※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
* thk *
子育て・グッズ

寝る前の絵本の読み聞かせで、1歳6ヶ月の息子が寝る気配がなくて困っています。絵本を楽しんで寝てほしいと思っています。同じような経験をしている方、アドバイスをお願いします。

寝る前の絵本の読み聞かせについてアドバイスを宜しくお願い致します!

1歳6ヶ月の息子を育てています!
ここ2ヶ月くらいで急に絵本を見るのが好きになったようで(それまでは見るより絵本をしゃぶるのが好きでした😅)寝る前にも絵本を読んでほしいようで自分から持ってくるようになりました。

寝る前に絵本の読み聞かせをしているのですが、ずっと読んで読んで♪と求めてきて、いつも一向に寝る気配がありません😅

“今日はここまでね”“今日はこれで最後だよ”
などと伝えても、もっと読んでーとすごく泣いてすがんできて、泣き疲れて寝るっていうパターンが多くて😅

寝る前に泣くより、“あー楽しかったなー♪”と幸せな気持ちで寝てほしいなーと思ってるのですが、
やはり1歳半くらいだとみんなこんな感じなんでしょうか😅?

絵本の読み聞かせのコツや良い言葉がけなどがありましたら教えていただけたらありがたいです!

宜しくお願い致します(^-^)

コメント

ひろちゃん

うちの息子は絵本大好きで
寝る前だと絶対止まらなくなるので昼間にたくさん読んでます😊

寝るときはねんねだよー
おやすみーくらいしか言いません。後は静かに隣にいると1人で寝ます😊

  • * thk *

    * thk *


    コメントありがとうございます♪

    絵本は昼間だけにしてるんですね!
    うちも昼間も読んだりするのですが、夜も勝手に持ってくる感じで😅

    夜は寝るだけって決めちゃうのもいいかもですね❗️
    検討してみます☺️

    • 1月9日