
1歳1ヶ月の息子の授乳回数を減らしたい相談です。現在の生活リズムや食事内容を共有し、授乳回数を減らすための方法を考えています。朝の離乳食を増やすなどのアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳1ヶ月の息子を育てています。授乳回数を減らしたく、相談があります。
現在、大体以下のような生活リズムです。
7:00頃 起床
7:30〜8:00 離乳食
9:00頃 授乳①
11:30〜12:00 離乳食
13:00頃 昼寝(1〜2時間)
15:00頃 授乳② → 先日からおやつに変更
17:30〜18:00 離乳食
18:30頃 入浴
19:00頃 授乳③
20:00までに就寝
夜中に1〜2回起きますが、授乳せずに再入眠します。
離乳食は、炭水化物(軟飯やうどん)が80gで、野菜やタンパク質のおかずと合わせてトータル200〜230gを毎回完食してくれます。食べ終わった後は、特におかわりを欲しがる様子はありません。
4月から保育園に入園予定なので、授乳回数を授乳③のみに減らしたいです。
授乳②については、おやつに変更することで減らすことができました。
授乳①を減らすためには、
・おやつをあげる
・朝の離乳食を増やす
・ほかの方法
これらのことを考えていますが、どうすれば良いかアドバイスいただきたいです。9時頃になるとおっぱいを欲しがってぐずります。
- よっと(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ゆー
1歳過ぎてるので、アレルギー等無ければ、牛乳も飲んで大丈夫です!
朝の離乳食を増やして牛乳をストローマグ等で一緒に出す、というのはどうでしょうか?

りゅう
午前中にお芋などのしっかりめのおやつはいかがでしょうか?
赤ちゃんは大きめとのことですから、最初の数日はお芋などがっつりあげて満腹にしてあげて授乳を忘れさせて、慣れてきたらベビーせんべいなど軽めのものに移行しても良いと思います😀
保育園でも、10時におやつあるので、その練習がてら良いと思います!
あとトータルのご飯の量のわりには、炭水化物が少ない印象です。
9ヶ月の息子もトータルは170くらいですが、炭水化物100から120ぐらいはたべますよ😊
炭水化物が多いと、腹持ちも良いと思うので、試してみても良いと思います💓
-
よっと
アドバイスありがどうございます♡
炭水化物少ないのですね!さっそく明日こ朝からもう少し増やしてみます。
午前のおやつも始めてみようと思います♫- 1月9日

じゅん
10時ごろ
おやつをあげてもいいと思います!
それか朝の離乳食の量を増やしてもいいですね!うちの子は
炭水化物100g食べてます。よっとさんのお子さんも食べっぷりが良さそうなので、増やしてもいいと思います!
午前はお出かけしたり、
公園で外遊びして紛らわすのもいいと思います!
おそらく、習慣になっていると思うので
9時の授乳→遊び又はおやつ
に変更していければいいですね!
-
よっと
アドバイスありがとうございます♡
炭水化物増やした方が良さそうですね!確かにまだまだ食べられそうな気がします。
私のおでかけ準備できる前にぐずってしまうので、早起き頑張るか、おやつから試してみたいと思います。- 1月9日
よっと
アドバイスありがとうございます♡
牛乳は離乳食には使っていましたが、まだ飲ませていませんでした!
さっそく明日から朝の離乳食を増やし、牛乳も少しずつ飲ませてみます。