![riiiy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親失格で離婚し、子供を手放す決断。新生児に愛情不足を感じ、1人になりたい。
母親失格。
2人目妊娠後、主人との溝が深まり、同居中だった私の母とはもう収拾つかないほど溝ができ、出産前に離婚を言い渡せられ。2月から本格的に別居、今後協議離婚が始まる予定です。
出産入院中は、入院日だけ来てくれましたがその後数日間、私の母と家で鉢合わせざるを得ないことから逃げるように遠い田舎へ主人は息子を連れて帰っていきました。
入院日当日、食事をしているとやはり私や私の母の元で子供を育てたら人間性おかしくなると言われ、悪いけどこのまま田舎に帰らせてくれと言われました。
私は1人でお産をしました。
お産前に決断したことは、子供たちを手放して主人の元へ。
私は1人になり母とも絶縁することでした。
それでも義両親からまた温かい家庭を築いてほしいと言われましたが…産まれて感じたことは、
帝王切開の手術中、酸素マスクをつけられ、呼吸が苦しい最中感じたのはこのまま意識なくなって赤ちゃんだけが助かり私は死ぬなりすればいいのにと思いながらのお産。
産声が聞こえたときに流した涙は感動ではなく、やっと解放されたの涙。
お産当日手術が始まってから病院にきた母。
目が覚める頃耳元で聞こえる母の声にストレスがすごく、わざと眠ったフリをしていました。
赤ちゃんを連れてきてもらっても、笑顔の写真なんか撮れるわけもなく、母に産んでどう?と聞かれても別になにも。と答えました。
未だに上の子のときのような愛おしさが出てきません。
赤ちゃん見てもおっぱいすら張りません。
あ、ほんとにこの子私に育てられない方が幸せかもと思ってしまいました。
母親失格で本当に申し訳ないです。
新しい生命が誕生したのに、愛する上の子も私から離れてもいい子にやっているみたいなので私はもう不要だなと感じました。
早く離婚して、絶縁して、誰とも関わらない場所で1人になりたいです。
- riiiy(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だめーーーー
両親と縁切って
お産と合わせて上の子を連れていくってどうなんですか?
わたしならすぐ迎えにいきます。
今弱ってる時にこの仕打ちはおかしいです。
何も考えれない時に子供まで奪って旦那さんひどい
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
お産前の決断が、産後にその気持ちが変わらないのであればそうするべきだと思います。愛情が湧かないなら尚更。
でも、お子さんからしたら母親は1人ですし、母としての温もりも愛情もriiiyさんしかあげることができないものだと思います。
お母様から離れて、子どもとriiiyさんとで暮らすことは難しいのですか?
事情は家庭毎にある事なのでとやかくは言えませんが、お子さんが幸せになれる選択が1番かと思います。
-
riiiy
はじめは主人と離婚して、子供たち連れて母からも離れようと思っていたのですが、母方の祖母もろくでもない人間ですし、私にもその血が入ってると思うと…
主人が●●家で育てるのは子供がおかしくなるという発言にそうかもなと思ってしまって。
主人が2人育てる方が良さそうな気がしました- 1月9日
-
yu
妊娠中からの酷いストレスやホルモンバランスの乱れによって感情の浮き沈みや考え方も変わってくるものです。
きっとriiiyさんもその影響を受けているのではないかと思います。
子どもを手放すのは、母親だったら身が裂ける思いです。
まずはゆっくり休んでくださいね。- 1月9日
![とびら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とびら
出産おつかれさまです!
産んだ直後って、そんな愛情わきますか?💦
私はまだひとりしか産んでませんが、産んだ直後は、これで痛みから解放される!という思いでいっぱいで、赤ちゃんをみても、??、って感じでした。
成長につれて愛しくなりました。
そんなストレス状態なら尚更だと思います(母乳もストレスのせいだと)
とにかく、産前産後はまともな精神状態ではないので、大事な決断をすべきではないと思います!!
本当に手放したいなら、全然いいと思うんですが(母親が育てるべき、とは思わないので)あとで後悔することのないようにしてほしいです。。
いまは考え過ぎないで、産後の身体を癒やして、
気持ちが落ち着いたら判断していいんじゃないでしょうか。
-
とびら
あと、旦那さんかなり自分勝手で思いやりがないですよね💦
お母さんが苦手でも、出産日くらいガマンしたらいいのに!
こっちは命がけなのに!!
そんな人に子供育てられるのか、ちょっと心配です…
○○家は…とか言ってくるんですよね?
子供が大きくなったとき、気に入らないことがあるとすぐ、お前は母親の血が流れてるから…とか言って子供を傷つけそうです💦💦
すみません💦💦💦- 1月9日
![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこもち
状況によっては、子供を愛せない親もたくさん居るし仕方無いことなのかもしれません。確かに子供からしたら母親の存在は大切だと思いますが、無責任に子供を育てた方が良いとは言えません。
子供を育てるとなったらもっと大変なので、今の精神状態だと虐待に発展しないかと心配です。
無理をして虐待に発展してしまうかもしれない。愛せないかもしれない。そう思ったら子供のためにも身を引くのも大切なことだと思います。
無理をしないで下さいね。
riiiy
はじめはせめてお産の日だけは息子と主人はいてほしい、なんなら母に来るのを遠慮してもらうと言ったのですが、どちらにせよ顔を合わせないように過ごすのは厳しいということから、俺の気持ち何もわからないでしょ、とのことで田舎に帰ってもらうことを許しました。
そのときにもう全て手放したい、1人になりたいと確信に変わってしまいました。