
コメント

退会ユーザー
ガスコンロは用意しましたが
今はお金余裕がなくて
おく場所にも困るので
ストーブや簡易トイレ用意してないです😢
非常バックも必要だけど
どれ買ったらいいか分からなくて
ちゃんとしたのは
一人3万ぐらいするから
とてもじゃないけど
買えないです…

退会ユーザー
ある程度は揃えましたよ。
やっぱりあの時はまだ過ごしやすい時期でしたが、冬に被災すると二次被害の凍死が怖いなーと思って。
ポータブルストーブ、ガスコンロ、簡易トイレ、水やお茶、非常食、乾電池、防災ラジオなど。
あの時に必要だなと感じたものから揃えていきました。
ネットを見ると最低限必要なもの、避難所に行く際に必要なものなど書かれたサイトもあるので、厳選して揃えていくのもアリかな?と思います。やはりそれなりの場所も必要にはなってくるので、やらない揃えないよりは 出来るところから・・・で始めてみませんか?
私は今、災害時に代用できるものや過ごし方が書かれている本がないかなぁと探しているところです。
電気や懐中電灯がない時にツナ缶で代用出来るとか、灯りの広げ方とか。被災したら大変だけど時間もあるので、その時に読めるように買っておきたいです。
あとは鍋でご飯が炊けるようになるとか、お湯で作れる真空調理法など定期的に実践しておくと 少しは役に立つのかなーと思っています。

退会ユーザー
ガスコンロは元々持ってたのであります。簡易トイレは黒いゴミ袋、大人用紙おむつ(表面を破いて中身を袋に入れればポリマーなのでオシッコを吸収してくれる。そのまま広げてゴミ袋に入れて使っても良いけど)、消毒液。
非常用ストーブは北海道ならではですね😳燃料は何ですかね?それにもよるけど、ホッカイロとかでは間に合わないですよね💦
非常食はお水だけは置いてますが、後は普段から使う物、食べる物をローリングストックです。
とりあえず買ってもいいし、図書館などで借りてもいいし、アプリもあるので子連れの災害対策の本などを読まれて本当に必要そうなモノに厳選した方が良いですw普段家に置いてあるモノで代用出来る事もたくさんありますよ〜wあれこれ揃えると高くつきますし、避難所に行くか自宅待機かでも揃えるモノが変わってきます。その辺も決めておくと揃えやすいです。
ちなみに先日の台風の後、千葉県のホームセンターでは自家発電機が山積みで売られてましたwww商魂逞しいwww
停電かなり困るし、あったら便利だけど、あんな大きいモノ賃貸の集合住宅にはいらなーいwww

めそ
ガスコンロはBBQとか鍋用に元々持っていたやつがありますが、それ以外はネットで見て百均で代替できそうなものだけ揃えてリュックに詰めています💦
食べ物や水は普段からレトルトを少し置いてるのでそれで…くらいですかね。
ちゃんと揃えるとお金かかるし、食料は定期的に買い替えなきゃだしできついですよね😥

ノア
水は箱で常に買いだめするようになったのと、レトルト系の日持ちする食品も多めにストックするようになりました👏

ままり
キャンプ好きなのである程度は揃ってます!地震あってからはオムツとお尻拭きは多めににストックする様にしてます!特にお尻拭きは色々代用出来ますし😄
大人はどうにかなるけど、子供はすぐ調達出来なかったら困るので💦

りん
みなさん回答ありがとうございました!参考にさせていただきます🌟
りん
我が家もいま、私が産休中で給料でないので買う余裕なくて簡単に揃えれそうな安い物で必要最低限用意しようかなーと悩んでました😭💦