※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃす
雑談・つぶやき

今の小学生って宿題多いですね😅親が採点や音読に付き合ったりしなきゃい…

今の小学生って宿題多いですね😅
親が採点や音読に付き合ったりしなきゃいけないものとか。

そんな中、普段の宿題を全くやっていかないという姪っ子にちょっと引いてしまいました。小3です。
他にもいるならまだ分かりますが、クラスで一人だけのようです。親はもちろん言うようですが、、、。

コメント

ちび➰ず

うちの子も小学生の子がいますが、宿題終わるまでお菓子ダメとか遊びに行ったらダメとかルールを決めたりしてちゃんとさせてますね
息子のクラスにしてこないで休み時間や昼休みに宿題プラス漢字一ページさせられてる子もいるみたいですよ💦
女の子だと反抗期が早い子も居ますが、勉強に着いていけてるのかとか着いていけてないとかの問題点が別にあったりする子もいるみたいです💦

  • にゃす

    にゃす

    なんか本人は自慢気に話してました😅
    毎年自主的に漢字検定受けてたりするので、特に勉強自体に問題があるわけではないようですが。

    • 1月7日
5108

本人に焦りがない限りやらないですよね💦うちの学校も親参加型の家庭学習でまだ国語と算数だけですけど理解してないところをなんとか1年生の頭にもわかるように説明するのが大変です💦わからないところをわからないまま学校へ行かせるのも嫌なので必死です😂努力のかいがあってか満点とってきましたが、、3年生あたりで塾通わせようかと思ってます💦
なんか自宅ルールとか作らないともう小3ですしただ言うだけじゃやらないかなと思います、、💦授業ついていけてるのかな、、

  • にゃす

    にゃす

    全く焦りがないというか、自分だけ宿題やらなくて恥ずかしいとかそういうのが無いみたいです😅
    家のお手伝いなんかはルールがあってやってるようですが。
    うちもそんな風になったらどうしようって心配しちゃいました。

    • 1月7日