※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

新幹線で1時間ほどの距離に住む義実家へ年始に子供の写真入りの卓上カレ…

新幹線で1時間ほどの距離に住む義実家へ年始に子供の写真入りの卓上カレンダーを送りました。
結構長文の日頃の感謝の手紙も添えました。
母の日や父の日の贈り物に対しては、すぐにメールか電話がかかってくるのに今回はなかなか連絡がこないので到着してるのかな?と思い、主人が姉に聞くと、届いてるよーとのこと。
別にありがとうと言われたいわけではないけどイラっとしてしまいました。普段から贈り物をしても感謝されません。いいのに〜と言うだけ。第二子を妊娠した時も
そうなんだ!くらいでした。
主人が転職決めた時も、あらそう!くらいな軽い感じでした。
主人曰く本人の決めたことに口を出さない家庭だと。
それに贈り物も父母宛に送ってるのに先に同居の義姉が開封するのも気に入らない。。
悪い人ではないけど、なぜか自分の考えにはない態度をされたりしてイライラしてしまいます。
普段あまり会うことはないですが、いつも帰省するとき溜め息が出ます。

コメント

みみ

特に反応がないんだったら、もう送らなくてもいいかなぁ?って思っちゃいますよね😂😂💦

義理のお姉さんが先に開封しちゃうのも、、うーんって感じですね。。
ちなみに私は全然送ったりしてないです!笑

  • ママリ

    ママリ

    そういうの送ったりするのは、主人はいつもありがとうねとか喜んでくれますが、
    義親たちは、マメだね〜〜とか言って終わりらしいです。
    それもムッときますよね。。

    • 1月8日
まかろん

すごいわかるー!うちも同じような感じ!
カレンダー去年作りました。旦那だけ帰る用があったのでその時ついでに持って行ってもらいましたが、帰ってきてからお義母さんなんか言ってた?!と聞くと、今はこんなのがあるのね〜と言ってたと。
え?それだけ?リアクション薄!って思いました😬
なので今年は作りませんでした笑
こんなことしたら喜んでくれるかな?と思い、贈り物しても、結局拍子抜けするんですよねー想像を超えるあっさり感で。
初節句に家に招いてご馳走したときも、部屋の飾り付けや私の親が買ってくれた雛人形見ても、料理食べてもノーリアクション!笑
もうこの人達には感謝とか、お世辞でも褒めるとかそういう感覚ないんだなと😂
いつもため息出るの私もです。だからもう期待すること諦めました😂

  • ママリ

    ママリ

    ほんとリアクション薄いですよね💦本人に悪気がなかったとしても大人としてどうなの?!と思ってしまいます。。
    うちは息子なのでお嫁さんに将来そう思われないようにしないとなと思います😭

    • 1月9日
  • まかろん

    まかろん

    大人なら普通は気遣いできますよね😓今までどんな人付き合いしてきたんだろ?と不思議です。
    まんままんまさんは嫁の気持ちがわかるからこそ、いいお姑さんになれると思いますよ!

    • 1月9日