![パカちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月の初マタです。最近旦那さんにイライラしています。妊娠中の自分への理解が足りないと感じています。旦那さんにもっと協力してほしいです。
現在28wに入ったばかりの初マタです。旦那さんに関しての質問なのですが…。
長くなりますがすみません。
妊娠して7ヶ月、自分も初めての経験だし悪阻など必死で耐えてきたり旦那さんも気遣ってくれたりと旦那さんに対してそこまでイライラすることはなかったのですが。
ここ数日、旦那さんに対してイライラすることが多くて困っています。
悪阻が治まった後も逆流性食道炎なのか胃酸があがってきて常に気持ちわるかったりと体調が万全な訳ではないのですが。酷かった時に比べると割と元気になっているので旦那さん的に気遣う気持ちが薄れてきているのか…。
ある程度我慢はしているのですが、何よりも妊娠・妊婦の関してのことに自分から興味を持ってくれないとこにイライラしています。
こちらが「妊婦さんってみんな〜〜らしいよ!」などと話をすれば「そうなんや〜」と話を聞いてはくれますが、自分から何かネットで調べてみたり雑誌を見てみたりは全くしてくれません。
男の人は自分の身体のことではないですし、パパとしての自覚が出てくるのが遅いとは聞きますが、
せめて自分から興味を持って少しでも知識をつけてほしいです!
「この雑誌わかりやすいから読んでみて!」と渡してもすぐに見てくれることはなく…。とりあえず1週間しても読んでなかったらもう一度言ってみようと思いますが。
いつもこんな感じなのできっと読んでくれず、こちらから言うことになるんだろうな〜と今からイライラしてしまいます^^;
みなさんの旦那さんは妊婦・妊婦について少しでも自分で知識をつけようと調べたりとかして協力的ですか?
男の人は仕事もあるし、そんなことあんまり期待しない方が楽ですかね…^^;
本当に長くなりすみません。
- パカちゃん。(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![D-H-E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
D-H-E
うちも、一人目の時から全然ですよ(^_^;)今回、買った雑誌についてきたパパ向けの冊子を渡しましたが、その時パラパラ見て終わりました(^_^;)
でも、生まれてくれば溺愛します(笑)それでちょっとだけ許してます(笑)
![Satsu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satsu
理解してもらおうとか
こうしてくれないって考えを
持つことをしてません!
できる範囲内で私は家事を
しんどいときは旦那さんが
家事をとそのときできる人がやるってゆうかんじです。
つわりのつらさなんて
わかってもらえないし
自分でもコントロールできない
不調なわけであって
それを旦那さんに理解してもらうのは重たいかなとおもい
私はあまり言いません。
だからと言って冷めてるわけではなく、旦那さんも家事を手伝うし、育児にも協力してくれて
助かります。
私はわちゃわちゃ言われるのが
自分も好きじゃないので
旦那さんにもあまり言いません。そうすると、逆に旦那さんが聞いてきたりします。
押してもダメなら引いてみろ!
なんて言葉があるように
あまり相手にあれこれ
言わないのが秘訣かもです!
-
パカちゃん。
コメントありがとうございます(*^^*)
確かにそうですね。
理解してほしいことはいっぱいあるけど、実際わかってもらうことは難しいし、旦那さんにとってもあまり言われると疲れちゃうかもしれないですね。
私は結構思ったこと言ってるような気がするので…>_<
なんだか反省の気持ちと、頑張らなきゃな!って思いました!
ありがとうございます(o^^o)
押してダメなら引いてみろ!
頑張ってみます!^^- 5月10日
-
Satsu
グットアンサーありがとうございます(^-^)
お互いに心の素敵な嫁
ママになりましょうね\(^^)/- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の夫に旦那「さん」はやめたほうがいいと思います😅
私の夫も最初はまったく勉強しようとしなかったですが、トツキトオカや妊娠なうなど、連携させられるアプリをインストールさせたら、ちょこちょこ勉強するようになってくれました。
今では私より食べてはいけないものに詳しかったりします(笑)
毎回エコーを見せて、ここが脳みそで〜とかいちいち説明して、こんなにもう大きくなってるんだよってことを分からせたら実感してきたようです。
でも男性でもいろいろいますから、なかなか協力的でない方のほうが多いかもしれません(>_<)
でんさんもがんばってください😊
-
パカちゃん。
コメントありがとうございます(*^^*)
「旦那さん」はやめた方がいいんですね?!
何も思わずつかってたので、言われて初めて気付きました!(°_°)
私も健診のたびにどんな様子か伝えてみたり、こちらから自分が勉強になった情報などを話してみたりと気をつけてはいるんですけどね。
もしかしたら逆にやり過ぎて自分から興味をもたないのかな?とも思ったりしてます^^;
私もアプリなどを使って興味をもってもらえるようにそれとなく話してみようと思います!
ありがとうございました^^- 5月10日
![緋色98](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緋色98
私もまったく同じ感情です!
旦那は話は聞いてくれたり言えば家事もまぁまぁやってくれるけど、自分から妊娠や出産について調べようとしたり私がどうしたら楽なのか考えてくれたりはしないです。
7か月まで不安や身体の変化と戦ってきたけど、最近は戦いが自分一人だけのものに感じ始めてきてつらい気持ちと旦那へのイライラがつのってきました。。。
私も仕事もしてるし、家事も私の方が負担が多いし、せめて気遣う言葉や態度があればこのイライラも解消するのに…
この間爆発しそうで気持ちを伝えてみましたが、あまり響いていないようです^^;
やっぱり男性に妊娠中から父親の自覚をもってもらうということは難しいのですね^^;
同じ気持ちを持っている方がいて、少し安心しました!
-
パカちゃん。
コメントありがとうございます(*^^*)
緋色98さんも同じなんですね(°_°)
一人だけ戦ってる感…わかります!>_<
ホント悲しくなっちゃいますよね(;_;)
私も気持ち伝えようかまだ迷ってますが、期待するような反応は返ってこない気がしちゃって…。今は様子みようかと思います。
同じように頑張ってる方がいるんだと思うと励みになります>∪<
ありがとうございます!
お互い家族と楽しく過ごせるよう頑張りましょうね☆- 5月11日
パカちゃん。
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱりそういう人が多かったりするんですかね^^;
今日雑誌を渡した時はスマホをいじってて「うん」と言って横にポンッと置いてました。
時間がたつと床に落ちてたのでまたイラっとしていましましたが^^;
うちはお互い末っ子で小さい子の面倒をみたことがないので不安がありますが、
産まれてくればDai-Riさんのところみたいに溺愛してくれることを期待して☆
残りのマタニティライフを少しでも楽しみたいと思います♬*
ありがとうございます(^-^)