
やっと約1ヶ月ぶりに旦那がお休みで家族の時間とれたのに。「マネージャ…
やっと約1ヶ月ぶりに旦那がお休みで家族の時間とれたのに。
「マネージャーが誕生日だからケーキ」って上司が呼び出すのどうなの。
前からお世話になってるの知ってるし、旦那もアットホームな職場だから好きなの知ってるけど…
お昼前には出勤して夜中まで仕事。
家族の為に働いてるの分かってるけど、誰よりも早く行って休日もなんだかんだ職場に行って、給料上がる訳じゃない。毎月カツカツなのに、ケーキ買ってこいとか、上司は家庭を持ってないから分からんだろうけど、うちの家計に響くじゃん。他の職場の人から一人いくらとか貰わないし。
ゆっくりお出掛けして、夜もゆっくりできるって思ったのに、期待してる自分が馬鹿だと思った。
家族の時間一緒に過ごしたいからって言ってた転職の話どこに行ったの?
愚痴ごめんなさい…
少し疲れたのと、出産したあとの事考えたら、色々不安になってしまいました…
- どらみちゃん(8歳)
コメント

みくる
わかります(´・ω・`)
うちも夜は遅いお仕事で夜勤あり、休みも月7日程度。なのに来月から上司の指令で、その休みのうち4日は勉強会に参加することに。
お給料も出ないのになんでー!!!!!と腹立たしいですまったく。
今でも休みの日に職場に行くし。
上司にも腹が立ちますが、家族のことを考えているのかわからない旦那さんにも腹が立ちます(´・ω・`)
どらみちゃん
こんな愚痴にコメントありがとうございます(ノ_・,)
休みの内4日!?
ありえませんね!!
家族と職場の間で板挟みするのも可哀想だと思っていますが…家族の事考えてくれてるのか、不安になりますよね。分かります。
そんな中育児こなしてるみくるさん、すごいです。
みくる
言われた瞬間、かちきれました\(^o^)/
来月から半年、毎週土曜日に朝から夕方まで行くそうです。そのたびにきっとわたしは不機嫌です←
板挟みにしたくない気持ちもあるから、こちらとしては余計にもんもんとしますよね。旦那さんが悪い訳じゃないけど、いや、やっぱ旦那さんが悪い、、いや、、みたいな。
どらみちゃん
私も同じ状況だったら不機嫌になります、それ。
勉強会全部こなして、旦那自身も色々成長して給料やボーナスが上がるとかだったら、少しは納得できるかもしれないですが…
職場の環境にもよりますよねー。
旦那の職場はバイトとかも居る環境なんで、家庭を持ってるとか、理解できない感じです。
みくる
旦那さん自身は、自分のかてになるからいいみたいですが、こっちからすると正直、お金にもならない、家族の時間は減るで、嫌なことばかりだと思ってしまって。ふいに勉強会のことを思い出して、イライラしちゃいます(>_<)
旦那さんの職場には既婚者や子持ちの方は少ないのですか?
どらみちゃん
ですよねー(>_<)
私も1日に何回か思い出しては
イライラしてしまいます!
既婚者子なしと、4人子持ちのおじちゃんが居ますが、飲み会とかにはガンガン行ってる感じなので、独身気分が抜けてないのかなーって感じです(T_T)
みくる
どらみちゃんさんはこれから出産だから、産後もかな?と心配になりますよね(>_<)
子どもが産まれるともっと余裕がなくなるかもしれないので、気になることは今話しておいた方がいいかもしれません。
わたしは子どもが産まれたら、と期待をしていましたが、産まれても何も変わらずでした(´・ω・`)ちぇっ
独身ではないけじめはちゃんとつけて欲しいですね、、
どらみちゃん
心配だし不安になったんで、昨日今の仕事いつまで続けるの?って聞いたら当分辞めないって言ってて、上の人にも話はしてる、と聞いてそんな話聞いてないなんで相談もなしに勝手に決めたのがショックで泣いてしまいました(T_T)
瞼がガチャピンです(笑)
みくる
あら、、( ´△`)お仕事に関しては再就職も大変でしょうし、どっちが正しい決断なのかわかりませんが、相談相手は上司じゃなくてわたしでしょ?って感じですね。
優先順位が間違っていると思います。まずは家族、次に仕事。そういう意識があれば、同じ仕事でもまた違ってくると思うんですけどね、、
旦那さんってまだお若いんですか(´・ω・`)?
どらみちゃん
再就職大変ですよね…
昼間のお仕事して初任給低かったりとか、私も何が一番いいのかよく分かりません。
夫婦共26歳です。
私も旦那の職場の系列に居たので、この職場で頑張ってもブラックだし体の心配もするし、以前、散々説明したんですが…
お前は上司と結婚したのか!っと突っ込む前に泣いちゃって出来ませんでした(笑)
みくる
男の人の仕事に残業はつきものですし、家にいれるぶん給料が少ないのがいいか、家にいれないけど給料が多いのがいいか、選べと言われても難しいです。
でもどっちにしても、旦那さんの気持ち次第だと思います。
“家族がいちばんだよ”という気持ちが伝わってくれば、問題ないのではと思います(´・ω・`)
それが伝わってこないから、不安にもなるし腹が立つんやろなーと思います。
旦那さまもまだお若いので、結婚の重みや、子どもが産まれるということがいまいちわからないんだと思います。
どらみちゃん
難しいですよね(>_<)
旦那は、ちゃんと家族の時間とるし、俺もオムツかえたりミルク飲ませたいって言ってくれたんですが、今でもゆっくり寝る時間さえ厳しい時が多いのに、さすがにそれは無理なんじゃないかって思いました。
私も旦那への理解が足りてないかもって思いますし、これから少しずつでも夫婦で成長していけたらと思います(>_<)
みくる
家事も育児も出来る人が出来ることをすればいいと思います(о´∀`о)でも、これは自分のできることだと認識するのが難しいんですよね。
わたしも旦那さんのことを理解しようとするのを最近やめていたので、またがんばります(笑)
どらみちゃん
なるほど!(°Д°)
確かに認識するの自分じゃ分からないです。いつの間にか限界越えてしまってたり…
頭の中が、なんで?ばかりになってしまって、さらに毎日の忙しいと、相手の事考えれなくなりますよね(>_<)
お互いに、ゆっくり成長していけたらと思います…