
2歳の爪噛みをやめさせたい妊婦です。愛情不足が原因か不安。方法を知りたい。
こんばんは
2歳の爪噛みをやめさたいです。
今妊娠中で妊娠発覚するあたりまで
入眠時はほぼ母乳でした。
妊娠発覚した頃から母乳の味が変わったためか
ある程度は欲しがったけど
無くても寝てくれるようになり
チャンスだと思いそのままやめました。
それと同時に爪噛みがはじまりました。
やめさせたいです、何か方法はありますか?
調べても調べても
愛情不足が主な原因。とばかり。
子どもの気持ちは分かりませんが
どこにも預けていないし
家事以外の時はかまっているつもりです。
- hime.♡(8歳, 10歳)

hime.♡
あ、あと11日で2歳です。

梨恵(^◇^)
私事ですみませんが、恥ずかしい話
私自身、小学校の中学年くらいまで爪噛みしてましたが、
外見などを気にするようになってからだんだんやらなくなりました。
物心ついたり、話がしっかり理解出来るようになってからでも遅くないと思いますよ^o^
私の場合ですが、そのことで虐められたり友達が出来なかったなどは無かったので(^.^)
周りからどう思われるかなんて、親の都合であり、子供同士は、特に気にしませんよ(^-^)
-
hime.♡
いえいえ!
そんな話聞かせて頂いてありがとうございます。
大人でもいると聞いたのですが
さすがに小学生くらいになれば自然とやめられますよね!
コメントありがとうございました(*^^*)- 5月10日

みれママ
こればっかりは仕方ないかと……(-_-;)
今までお子さんにとってのままからの愛情=母乳だったんだと思います。
ママを独り占め、くっついていることに安心感があったと思います。
なので、爪を噛みそう、噛んでたら『爪、なくなっちゃうよ?痛い痛いよ?』と根気強く教えてあげて、なるべく抱き締めるなど肌が触れ合うことがいいと思いますよ(^^)
私の息子も妊娠してから爪を噛んでました。
構いたくてもお腹の張りで動けなかったりしていて、かまえてあげれずに注意だけでした。
その内、クセになってかまないと気がすまなくなったみたいでしたが、やりすぎと乾燥で血が出て『いたい……』と言い出して『噛んじゃだめっていったやろ?バイ菌入ったんだよー。もぅやめような?』と何度か言ってるうちにやめました。
時間がかかるとは思いますが言い続けるのも大事かもしれません!
-
hime.♡
子どもさんもそうでしたか!
やっぱり時間かかるんですね(>_<)
衛生的にもやめさせたかったのですが
仕方ないみたいですね、、
コメントありがとうございました(*^^*)- 5月10日
コメント