいました。
- yuzu(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

mamari💫
私もそうですよ☺️
育児家事やってきました。
旦那は平日朝早く出て帰りも遅いので子供と顔合わせる事ないです。
土日もどちらか仕事で
休みは1日だけ。
ですが、子供はパパ、パパ。
パパは怒らないですから。
ほぼ私が怒って子供からしたら旦那は逃げ道です。
悔しいですけどね。
でも子育てって見返りを求めてやる物でもないし、
無償の愛で何でもしてあげたくなるのは我が子だから。
我が子が大きくなって
誰かと一緒になったり
親の元から離れた時に感謝されるものなのかなって。
パパが良いと言われても
ママ嫌いと言われても、
ママは〇〇が好き!!
と言いながら頑張ってます☺️

あぃ
うちの上の子もパパーパパーって言って泣いたりもしもししたい言ったり、パパ大好きでうるさい時あります💦
でも保育園行ってるときはママってなるので、ママとの関係が築けてるこそのパパ大好きだと思いますよ☺️最近下の子が生まれて保育園退園して毎日ママといれるとパパっ子になりました☺️
お世話してるのはこっちなのにって思うけど、ママとの信頼関係があってこそのパパだと自分に言い聞かせて自己満足してます😅
-
yuzu
コメントありがとうございます。
同じような方がいらっしゃるのだと思うと、私だけじゃないんだと思えて、励みになります。
ママとの信頼関係があってこそのパパ…私もそのように思いながら子育てしていければなと思います。- 1月10日

みかぽ
全然ダメじゃないですよー🥰
yuzuさんがしっかり育ててきて、きっと日常的に旦那さんを悪く言ったりしてないからパパーになるんだと思います🥺
家庭もしっかり守り築いた結果です!!
とはいえ、日々頑張ってる私じゃなくてなんで旦那なんだよ!🤣となりますよね😢
-
yuzu
コメントありがとうございます。
みかぽさんのお言葉、凄く嬉しかったです。
そのように言ってもらえることなんてないので、本当に嬉しいです。
何で旦那なんだよ!と思いますが、これまで頑張ってきた結果なんだと思い、頑張ろうと思います。ありがとうございました😊- 1月10日
-
みかぽ
いえいえ✨
子供は時にママや家庭を映す鏡ですからね\(◡̈)/- 1月10日
-
yuzu
そうですよね。
旦那にも、ママそっくりとかママがやってるからだねとか言われます。- 1月10日

はなまる子
そんなこと、子どもは露知らずパパともっと一緒にいたいんですよね☺️
パパも好きになれる育児は大成功って聞いたことあります!ママのことは当たり前に好きだけど、今はパパに付いていたい少ない時期です😂
私は「貸してあげよう」ってスタンスでいます🤚
仕事に行ってもLINEはできるので、ビデオ通話するとパパも子どもも喜びます。職場の近くに行った時、顔見せに言った時は、パパ微妙な顔してますが、、、
子どもの寂しいって感情を一緒に感じてあげてます。
いつかはなくなる行動だからと記念に泣き顔を写真に撮ったりは余計ですが、そうやって私も紛らわします😅
-
yuzu
コメントありがとうございます。
パパと一緒にいたいと思ってくれるのは、助かりますしいいのですが、毎日パパ、パパと大泣きされるのが、本当にしんどくて…。
下の子が凄く手のかかる子で、私も余裕がなく、よけいにしんどいと感じてしまうのだと思います。
朝から何度もパパ、パパと泣かれたら、本当心折れます。
ビデオ通話…出来そうならしようかなと思います。- 1月10日
-
はなまる子
ビデオ通話出来ない環境だったらごめんなさい🙏
写真はどうですか?
歯磨きしたとき
着替えしたとき
お手伝いしてるとき
子どもが褒めてもらいたいこと、その日の時々の様子を撮ったらメールで送って、届いたかな?見てくれるかな?って子どもの寂しい気持ちを紛らわせるかなぁと思います!
うちは頼れるパパなので一緒になってやってると、孤立している気持ちも楽になりました🥰- 1月10日
-
yuzu
ビデオ通話は、あまり出来ないのですが、出来る時があればお願いしてみようかと思います。
写真は、たまに送ったりしているのですが、ここ最近は、下の子が体調を崩してぐずりがひどく写真を撮ってる余裕もなかったので、またしてみようかなと思います。
気持ちを紛らわせる事が出来るといいのですが…。- 1月10日
-
はなまる子
子どもよりも、じつは自分自身の感情整理が大変だったりしますよね😅
うちは近頃、子どもに褒められながらモチベーションアップしてます❣️- 1月10日
-
yuzu
本当、そう思います!
自分の感情整理が凄く大変です💧
お子さんに褒められながらモチベーションアップしてるのですね。
私も、何かモチベーションアップ出来るものがあれば違うのかなーなんて思いました😅- 1月10日
-
はなまる子
子どもでも意外に褒め上手なんですよね!私が単純なのかしっかり持ち上げられます😍
後から、あまり褒めてあげてない自分が恥ずかしくなります!(叱るばっかりで💦)
また褒めるだけじゃなく、叱ってくる時もあります😩
私のコピーみたいに叱ってきますが、そんなときは素直に反省して謝ります💦
あと、パパの好きなところ聞いて、真似してみたりすると案外、簡単に懐かれます❣️- 1月10日
yuzu
コメントありがとうございます。
旦那が逃げ道って事もわかっていますし、見返りを求めて子育てしているわけでもないのですが、毎日パパと言って大泣きされたり、ママじゃないと拒否されたりしたら、何だか虚しくなってしまって…。
私もmamari💫さんのように考えて頑張れればいいのですが…。