![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の息子は活発で、言葉も話し、手先も器用。食事に関しては自分で食べようとせず、麺類をほぼ受け付けない。発達相談が必要か悩んでいます。
2歳7ヶ月の息子の相談にのってください。
とっても活発な子でバタバタしています。
ショッピングモールなどでもカートになかなか
乗ってくれず追いかけるばかりで
買い物になりません。
言葉はかなり話します。
聞き取りにくいこともありますが
普通に会話もでき、周りの人達からも
よくお話しできるねと言われます。
手先も器用でこまかな作業が好きです。
お絵かきも輪郭、髪、目、鼻、口は
バランス良く書けます。
ただ、食事の面で心配な事があり
あまり自分で食べようとしません。
私も甘やかしてしまっているせいも
あると思います。
ママ食べさせてーといつもいいます。
丼などは何とかスプーンで食べますが
ワンプレートにした時、お米がすくいにくいと
絶対自分では食べません。
あと麺類をほぼ食べてくれません。
うどん、ラーメン、素麺、パスタ
麺類全般です。
家の手作りでも、外食のでもです。
たらこパスタだけは食べます。
かなり活発な部分と食事の面、
あとはすぐに怒る、キィーーとなる部分があり
心配しています。
一度発達相談に行くべきでしょうか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排泄面はどのような感じですか?
保育士をしているので、聞いてみました😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達関係の仕事をしています。
園など集団での活動に参加したことはあるでしょうか?集団参加があると様子がわかりやすいかもしれません。
一概に発達障害といっても程度から内容まで本当に幅が広くそれぞれ個性があります。
この文章だけで判断出来ませんが、お母様が大変だなと感じたり気になるようであれば一度相談されると安心にも繋がりますし、関わり方のアドバイス等も貰えるかもしれません。
もし、お子さんに特性があった場合も早めに対応する方がより過ごしやすくなりますし、地域によっては受診までかなり待つこともあります。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
うちの子はカート好きな方なので乗りたいと言うのですが、乗り飽きてカートからおろすと大変です💦追いかけっこです💦その時点で買い物終了です😅この月齢だったらそんなものなのかな?と。どーしてもというときはユーチューブでつってカートに座らせるとおとなしくなります😂最終手段的な感じです😅
食事も保育園では自分で食べますし、ママがいない時は自分で食べてますが、隣に私がいると、「手伝ってー」といいます。まさに同じ感じです。最近は箸に興味があり、子供の補助箸?を使わせてみると、初日ですぐ使えました。うちの子も手先器用なのでお箸上手でお正月は割り箸でご飯食べれてるくらいでした😅はじめてのママリさんちのお子さんも手先が器用といいことなので、もしかしたら箸に興味をもって自分でやりたがるんじゃないかなーと。試してみては??☺️
スプーンやフォークだとけっこー甘えてきます😅可愛いから手伝っちゃうんですけどね😂
ちょうどイヤイヤ期だと思うので、周りとかでもキーッてなってる子いますよ。
そーゆー時期なんじゃないかなと、私は思いましたが…心配なら専門の人に相談してみてもいいかもでしはね☺️その方が安心もするのかなと思いました。
コメント