
一歳4ヶ月の男の子が周りに愛想を振りまいている。支援センターに行くと機嫌が斜めになることも。親はどう声掛けるべきか悩んでいる。
一歳4ヶ月の男の子です。
子供と支援センターは週2回行くか、全然行かないかで、義実家などで遊んだりしてアイドル扱いされて、周りに愛想を振りまいています。
散歩や買い物中も通る人やレジの人に両手でバイバイしたり、構われに行くためなのかついていく為にすれ違ったひとの行く方向に方向転換したり、最近はお辞儀を覚えてペコペコしたりしています。
気づかない人や無視する人も勿論いますが、そんな時には子供にどう声掛けたら良いのかなと思いつつ、お仕事忙しそうだったねとか色々言ってます。
でもいざバイバイだよーとか言ってもその時には恥ずかしいのかバイバイしないし笑笑
でも支援センターに行くとご機嫌斜めになる事もあるので、もっと可愛い子や可愛がられてる子供がいるので、別にアイドルでも何でもない感じで可哀想になったりします笑
ママには1番だよー!
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はなみ
うちも愛想振りまきマンです😂!
先日児童館で行われたピアノの演奏会で、周りは演奏者に拍手しているのに
普段自分がたくさん褒められたりかまわれている自負(?)からか
どうもどうも(๑¯ω¯๑)
というドヤ顔をして前に出ながらみんなに向かって拍手し始めて、本当めちゃくちゃ恥ずかしかったです…🤦🏻♀️笑
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ほほえましいです!
自負ありますよね笑わかります…
空気が読めすぎる子より、保育園にも行ってない今くらいは伸び伸びして欲しいですけど、親としてはギャップに恥ずかしさありますよね^^;