
時短勤務について相談したいです。つわりで休んでいたため、体力が落ちておりフルタイムはキツそうです。時短勤務の交渉タイミングや職場への配慮についてアドバイスをお願いします。
時短勤務についてお聞きしたいです!
つわりで1ヶ月の休みをもらっていましたが
来週から職場に復帰になります。
現在11週、仕事はリハ職です。
まだつわりが治まっておらず、しかも休んでいたので体力が落ちており、フルタイム勤務は正直キツそうです😰
せめて時短勤務が来ないかと思うのですが、休んでいる最中ですし、実家にいるためどうやって交渉しようか悩んでいます。
時短勤務などの交渉はどんなタイミングでとか、どのくらい要望を伝えていいのかなど悩んでいます。また職場の人への配慮で気をつけたことなど、アドバイスや経験談がありましたらよろしくお願いします!
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

ひろ
通勤緩和を頼むのはどうですか?😃
かかりつけの先生に頼むと母子手帳に一筆書いてもらえるので、交渉しやすいと思います!

ママリ
私もリハ職です😁
1人目産んでから時短勤務です💡
私は自宅安静中や産休中などは、直接職場に電話で連絡してました!
あと、電話ではなかなか仕事中の時とか話出来ないのでライン交換してラインで連絡も取り合ってました💡
時短勤務希望ならどのくらいなら自分が働けるか交渉して、それを産婦人科で母子手帳についてる連絡票?みたいなところに医者の診断書として提出すれば大丈夫だと思います💡
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じリハ職とは心強いです!
休みの間もこまめに連絡取れているの良いですね!復帰前に連絡して相談してみます!
どのくらい働けるかは復帰してみて交渉してみます!
リハは担当制なのですが、時短になるのにあたって、担当変更などなどしてもらいましたか?
また、時短勤務はいつまでとか決まってる感じですか?- 1月8日
-
ママリ
担当は他の人より少なめで調整してもらってます😁
時短は今のところ子供が3歳になるまでですが、3歳以上も時短使える職場もあります!
それは職場の方針によるので、そこは職場に確認した方が良いですね💡- 1月9日
-
ママリ
そうですよね、時短になるのに同じ人数だと回れないですよね💦
職場に確認してみます!
いろいろと教えて頂いてありがとうございました😊- 1月13日

むー
私も2週間の自宅安静から復帰したあとに時短にしてもらいました!
復帰数日前に上司からメールで連絡があったので、予定通りの日に復帰することと、復帰したら時短勤務にさせてほしいので、出勤したら相談させてください、とメールで伝えました。
復帰した日すぐに上司と相談し、次の日から時短勤務にしてもらいました!
私の職場はシフトとか関係ないのですぐ次の日から時短にさせてもらえましたが、シフトなどで周りの方に影響があるようなら電話でも早めに伝えた方が良いと思います!もちろん、直接相談できなくて申し訳ないことも伝えつつですが😣💦
それと、他の方も書いている通り、医者の診断書(母子健康管理連絡カード?正式な名称を忘れてしまいました💦)があると自分の症状を確実に伝えることができたので、気持ちとしてはそれがあってよかったです!!(むしろ、うちの職場はそれがないと時短が認められない制度でした💦)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
同じく復帰のタイミングということで安心しました。
むーさんを参考に予定通り復帰することと、時短勤務の相談したいことは連絡しておきたいと思います!
今度病院に行くので、医者の診断ももらえるよう相談してみます!- 1月8日

kizuuna koko
アパレル勤務してます。
3人目がわかって次のシフト作成する頃だったので、まだ病院に行ってないけど妊娠したかもしれないから時短勤務にできないか店長に相談しました。
つわりが落ち着いたらフルまでじゃないけど、もう少し長く働けるようになったのでその都度相談して勤務時間を変えました。
2人目を無理して働いたせいで、3回入院したからすぐ相談して良かったです☺️
通勤時間を遅らせたり、休憩時間を多く取ったりなどできるって会社の規定にはあったので相談するといいですよ✨
早く辛いつわりが落ち着くといいですね💕
-
ママリ
コメントありがとうございます!
体の状態によって勤務時間もきっと変わりますよね💦働ける時は働くというの素晴らしいです!柔軟に調整してもらえて良かったですね☺️
無理をしていいことないですもんね…
ほんとに!つわり早く落ち着いてほしいです😭- 1月8日

