
出産祝いのお返しで、現金を頂いた親戚への返礼に商品券を考えているが、マナーについて悩んでいる。金額は半分ぴったりが適切か悩んでいる。
出産祝いのお返しについてです(´・_・`)
お祝いを親戚の方からもたくさん頂き、
1ヶ月経つのでお返しを選んでいます。
旦那の親戚の方からはほぼ皆さん現金で頂きました。金額的には2万〜5万円です。
お返しの品を迷っており、お義母さんに相談したところ、商品券でいいと思うと言われました。
いろいろ調べてみると、現金のお祝いのお返しを商品券にするというのはマナー違反などと書いてあり、すごく悩んでいます。
お義母さんから言われてしまった手前、商品券にするとして、金額はお祝いの半分ぴったりでいいんでしょうか?
商品券もお金と一緒なので、なんだか生々しいような気がしてしまいます。
みなさんどう思いますか?
- amnr3(9歳)

@おまつ
商品券はダメだと思います(T_T)
商品券もらった方は常識知らないんだな、と思ってしまうかもしれません( ˙-˙ )

けぇこ☆4101
商品券だと金額がそのままわかってしまうので、あからさますぎるかと…^_^;
お義母さんの意見を無視する訳にもいかないので、
一部を商品券にし、品物を添えて渡すのはいかがでしょうか?
私は、年配の方の家庭には、オリーブオイルなどのちょっと高めの油やドレッシングを、お子さんのいる家庭はお菓子やジュース、若いご夫婦には今治のタオルセットなど…人によって品物を変えて贈りました。
参考になれば幸いです。

退会ユーザー
カタログギフトとかはいかがでしょうか?
さすがに商品券はやめたほうがいいかなと(^◇^;)
カタログギフトなら相手様もお好きな品を選べるし、良いかと思いますよ(^ω^)

美奏
親戚は金額的にも多かったので商品券にしましたよ(o^^o)
商品券だけだとあれなんでお菓子も一緒に渡しました‼︎
これからも付き合いがあるのでお菓子も少しいいのにしましたよ!
-
美奏
カタログギフトにした所もあります‼︎
- 5月10日

ドキンちゃん♪♪
商品券だけだと金額がはっきりしてしまうので、1/3くらいの商品券とお菓子かタオルなどでどうでしょうか?
私は商品券ではありませんでしたが、金額の目安は目上の方からは1/2ぴったりじゃなくて、1/3くらいがいいと聞いたので、1/3くらいの品物にしました(^^)
-
ドキンちゃん♪♪
ちなみにうちは親戚は1/3くらいの値段のカタログギフト+お菓子にしました。
- 5月10日

くるみトースト
私も結婚祝いのお返しを商品券って言われて戸惑った事あります。
ちょうどお歳暮期間だったので、ええいままよ!って感じでお手紙と高級牛肉送っておきましたσ^_^;
ちなみに私も目上の方に半額でお返しはしにくかったので、1/3くらいのものにしましたよ。
さすがに額面が一発でわかるものは勝手が良くても差し上げにくいですよね…

ゆらゆらな
うちは商品券とお菓子にしました(*^^*)
お菓子は義母さんが選び親戚ウケが良いものにしましたよ(笑)

amnr3
みなさんありがとうございます(>_<)
カタログギフトは、結婚式の引き出物にしたので、避けようという事になりました(>_<)
お義母さんの意見は無視できないので、お菓子と商品券にしようかと思います!!
ちなみに、お菓子は名入れのほうがいいですかね?(´・_・`)

けぇこ☆4101
私は名入れのお菓子、可愛いと思ったんですが、
実母に反対されました。母いわく、自己満だと…^_^;
確かに、熨斗もつけるし、メッセージカードに名前や出生体重・身長なども入れたので、しつこくなるかと思いやめました。
あと、名入れのお菓子は美味しそうではなかったですね…^_^;私が見たものだけかもしれませんが…
グッドアンサーありがとうごさいます!

ゆらゆらな
名入れはやりませんでした!
というか、もらったら身内ならいいですが友達とかなら微妙ですね(^_^;
コメント