※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
妊娠・出産

男の子の名付けについて、他のママさんからのアドバイスやヒントを求めています。特に今風の漢字や男の子に合う漢字のアイデアが欲しいです。

男の子ママさん!名付けはどう考えましたか??

娘の時はなるべく女子のイメージある名前とこの漢字つけてあげたい!でもう安定期前には決まってましたが、

2人目男の子となると、どうしようと考えてます。

なんかヒントやアドバイスください。

今風の漢字取り入れたよー!とか男の子のイメージの漢字入れた!とかぼんやりした感じでもいいのでなんかヒント下さい、、。

コメント

ママリ

呼びたい愛称に
+男の子らしい止め字
(うちは"◯◯と")

そこに良い意味合いの漢字をあてて画数みながら考えました😊

はじめてのママリ🔰

上の子は夫がつけたのですが、夫の名前の漢字+好きな漢字でした。
そこに意味を含めて。
下の子は私が「○○ちゃんって呼びたいなぁ」と思ってその中から選んだ漢字+上の子と同じ漢字で呼び方違いです😊
上の子は珍しくはないけど、そんなに多くもない名前で下の子は珍しい名前になりました。

noripi111

私は、翔を使いたくて、これを「と」と読ませて、あとは願いを込めた1文字を選び、姓名判断で最終決定しました!
〇翔ってなります。
3人目も、もれなく翔付きの名前です!

ママリ

1番目の方と同じです。名前は例ですが。

1人目
はるくんと呼びたいので、はる+止め字を考える。姓名判断で良い組み合わせになるよう、はるき、はると等から選ぶ。はるきと名付ける

2人目
そうくんと呼びたいので、そう+止め字を考える。上と同じく姓名判断で良い組み合わせになるよう、そうた、そうま等から選ぶ。そうたと名付けるみたいなかんじです。

1人目2人目と呼び方の母音や止め字を合わせる家庭も多いですが(そうた・こうた等)、よく聞こえないと呼んだ時にどっち?となりそうなのでうちは異なるものにしました。

男の子だと代々パパから1字もらう家庭もありますね。

パパ世代やそれより上からある古風な名前も多いですよ。

男の子は割と似た名前多くなっちゃいますね...

はじめてのママリ🔰

使いたい漢字をピックアップしてそこから名付けました。生まれた季節も考慮しつつ漢字を選びました。(例えば夏生まれなら、夏のイメージの漢字で波、海、渚とか)

あとは名字とのバランスをみて漢字を組み合わせて決めました。

さあママ

響きから最初行って、感じはネットの姓名判断で見て、良いって言うのにしました🙋ネットもそれぞれなんだろうけど結果、2番目は天真爛漫に周りにも恵まれて育ってくれてます🙇

えび

イメージ優先でつけました。
スケールの大きい子に育ってほしいという想いを込めて、それに合う漢字もしくは由来がある名前にしました😄

はじめてのママリ

名前辞典で使いたい漢字(意味)を調べて、夫婦でたくさん候補を出して、苗字とのバランスを見ながら組み合わせました!

ママリン

①ひたすら好きな響きをあげる
②画数の良い漢字だけ表示
③その中で良いなと思ったものだけ残して決めました

個人的に
☆男の子って感じがする方が好き。止め字が男の子。〇〇と、〇〇ま、〇〇すけ、など
☆優しい雰囲気が好き。ただし、はる〇は、身近に多いイメージで避けたい
☆爽やかな雰囲気が好き
☆読みやすく書きやすい漢字が好き
☆フルネームで読んだ時にカッコいい。
結果、わりとランキングずっと上位の読みです😅けど、ほぼ被らないです。別の候補だった名前はなぜかめちゃくちゃ被ってます。俳優さんとかに多い名前だからかも🤔
漢字は同じ名前は見ないけど、止め字違いの名前は結構出会います。

めいりん

私は、まずどんな風に育って欲しいか、どんな人間になって欲しいか、で好きな漢字を使ってたくさん候補を出しました。

優しい子になって欲しいなら…優の漢字
幸せに育って欲しいなら…幸の漢字
真っ直ぐ真面目な子に、なら…真の漢字

とか、割と漢字から読み取れる意味がすごく分かりやすいストレートな漢字を使って考えました。

たくさん候補考えたけど、旦那が知り合いも友達も多いタイプで、その人たちと被らない名前って事で、ほぼ候補0になりました😅
それからは原点に立ち返って、夫婦でまず一番に人としてどんな子に育って欲しいのか、って所から運命の名前に出会いました😊

息子の名前は、これ以上の名前はなかった!って確信を持って言えるくらいお気に入りです☺️

名は体を表すと言いますが、今の所親が込めた願い通りの子に育ってくれてると思ってます。

柊さんも、運命の名前に出会えると良いですね☺️
参考になったら幸いです。