※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーこ
ココロ・悩み

仕事と育児の両立について、厳しい職場での子育て事情やメリハリのつけ方について教えてください。休みをもらう際の上司への伝え方や優先度がわからず悩んでいます。仕事と子育ての選択について、どどかしい思いや悩みを抱えた経験はありますか?

仕事と育児を両立してる方、お願いします

仕事をしていて厳しいなぁと思う職場の子育てに関する事情や働くママとして子育てと仕事にメリハリをつけている点を教えてください😖

子育て関連で休みをもらいたい時など上への伝え方や優先度の加減がわからなくなってきました😭

仕事は責任があるから大切なのはわかっていますが…
皆さんは仕事と子育ての選択にもどかしい思いをしたり悩んだらしたことはありますか??

コメント

お腹痛い

私の軸は「誰のために働いているかを忘れない」です
家族のために働いているので家族のことをなにより最優先します。
その上でここで休んだらクビになるや、状況が悪くなり出社出来なくなるのであれば家族のためにならないのですので会社を優先したりすることもあるって感じですかね🤔
会社はあくまでもお金を稼ぐためのツール、手段のひとつです( ◜௰◝ )

  • あーこ

    あーこ


    回答嬉しいです!
    なるほど名言のようで心に響きました!!
    家族を優先であっての出勤ですもんね、そう考えておけば家族のためとしてブレることなく仕事頑張れますね😭

    何のための仕事なのか、心に留めておくのはいい方法ですね😳

    • 1月7日
ママリ

子どもたちの行事関連は全て有休申請してます😊
申請時もありのままを伝えています。

カレンダー通りのお休みがもらえる職種ではないので、いつも融通を効かせてくださる代わりに、年末年始などの繁忙期はお休みを変更して勤務したりしました☺️

私ももどかしさを今でも感じることがありますが、子どもたちのママは私だけ、仕事の代わりは誰だってできると言い聞かせ、気にしないようにしています💧😢

  • あーこ

    あーこ

    回答ありがとうございます✨
    融通をきかせてもらえる代わりにきちんと別の方法で職場に恩返ししているのですね!
    中々しぶりたいところですがそうやって頑張っているそらじろうさんの様なお母さんが居ると思うだけで自分も頑張れると思えます!!😳

    • 1月7日
deleted user

毎日悩んでいます😭

代わりがいない仕事のため、子供が熱を出しても全て休むことは出来ず、病児保育にお願いしています。
母親失格ではないかと心が痛いです…

病児にかかった時はお金が凄いですが、そこはあまり気にしない!ようにしています。

  • あーこ

    あーこ

    回答ありがとうございます!!
    病児保育が続くと落ち込みますよね…わかります…
    ごめんねって子どもに心の中で思いながら仕事行きますよね😖
    まるさんみたいに胸を痛ませながら両立頑張っている方大勢いると思うので母親失格とまで思われないでください💪!

    病児保育の値段設定は容赦ないですよね😳😳

    • 1月7日
deleted user

私は、もしもの時あとで後悔するだろうなということは全て休んでいます。
微妙な体調不良や、天気が大荒れ予報の時など、もしこれで何かあった時、なぜ休んで側にいなかったんだと後悔はしたくないので😣
ただ、自分が楽になるから、という休みは絶対取りません。例えば夜微熱あって朝は平気でも休ませますが、その分夫に預けて休日出勤はします。頑張れるところは頑張ります!

  • あーこ

    あーこ

    回答ありがとうございます!!来年度からちょっと離れた幼稚園に通わせる(正規で働いてますが)ので園バスは本当に怖いです💦

    子どものための代償をきちんと自分から受けていらしてすごいなと思います!世の中の働くママはそれくらいの気持ちで両立をしているんでしょうね😖私も見習います。

    ゆっこさん自身も頑張りすぎは注意してくださいね😖😖

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、仕事復帰の時にはっきりと「こどもが小学校入るまではこどもを優先させてください。体調不良時は病児保育でなく自分でみます。実家は頼れません。夫に休んでもらうと収入のバランスが取れないので基本的には私が休みます。でもできる限りのことはやります。残業も休日出勤もできる日はやります。こどもが手が離れたら迷惑かけた分一生懸命働きます。」と伝えました🙇‍♂️
    私の価値観やスタンスを分かってくれているので、比較的休みやすいですよ😊🙏🏻
    そして、私は自分の決めたルールの中で精一杯やっている、という自信にもなりますし、後ろめたさも少なくなっていると思います!😊

    • 1月7日
  • あーこ

    あーこ

    素晴らしいですね!!
    職場は勤めて長いのですか?子育てに関しても理解のある職場みたいですね✨
    職場側も分かりやすく伝わって双方が効率的に動けそうですね!
    何だか、かっこいいです💪✨

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

あります。責任ある立場なので仕事を優先してしまうことも多々あります。

職場自体は子育てに理解があります。でもやはり両立は難しいですね。

  • あーこ

    あーこ

    回答ありがとうございます!
    そうですね、簡単なことではないですけど世のワーママはそれぞれこなしているのですもんね😳

    • 1月9日