
保育園で悲しい思いをしている娘について、親として心配です。子ども同士の問題で口出しは避けたいが、どうしたらいいか悩んでいます。
年少で保育園通う娘が、何度か悲しい思いをしているみたいです。話を聞くと親として心が潰されそうです。
あーそぼっ。などと言って、友達と遊んだりするみたいなんですが…
保育園の帰りに今日は何してきたの?とかいろいろ聞くのですが。今日は「一人で遊んできた」と言われました。「えっ?」と思い、また聞くと「あーそぼ」って言っても◯◯ちゃんと、◯◯ちゃんに「だーめよ」「やだ」と言われたそうです。「だから、◯◯先生と遊んできた」と言われました。
先生も、「だーめよ」などと言った子たちには注意してくれてるみたいなんですが、なかなかうまくいかないみたいです。それに、今回が初めてのことではありません。
秋ぐらいから、少しずつそういったことがでてきたような気がします。それまではそういったことは全く聞きませんでした。
早朝も帰りも延長を使っているので、他のお母さんたちと話をしたり、お迎えのあと園庭で遊んだりもできません。ママ友が…とかは思わないのですが、娘がそういうことを言われてると思うと涙がでます。
性格は多少きつめの子かなぁと思いますが、とても優しい子です。一度ダメよ、と言われたら、また違う子と遊ぼうと声をかけたりもするそうで、果敢に攻めてるなぁとは思います。弟もいて、姉御気質が少し強いとも思います。
今日、寝るときに「保育園楽しい?」と聞いたら最初は「楽しい」と言ったんですが、やっぱり悲しいみたいで、「みんなが遊んでくれない」と泣いてしまいました。
子ども同士のことに親が口出しをしたくないのですが、どうしたらいいのかとモヤモヤがとまりません。
こういうのって時が解決するものなんですか?
- まっきぃ♪(7歳, 10歳)
コメント

さくら
4歳でも子供同士、そんな事があるのですね😭💦
保育園の先生から状況を聞いたことはありますか??

yuki
息子もありますよ。
大小様々ですが年少さんでも出てくる問題ですね!
息子のクラスは早くも数名の女の子グループ出来てます😓
ただ、先生も把握しているならばとりあえずお家では前向きなコメントをしてあげるのが1番だと思います😊
-
まっきぃ♪
そうですよね、女の子って難しいですね。年少になってよく聞くようになったのが女の子より、男の子の名前だったので。そのときから、気の合う女の子がいなかったのかもしれないですね。
- 1月9日

退会ユーザー
年長になるともっとすごいです。女の子は特に。
そのようなことが続くなら先生にまず事実確認をして、きちんと相談したほうが良いです。もっと悪質ないじめのようなことになるとちょっとうるさいな、と思われるくらい言わないと解決しないこともあります。
-
まっきぃ♪
まだ4歳…先がおもいやられます。
いじめまでいくと先生に言って、解決してくれるようなものなんですか?子ども同士の相性もあるし…。とも思ってました。
どちらにせよ、一度先生に話してみます。- 1月9日
-
退会ユーザー
喧嘩なら相性ですが、いじめはまた話が違いますよね。お子さんの話はまだいじめとは言わないと思いますが、この先も悲しかったことママに話せる環境を作ってあげてくださいね!
いじめのようなことになると相手の親御さんも関わってきますので、相手の親御さんがまともだと解決も早い気がします。あとは担任の先生次第ですね。頼りになる先生、ならない先生いますよね😭- 1月9日
-
まっきぃ♪
いじめに発展してったら、ホント嫌ですね…。あまり聞きすぎると、保育園で辛い思いをしたことを思い出させるようなことしてるわけだし、でもちゃんと詳しく聞きたいとも思っちゃうし…難しいですね。
担任の先生、正直今はすこし頼りないイメージです。- 1月9日
-
退会ユーザー
お子さんから話してきたとききちんと聞いてあげればいいと思います!ちなみに娘の担任も頼りなかったです。あとはうるさくなさそうな親だと適当に終わらせられたりしてしまいます。うちがそうでした。2度目に先生にうるさい親だなと思われる覚悟でそれまでより強くお話したらきちんと対応してくれました。
自分が見てないところでそんな悲しい思いを我が子がしてたと思うと切ないですよね。私は娘がいじめのようなことをされていた時期ご飯も喉を通らず辛かったです。でも母親がそれじゃダメなんですよね!どーんと構えてなくちゃなと思いました!
お子さんのこと早く解決しますように!- 1月9日
-
まっきぃ♪
そうなんですね、しっかり先生に伝えた方がいいんですね。先生に相談したのになにもしてもらえないなんて、なんなの!って言いたくなりますよね。
ホント、早く解決してほしいです。娘がかわいそうで…娘から話聞くだけで泣けてきます。- 1月9日

二児まま🔰
うちの娘も全く同じ事がありました‼︎
私はすぐ担任の先生に相談したのですが、誕生月の早い子と遅い子では温度差があるのだとか…
先生が間に入ってくれたようなのですが、やはり誕生月が早い子は、遅い子に対して小さい子扱いになってしまい、同等で遊べない事に不満を持つそうです…
かといって、他にも誕生月が遅い子もいるのでその子達と仲良くなって遅生まれ早生まれで遊ぶグループ?的なのは別れています😭💦
今では仲良しな子もでき、保育園大好きですよ😊✨
-
まっきぃ♪
この年齢だと誕生月って大きいですよね。
とりあえず先生にまずは相談ですね。
娘が心から楽しく保育園に行ける日が早くきてほしいです。- 1月9日
-
二児まま🔰
うちの娘もその当時は、今日○○ちゃんに意地悪な事言われた…と悲しそうに話して来ましたが、園児は1人なわけじゃないので、きっと仲良くなれる子は出てくると思います😊✨
そしてモンスターペアレントでも良いと思います✨
自分の子を守りたいのは親なら誰でも思う事だし、何もせずに子供が悲しむならやれることはやるべきかと思います😁- 1月9日
-
まっきぃ♪
園児はたくさんいますもんね、気の合う子が見つかって楽しく保育園行けるように。と願うばかりです。
確かに子どもが泣いて訴えるって言うのは親として動かないといけないことですね。
明日先生に話してみます。- 1月9日
-
二児まま🔰
きっと大丈夫ですよ😊‼️
良い方向に進むことを祈ってます😌- 1月9日
-
まっきぃ♪
いろいろ、ありがとうございます。親子でがんばります。
- 1月10日
まっきぃ♪
保育園の先生にはまだ聞いたことはありません。
あまり、口出ししてモンスターにはなりたくないなぁとも思ってもみたり。
さくら
私は状況を知っておきたいので、こんな事を言ってたのですが保育園での様子はどうですか?と聞いてみると思います💡✨
先生にも伝えておけば、気にして見てくれるのではないでしょうか☺️⁉️
まっきぃ♪
そうですね、子どもの意見があってるとも間違ってるとも言いきれないので、先生に相談してみようかなぁ…、