へも
職場内の制度で何か妊娠中に使えるようなものがあるかは調べましたか?😊わたしの会社は妊娠中〜育児中まで、時短勤務が申請できました。その分お給料やボーナスは減りますが💦一度、勤め先の総務の方に聞いてみるのもいいかもです!
-
ママリ
うちの部署は男性のみでなかなか聞けなくて💦他部署の方で産休育休とってる方もいるのであるだろうは思うのですが!職業規定も手元にないので事務の方に聞いてみます!
そうか、給料減ってしまうのですね😭そりゃ仕方ないのかあ😭
まず相談してみます!
コメントありがとうございました!- 1月8日

初めてのママリ
私の場合、長期的なお休みをもらうほどではなかったので、本当に体調の優れない時に有給消化でお休みをもらいました。時短の制度や勤務時間を考慮してもらえる会社なら、皆さんがおっしゃってるように医師からの診断書は症状を伝えやすく会社からの理解も深まると思いますのでぜひ活用した方がいいと思います。
復帰後のお仕事も無理されないようにしてください😌
-
ママリ
遅くなりました💦コメントありがとうございます!
医師の診断書は診断名がないと書けないと言われてしまい…復帰後に職場の人と相談したいと思います😌
ありがとうございます、無理のないくらいで働きます(笑)- 1月13日

ゆき
時短勤務にするとその分育休手当ての金額が減ってしまいますが、そこは大丈夫ですか?💦
私は先生に時短で働いたら大丈夫かどうかはわからないし保障できない、と言われ診断書を書いてもらってお休みしています。
-
ママリ
遅くなりましたがコメントありがとうございます!!
調べてみたらそうみたいですね💦
時短にすれば給料下がりますもんね💦知らなかったです!情報をありがとうございます!!
診断書は悪性悪阻で書いてもらっていますか?- 1月13日
-
ゆき
診断書は切迫流産で書かれました。診断書の内容は先生が決めるので相談してみてください。先生もつらい中働けとは言わず、書いてくれると思いますよ!
産休入る直近6ヶ月の月11日以上働いた月の平均になるので、気をつけてください!- 1月13日
-
ママリ
そうなんですね💦それは無理できませんよね💦先生も働いてみて大変なら何か手を考えるからと言ってくれてるので、相談してみます!
有給も少ないので休みながら働けないのが辛いです…
そうなると12月も1月もカウントされてしまう〜😱ギリ11日以上働いてる…😱もっと早く知ってたら…と自分の無知を恨みます…😣
本当に貴重な情報をありがとうございます!
ゆきさんもお大事にされてください!- 1月13日
-
ゆき
私も知らずに有給まで使ってギリ11日出勤の月があります( ; ; )大事な事なのに誰も教えてくれないんですよね。
会社の担当者に有給使って私の損にはならないようにするから!と言ってた任せていたらむちゃくちゃ損する形にされてました。
妊婦さんでも知らない人は多いみたいです。知らないのか経済的に余裕があって育休手当をあてにしてないのかはわかりませんがうちの会社の今までの妊婦さんはパートになったり、行ったり休んだりをしてました。
育休手当の計算は会社の区のハローワークに聞いたら電話でいろいろ教えてくれますよ^_^
同じ思いをしてしまうんじゃないかと思いついつい長文になってしまいました💦
お気遣いありがとうございます。- 1月13日
ママリ
コメントありがとうございます😊
私のとこは田舎だし車で15分なのできっと難しいですよね💦
母子手帳に書いてもらえるんですね!今度病院に行くので、相談してみます!