
保育園に通う1歳の子供の昼寝や就寝時間について相談です。昼寝や授乳のタイミングを調整し、夜の授乳をなくす予定です。昼寝のタイミングを調整する練習を始めるべきか、眠い時に寝かせてもいいか悩んでいます。
6時〜6時40分に自然に起きる
お昼寝は10時前後、15時前後
20時半前に寝室へ21時に就寝
10時前に眠くなるようで授乳しながら寝ます。15時もそうです。午前午後の昼寝、夜寝る前に授乳してます。
保育園に行くようになると11時にお昼で終わってからお昼寝ですが、そろそろ10時のお昼寝をなくす練習したほうがいいでしょうか??
眠いなら寝かせてあげてもいいでしょうか?
家にいると眠くなる。
外に行ければいいけど寒いとベビーカーでお出かけは厳しいし、車だと帰りの運転中に寝てしまいます。
今1歳になったばかりで保育園は4月からです。
今月中に昼間の授乳を一回にして、来月半ばになくす、来月末くらいから夜もなくしたいなと思ってます。
15時前後にねて遅くても17時には起こしてますが21時には寝てくれます。
保育園に行くと迎えが18時、帰宅が18時半なので、やはり寝るのは21時くらいだと思います。
- ぽんぽん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

とうあ
そろそろ保育園の生活に合わせた方がいいかと思います。
眠い時は寝ても大丈夫です。
お昼寝も13時くらいから15時くらいまでになるように調整したほうが保育園の生活リズムとあいます。
ぽんぽん
眠い時は寝かせてもいいですよね(;´∀`)
ありがとうございます