※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MII
お金・保険

厄年で喪中のため豆まきは行かず、義実家で厄払いの食事会がある。お金や準備は必要か。職場にはみかんを配るべきか。何を配るべきか。

今年厄年(1988年生まれ)ですが、喪中なので豆まきは行きませんが義実家で厄払いの食事会をしてくれるようです。
敷地内同居でいつも夕飯は一緒ですが、豪華にだそうです→未婚の義妹(ひとつ上)のときはホテルバイキングでした💔これはちょっと愚痴です😒

①私はお金だしたりとか何か用意した方がいいですか?

②厄払いは行きませんが、職場にはみかんとか配った方がいいですか?
配るなら何がいいですか?

コメント

あり※

風習とかなんですか??
すごい🥺厄払いの食事会ってどんな事するんですか??
質問の答えにはなってないですが、私も本厄なのですが特に何もする予定無しなんで😨
厄払いの食事会ってどんな事するんですか?

みーこ

私も同い年です!
厄払いの食事会ってなんですか?(゚ο゚人))
私はそういうのあまり信じてないので厄払い自体するつもりもありませんが...
職場に配るのも厄払い関係してるんですか?
どちらも聞いたことなかったです

♡YU-KI♡

昨年厄年でしたが
厄払いだけしました。

皆さんが仰ってるように
厄払いの食事会?も
職場にみかんを配る?
全て初耳です😱💦

お寺でだったら
喪中でも厄払いできますよ😊

なあ

わたしも厄年ですが
食事会や職場になにか配るとかも
初耳です😱


厄祓いいって
帰りについでに美味しいうなぎでも食べて帰ろうかなー
ってくらいです😂

職場に報告することも配ることもしないですし食事会ってのもないですね😱

ねこ

私も今年本厄で神社に厄払いに行く予定です🥺
厄払いの食事会、厄払いのために職場になにか物を配るというのは初めて聞きました!
地域性でしょうか?🤔

なんとなくですが、食事会を開いてくださるならとくにお金とかはこちらから用意しなくてはいいのかなと思いました!

deleted user

みかん!厄年って果物配るんですか?
すごい!そんな風習にびっくりしました😲

MII

地域柄のようですね。

厄年の人は近所の神社で節分の日にお払いとお菓子やみかん、抽選券(地区によってテレビや品物が当たる)をまいて厄年でない人が拾い厄を食ってもらうっていう風習です😅
職場の人というか多くの日とに配って厄を食ってもらうみたいです💦

私の実家の方も厄年の風習にそこまで力いれてないので💦